テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

酷い過ぎですよね、やっぱりボロが出てきましたね!

2021-09-18 08:09:39 | 真相

 

「医療逼迫」が叫ばれて久しいが、その裏でコロナ患者を受け入れていない病院が数多くある。そこには、救える命を見捨てる病院側の身勝手な都合があった。

 

 

尾身会長は「強い対策を打たなければ病床の逼迫がさらに加速する」と繰り返し主張してきたが、

自身の病院でまず「できる対策」をやってもらいたいものだ。

 

 

尾身氏が理事長務める独立法人傘下の病院 コロナ患者受入数公表しない理由(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

「医療逼迫」が叫ばれて久しいが、その裏でコロナ患者を受け入れていない病院が数多くある。そこには、救える命を見捨てる病院側の身勝手な都合があっ...

Yahoo!ニュース

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『抗体獲得者パスポート』もあってしかるべきだと思いますが!

2021-09-18 07:06:46 | 真相

🔻🔺この意見を聞く前に、ワクチン接種を受けれない人たちの意見を聞くべしですよね

錦の御旗のワクチンがその有効期間が半年も、もたないとの報告が徐々に出て来ていますが

なんだか、全てワクチンありきのその強権的な為政者の、『アホの一つ覚え』的な対応に

訝しさを観て取れます

 

じゃなあんたは?となりますが

 

自然に今回の新型コロナの抗体を獲得した人だって多くいる筈ですから

 

同時に抗体獲得者パスポートもあって しかるべし だと 考えます

 

 

 

🔻「ワクチンパスポート」の仕様公開 デジタル庁が活用方法の意見募集🔺

 

デジタル庁は2021年9月17日、新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」について、スマートフォン上で表示するための電子交付アプリの仕様を公開し、民間事業者や自治体関係者らに活用方法を求める意見募集を開始した。政府は年内に電子交付を開始する予定で、消費者は交付されたQRコードを提示すれば飲食店などから特典を受けられる。食事や旅行の予約サイトにも受け付け時に接種歴を確認できる仕組みを盛り込む。

 

 

「ワクチンパスポート」の仕様公開 デジタル庁が活用方法の意見募集

デジタル庁は17日、新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」について、スマートフォン上で表示するための電子交付アプリ...

SankeiBiz

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする