テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

禁忌なの?移民大国でのコロナの死亡者数

2021-09-25 08:50:19 | 真相

常々、疑問に思っているのですが、世界各国のそれぞれの国での

コロナ死亡者数での

年齢別・男女別・既往症有無の統計は出ていると思いますが

 

民族別って云うのが無いかと調べてますが、どうやらタブーの様です

当局は勿論、把握していると思いますが

 

今回の感染症ですが、アジアの人たちの死亡者数が少ないのはファクトですね

 

世界一と云える移民大国のアメリカの民族別の死亡者数が知りたいですね

 

累計で2021年内にも70万人越えとなるだろう亡くなられた方の

日系

イタリア系

ドイツ系

ロシア系

スペイン系

アラブ系

インド系

中南米系

 

 

US|2021年9月23日付

 

28-Day: 4,219,654 |46,745

ここ28日間の感染者数死亡者数

 

 

Totals42,543,510 | 681,192

コロナ発生後の累計感染者数|死亡者数

出処:米ジョンホプキンズ大統計より

 

 

COVID-19 Map - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center

Coronavirus COVID-19 Global Cases by the Center for Systems Science an...

Johns Hopkins Coronavirus Resource Center

 

 

 

合わせて上記数字の整合性検証資料・英国ロイター新聞社資料から

 

米国における新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる

新型コロナウイルスの感染状況を日々更新

Reuters

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の品は気概

2021-09-24 11:05:10 | 危機管理

ちょいと政情不安定な国へのご旅行時の

ホテル探しには、いの一番に【アメリカ大使館】に歩いて行ける距離のホテルを

お取り下さいと、万一不測の事態になれば

即、米国大使館へお逃げ下さいと常々お客様にお話しています(^_^)

日本国大使館(〓在駐役人)は、保身の事ばかりで、現実的には、なにもしてくれませんからと

まさに、本当になりました、こんかいのアフガニスタンでの政変で

 

 

 

日本に大恥かかせた外務省、危機管理能力が決定的欠如

 

 

今回、外務省を中心とした政府の当時のタイムラインを知り、筆者は、2つのことに驚いた。

 1つ目は、外務省は、アフガンからの邦人等を退避・救出するのに際し、初めから他国頼りだった

 2つ目は、外務省は日本政府に長年協力してきたアフガン人スタッフ500人の退避・救出を二次的な任務と考えていた

 

外務省関係者は「オペレーションとして、まずは他国に依頼する方が早いと考えた」と説明している

 

 

ところで、なぜ他国を頼ってはいけないのか。

 

 それは、自国民を自分で守らない国は国際社会で信用されないからである。

 

 日本が自分の国を自ら守る気概がなければ、尖閣有事の際に、同盟国といえども米国は日本の防衛のために支援に駆け付けないであろうとよく言われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全文 ➡ ここ

 

 

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E5%A4%A7%E6%81%A5%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%9F%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81-%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%8C%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E6%AC%A0%E5%A6%82/ar-AAOKJO0?ocid=msedgntp

 

 

 

 

 

 

 

 

気概とは(Weblioから)

強い 心意気 のこと。 困難に 直面 しても 安易に 挫け たりせず、困難を 乗り越え て 前進 し ようとする 気骨 や志のこと。

あえて 俗っぽい 表現 で 言い換える なら、「やってやらあ! 負けない ぞ! 」という 意欲 に 満ち た 前向き で強い 気持ち である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島国特有のメンタルがそうさせるんだろうぉ〜

2021-09-23 11:16:22 | 感染症

ニュージーランドの今回の感染症での死者数に驚かれるだろ

今までの累計です、たった27人(不謹慎ならお赦し下さい)

 

 

 

 

ニュージーランドにおける新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる

新型コロナウイルスの感染状況を日々更新

Reuters

 

 

 

 

 

島国はどうしても検疫が厳しい、ややこしいものを一旦入れてしまうと既存種が全滅してしまいからです、特に動食物検疫は厳しいです、かつて、日本郷土玩具の独楽(木製)を持ち込もうとしたら、没取の憂き目に

理由を聞くと納得ですが、木製製品の物には、木の中に虫が巣食っているかもしれない、それは目視では判らないから、程よく、捨てるのが一番と

 

しかしえぇ〜だ 今頃何云ってのんだ もう付き合いますともう一生付き合うしかないんですがねぇ〜

 

 

NZの新型コロナ感染、ゼロに戻らない可能性も=保健局長

 

[2021年9月22日・ロイター電] - ニュージーランド(NZ)のブルームフィールド保健局長は22日、新型コロナウイルスの市中感染をゼロに戻すことはできない可能性があるとの見方を示した。

ニュージーランドは昨年、コロナの封じ込めに成功し、今年も2月の小規模な感染を除けば、8月にデルタ株が広がって全土のロックダウン(都市封鎖)が発表されるまで感染をほぼゼロに抑えていた。

最大都市オークランドではロックダウンが続いており、連日少数の感染が報告されている。

ブルームフィールド氏はラジオ・ニュージーランドで「ゼロには戻らないかもしれないが、重要なのは感染を見つけ、接触者追跡を基本的に継続し、検査・隔離を行うことで市中感染の拡大を阻止することだ」と述べた。

 

 

NZの新型コロナ感染、ゼロに戻らない可能性も=保健局長

ニュージーランド(NZ)のブルームフィールド保健局長は22日、新型コロナウイルスの市中感染をゼロに戻すことはできない可能性があるとの見方を示...

JP

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーメラン♪ブーメラン♪ブーメラン ブーメラン きっとあなたは戻ってくるだろうぉ〜♪

2021-09-22 06:07:54 | 真相

 

タイトルの歌はご存知 奇しくも西條秀樹のヒット曲『ブーメンラン・ストリート』

 

まさに、笑えぬ笑う話ですね、その企業さん依頼の技術系の人たちの出張手配を何度もさせて頂きましたが、それは全てある意味での韓国への投資でしたが・・・・

 

 

 

 

韓国の国民年金が、日本の「戦犯企業」に計約1500億円投資されていたとは

 

【ソウル聯合ニュース】韓国の国民年金が、戦時中に朝鮮半島出身者を働かせたとして国務総理室所属の「対日抗争期強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者ら支援委員会」が指定した日本の「戦犯企業」に投資した金額が計約1兆6000億ウォン(約1500億円)に達することが2021年9月19日、分かった。


 同委員会は2012年、戦犯企業299社を発表した。現存するのは284社で、東芝、日立、川崎、三菱、住友などが含まれている。

 韓国与党「共に民主党」の姜炳遠(カン・ビョンウォン)国会議員が国民年金側から提出を受けた投資現況によると、今年2月時点で戦犯企業に投資された金額は1兆5700億ウォンで、直接投資が8800億ウォン、間接投資が6900億ウォンだった。

 姜氏は「年金運用と日本経済の特殊性を考えれば全ての戦犯企業への投資を完全に排除することは非現実的だが、間接投資でもない直接投資は国民の情緒にも合わず、ESG(環境・社会・企業統治)投資にも反する」と指摘した。 (2021年9月と年月部分加筆)

 

 

韓国の国民年金 日本の「戦犯企業」に計約1500億円投資

韓国の国民年金 日本の「戦犯企業」に計約1500億円投資

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりそうなるんですね

2021-09-21 03:22:46 | 感染症

米国、ワクチン接種済み外国人の入国許可へ-渡航制限で方針転換

 

米政府は近く、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了していれば、航空機を利用した外国人の大半について入国を認める方針にかじを切る。一方でワクチン未接種の外国人の入国は禁止する。

  ホワイトハウスが20日明らかにした同措置は、米国の渡航方針に対するここ数カ月で最も抜本的な変更となる。ワクチン接種者への制限が緩和されることで、未接種者との規制の差が広がることになる。新たなルールは、欧州を含む特定地域からの外国人の渡航を禁止する既存の規則に代わるものだ。

  ホワイトハウスによると、新たな方針は「11月初旬」から適用されるが、具体的な日時はまだ明らかではない。

  バイデン政権のザイエンツ新型コロナ対策調整官は20日に記者団に対し、「ワクチンはデルタ変異株に対しても有効であり、新型コロナに対する最善の防御策であることが分かっている。今回のワクチン接種義務化は人々の安全を守り、ウイルス拡散を防ぐための最良の手段を導入するものだ」と述べた。

  同日の米株式市場では相場全体に売りが優勢となる中、米政府の新たな方針を好感した航空株は相対的に堅調な値動きとなり、アメリカン航空グループは一時3%を超える上昇となった。

  欧州市場ではブリティッシュ・エアウェイズの親会社インターナショナル・コンソリデーテッド・エアラインズ・グループ(IAG)が一時12%高と急伸。エールフランスKLMルフトハンザグループも買いを集めた。

 

 

 

米国、ワクチン接種済み外国人の入国許可へ-渡航制限で方針転換

米政府は近く、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了していれば、航空機を利用した外国人の大半について入国を認める方針にかじを切る。一方でワク...

Bloomberg.com

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする