テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

各国が始める 移動アプリでの 個人情報 だだ漏れ は 想像に難くない👊

2021-03-18 06:06:23 | 危機管理

僕は 3Gパカパカ携帯が遣えなくなるので 仕方なく スマホに変えたのが

昨年の5月

auリアル店舗 数店舗全てでの 横柄で不親切な態度に 憤慨して

じゃ スマホは アップルストアーで買って

SIMは アマゾンで買って

設定は 自分で 

悪戦苦闘しましたが なんとなしに 電話は 出れる様に

但し、掛けるのが 難儀  それは通信料無料にするアプリ経由なので

その アプリ経由を ついうっかり 忘れる (アホちゃうだ

 

アフターコロナ後には 海外旅行には スマホ持参が 必須になる

入国後の移動に関しての 監視がなされる アプリの

インストールが 今でも入国条件の 一つになっているからです

 

さて そこで 今や 行政でも SMSの  LINE を 遣っている日本
防衛上 どうなのと 杞人憂天 の如く 僕
日本のLINE利用者の画像動画全データ・LINE Pay取引情報、韓国で保管 LINE子会社「LINEプラス」の社員がアクセスする権限を持っていた
国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりする「トーク」と呼ばれるサービスに投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。

同社によると、日本国内の利用者が「トーク」でやりとりしたデータのうち、画像や動画の すべてを韓国IT大手ネイバーが所有するサーバーに保管している
そうした運用は2012年ごろに「トーク」で画像や動画を扱うようになって以来、続いているという。

17日の同社の発表によると、韓国のサーバーには画像データなどのほか、スマホ決済「LINE Pay(ペイ)」の取引情報も含まれていた。取引情報には氏名や住所などは含まれないとしている。

このサーバーには、韓国にあるLINEの子会社「LINEプラス」の社員がアクセスする権限を持っていた。アクセス権を持つ社員の数や業務内容、アクセス履歴の有無について、LINEは「調査中」としている。データは複数のサーバーに分散化する特殊な処理がなされ、アクセス権を持つ社員も具体的な画像内容は見られないという。
出処: 2021年3月17日付 朝日新聞記事を転載したヤフーニースより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光立国のイタリアも・・・ 

2021-03-18 06:01:57 | ヨーロッパトピックス

 

イタリア主要都市で

再びロックダウン‼️

 

イタリアで新型コロナの変異ウイルスの感染が拡大していることを受け、ローマやミラノなど主要都市では再び、原則外出が禁止される 「ロックダウン」が始まりました。

イタリア政府は首都ローマやミラノ、ベネチアなど主要都市を含む全国半数以上の州を最も厳しい規制措置をとる「レッドゾーン」に指定し、2021年3月15日から  原則、外出を禁止しました。観光名所のある中心部などは閑散とし、食料品など生活必需品を扱う店以外は営業が禁止され、学校も閉鎖されます。

期限は2021年4月6日まで

4月4日の復活祭前後の3日間は全州に適用され、通算3度目の「ロックダウン」となります。

 

出処: TBSニュース

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう何度目のデジャブかと思った⁉️

2021-03-18 05:55:21 | ヨーロッパトピックス

もう17年になります、日々の森羅万象を書き留めている こんな あほなブログ

いつも ご覧ん頂きまして ありがとうございます

 

 人との人の交流 ニコニコ と楽しんで行く 旅へのお手伝い

そんな ワクワク平和産業で おまんま を 食べさせて頂いて来たのですが

もう これから何年も 駄目ですね(海外旅行) 

「さぁ行こうぉ〜」と 思う

メンタルが どうにも こうにも 戻りませんねぇ〜 

 

人と人の交流が まさしく 『Decoupling』

 

 

お花見シーズン まさに 目の前に到来 

日本の国内旅行は 確実に 戻りつつあります 

 

 

 

仏、パリなどでコロナ制限措置強化へ  第3波入りで

 

 フランス政府は2021年3月17日、

新型コロナウイルスの感染拡大が第3波入りしたことを受け、

パリなどの一部地域で週末以降、制限措置を強化する方針を明らかにした。

18日にカステックス首相が正式発表する。

アタル報道官は、具体的な措置として外出制限などが含まれる可能性があると指摘。一方、学校閉鎖は見送られるとした。週末の外出制限はすでに南部などの一部地域で実施されている。

パリ大都市圏では集中治療室(ICU)が満床状態で、人口10万人当たりの感染者数は400人を超えるなど、医療システムが機能不全に陥りつつある。

 

出処:👉  2021年3月18日・英国老舗報道機関の邦文電子版より

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超微力ならがお上の意向に従って応援していたんですがねぇ〜

2021-03-18 04:49:21 | 雑談

もう ざっく20年前から 陰日向なく 応援してました

 

 

その スキーム

 

👉 ここ

 

今では その 訪日客誘致も 夢のまた夢

何は 復活するだろうけど

その前に 多くの旅行社が 廃業してしまいますね

 

昇る はしご 掛けたなら 降りる はしご も 掛けて 欲しいもんです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉政権下から正式に国の政策として為された

2021-03-18 04:44:42 | 雑談

日本は観光でも おまんまを 食える国へ

 

僕には鮮明に覚えている こんなロゴで

 

 巨額赤字の神戸空港開港立役者 当時の運輸大臣のパフォーマンス そばには あの 経済界の大物も 応援

 

学会の友人から「尼崎のお前の知り合いがいたら応援して」と言われたこの 国交相も 応援

 

 

 

勿論 その国の施策を 推す 

法律も制定された『観光立国推進基本法』

詳しくは 👉 ここ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする