ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『英屋』テイクアウト「ブリ白子天ぷら」「ポテサラ太刀魚包み焼き」を

2020年05月12日 21時21分54秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)

さて、高知市グリーンロードにあるムシマルが割とよく行く居酒屋『英屋』さん、

テイクアウトを始めておられる。

 

英屋さん4月終盤facebookテイクアウト情報より一部抜粋

店名/英屋
電話番号/0888712877
住所/高知市廿代町4-9メトロポリタンビル 1F南
営業時間/17時30分〜23時30分(ムシマル※コロナ流行下では変更の可能性があります、っていうか変更されておられます、たぶん15-20)
定休日/日曜日

お店から一言
いつもいつも有り難うございます!
メッセンジャー、LINE、Instagram、お電話などでお気軽にご注文ください!
受け取り時間指定していただければ、それまでにご準備致します。

店に直接来て注文していただくマクドナルド方式(ちょっとお待ちいただくことにはなりますが)、
注文してからお車で受け取りに来るドライブスルー方式などどちらも可能です。

メニューはfacebookにその日のオヌヌメが載っておられますので、それを見て頼む感じです。

お刺身タタキ、天ぷら・炊き込みご飯・魚の焼きや唐揚げetcと、だいたいなんでもある。

 

そんな中でムシマルが選んだのは、この2品!

 

タイトル通り

「ブリ白子天ぷら」580円

「ポテサラ太刀魚包み焼き」880円

をチョイス。

(お刺身も美味しいけれど、なんか30分くらいテイクアウト時間かかるのでぬるくなるのを嫌がったのだ、

 保冷バッグを構えたらワンチャンスあるか。)

 

 

時を戻そう。

 

注文日前日。

facebookメッセンジャーで前日依頼をして、当日店に行く。

brrrrrrr。

 

時間指定の19時半に大体間に合う。

入り口には洗浄用アルコールがあり、マスクをされた英屋娘さんが出迎え。

入る、お願いしたものを受け取り、お金を払う。

このスムースな流れよ。もうすでにテイクアウトの権威のような風格がある。

この頃、英屋さんは密着取材を受けていた。テレビで英屋さんが見れる!

去る。brrrrrr。

 

これが翌日の晩酌になる。

英屋さん2点セットに、プラスしてタイ風焼きそばガイヤーン風。

業務用スーパーにグリーンカレーラーメンとかこれとか謎東南アジア袋麺があるので作った。

 

おおこれは夢か。

居酒屋でしか会えなかった太刀魚ポテサラほかが、ムシマル家の食卓に上っている。

気のせいか、身体が汗をかいている。

いやこれは発泡酒を飲んだからだ。もう揮発しつつある皮膚。

 

取り出していた発泡酒。あと日本酒も用意がある。

 

では夢から醒めるように実食。

いやここからが夢なのか?

 

つまむ。

太刀魚ポテサラ

普段は大きい一個サイズが、今回は持ち帰り用にか、小柄な二個。

シュークリーム1個がプチシュー2個になったと思いねえ。

 

お箸でつかみやすくなった!

もぐもぐ。

うん、プロの味が、お家で。

ここは本当に夢なの?いつかは本当に目覚めるの?

本当に。本当に。本当に。

 

いつも思うが、ポテサラが太刀魚に包まれることでサラダの殻を突き破っている!

焼き魚の、うつくしい銀皮が少し残り、香りごと塩気と旨みをポテトに移す。

これはゲームだよ。魚の旨みを野菜に移すゲーム。

 

RPGで言うと「パーティーメンバー全員に自身のバフ効果を与える。この効果は食事終了まで継続される」って感じ。良いところが全部出ている。今日はこいつの日だ、って感じ。

 

またポテサラ自身が、タマゴとハムの風味がしっかりあって主菜として通用する陽なたの味。

文句は全くでない。胃袋から、脳髄からも。

 

太刀魚が見えた。

ポテトが見えた。

どちらかを選べと囁かれたように思う。

 

ムシマルは両者を同時に貪った。おかずしてるぜ。

 

そして初発注になるのか「ブリ白子天ぷら」、軽くレンチン。

それ。もにゅ。

うおぉい、やわらかい。

くにゃあと溶けるようなしぼむような柔らかさ。

埋もれた宝箱のように、天ぷら衣から見いだされていく白子。

 

これまた塩気、って天ぷら用に付けてくれた調味塩をムシマルが自分でつけて食べたからそりゃ塩を感じるはずだ。

 

珍味系っていうか白子。タラとかの白子と違う味わい。言語化は難しいけれど、ちょっと野趣強い?

とろけるけれど、クリーム感よりもモッタリとしてあんこ比喩の方が近いかもしれない。

これは心に刻まざるを得なくなっちゃったな…。

 

日本酒が待ち望まれる。ぐびぐび。

 

うーん、袋麺で作った焼きそばをぱくつく。英屋さんと縁もゆかりもない食べ物であるが、

ここでなら「ムシマルに同時に食べられるもの」という縁故も縁故、大縁故である。

そう、テイクアウトならね。

ピリ辛主食。

うんうん、胃袋を満たせ、回せ。

 

あと追記で、ブリの白子天ぷらって云いながらちょっとした山菜もてんぷらーしてくださっている。

 

おいしいけど・・・天ぷらは揚げたてが一番おいしいよなあ。

19:30に受け取って一晩置いちゃったから、スペックが十全ではないと思う。

18時受け取りのその日のうちにイートインが一番か。

くう、またコロナ終息したらGoします。

 

 

再訪を心に留めながらもぐもぐしてたらお酒が2缶目が空く。

 

 

ふう。

 

ムシマルが満足しきって、駱駝のように地上の床に寝そべっていた。

あー、このままTV観ながら

平日からごろごろー、ごろごろー。なんでも10円で買えたらなぁ(byずん飯尾)。

 

飽きるまでぼんやり。

家で呑む気楽さ、ハマるかもですよ。

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


ムシマル流ステイホーム暇つぶし

2020年05月10日 20時59分23秒 | 雑記

ステイホームはまだまだ油断と予断を許さない、日々。

ムシマルがどうやってステイホームしているかちょっと紹介。

①Youtube

お笑い公式を観ている!

 〇ラーメンズ(視聴したら日本赤十字社に寄付が入ります)

  大学時代から好きな芸人さん。

  芸達者で、コントというよりも喜劇。役者カメレオンっぷりがどっちもすごいのです。

  不条理のなかでのリアルがあって、シュールがあって、ベタもウィットもある。

  ここにすべてを置いてきた、探せぇ!

  ムシマルが好きなのは、

  ・ラーメンズ『STUDY』より「金部」

  ・ラーメンズ『CLASSIC』より「バニーボーイ」

  ほか、ギリジンなど

 お笑いではほかに、

 ・サンドウィッチマン公式

 「5000円ちょうどです」「はい5000円」「お釣り400円」「ちょうどじゃねーじゃねーか」ってちょくちょくある小ボケが好き。

 ・東京03公式

  コントで著名なトリオ。ガマンからのブチギレツッコミみたいなの好き。

 ・ラバーガール公式

  淡々としたボケと、さざ波のようなツッコミ。

  ニヤニヤしながらツッコむアメリカの大都市みたいなコント漫才よりも真顔でボケて真顔でツッコむ方が好き。

 ・バイきんぐ公式

  狂気なツッコミのパワーが消えないことを知っている。小峠氏がときどきボケの魅力にメロメロになるツッコミをするんですが、それが好き。

  異常なボケに馴致されてその上を要求するみたいな吹っ切ったツッコミ、ナイス。

 あと、音楽では『ずっと真夜中でいいのに。』のディアミスターエフを無限に聴いてます。

②TVer

中国・四国エリアのご当地番組

千鳥やアンガールズのローカル番組が観れる!

中四国では千鳥の『街頭TV 出没!ひな壇団』(広島)やアンガールズの『元就!』(広島)が観れます。

どっちもローカル色が強くグルメや地域の著名人が出てきます。

千鳥の全力『イイね!!』が観られるのはひな壇団とその他ローカルだけ!

ほかに、『マツコの知らない世界』を見逃した時に観るのに使ってます。

③PSvita

ニンテンドースイッチが手に入らなくて生産終了のPSvitaを購入したのも今となってはいい思い出よな。

『スーパーロボット大戦V』というゲームで遊んでいます。

まだ一周目ですがブラックサレナとマイトガインをエースにしています。

ウォークマンみたいに音楽を入れられたり、ゲームしながらその音楽も同時にかけたりといろいろできます。

動画も入れられるみたい?まだ勉強中ですが。

④読書

 スマホに変わってめっきり読書量が落ちましたが、

 4月から読んだ本は

 『いまさら翼といわれても』米澤穂信

 『悪魔を憐れむ』西澤保彦

 『夜行』森見登美彦

 『水中翼船炎上中』穂村弘

 『陰陽少女』古野まほろ

 です。

 なんか漠然とした不安な本が多いかも。

⑤携帯ゲーム

 『FGO』『パズドラ』をやっています。

 どちらも広島時代にやってる友達から布教を受けインストールされました。

 共通項はどっちも歴史上の偉人や神話・民話・フィクションの有名人を使って敵と闘うところ。

 特にFGOでは高知の有名人『坂本龍馬』と『岡田以蔵』が出ていて、いま2020年5月初旬のイベントにも参加中です。

 不思議にFGOキャラ人気は坂本龍馬より岡田以蔵の方が高いのです。ダーオカやIZOと称され愛されています。


エフジーオーの岡田以蔵さん。


 ムシマルは、龍馬も以蔵もLV100マックスにしています。

 高知キャラもっと出てほしい!ルーラー龍馬とかセイバー以蔵とか長曾我部元親とか出てほしい。

最後は願望になりましたが、こんな日々です。

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。


人気ブログランキング


東京グルメ旅2019④新宿!いや銀座!おでん屋さん『舟よし』でおでん

2020年05月08日 23時26分37秒 | 県外旅行

用事が終わり、帰るまでフリー!

2019年6月の旅行記その4です。

 

東京を、どこか巡ってみよう!

 新宿のアーチャー(byFGO)が好きなので新宿に行ってみた。特に何かいらっしゃるわけではない。

 

何も考えずにふらつく。

・・・・・・・・・・・・・・・しまった!

地方都市とか地方観光地だと、駅に観光パンフとかあったりそこの名物がなんか表示されていること多いから、ノープランで行ったけれど・・・・・

こっからどこに行ったらいいかわからん!

 

ええい、刑事は足で稼ぐというし、刑事ならぬ身の上のムシマルも歩く。

 

歩いていれば、なんか有名なクレープ屋とかホンジャマカな石塚さんが行った店とかに会えるのではないか。

東京の店はミシュランよりも石塚さんと彦摩呂さんのサインの方が信憑性ある気がする。

いやわからんけれどミシュランは外人さんの味覚なんでしたっけ?グルメよりもよく食べる人の感想が聞きたくなる。

街をさまよう。

 

・・・・・・・はい、ダメでしたー。

適当に歩きすぎて、あと雨だから何も心に留まらん。

たぶん名店の一つや二つ見逃している。

 

プランを練らなきゃ、流行りのタピオカドリンクさえ飲めねえってわけか。

 

 

歩きまくる。

(けっこうヨーロピアンというか堅牢なゴツ古めかしい建物がある)好みの建物。

 

 

東新宿駅までお徒歩。

 

宿をあれしたい。

・・・・・・・・・なんとか線が多くて、スマホないとムリ、迷い滅びぬ。

 

そして荷物が重い!

このあたり、16時を過ぎたあたりでいったん宿を構えてからにしようと思った。

 

適当に予約、八丁堀だ。

八丁堀ってどこだ、広島か?

適当に全国チェーンのホテルを安いから予約したら割かし乗り換えが発生していたええい毒を食らわばソーサー。

 

 

 

 

着いたホテルはAPA!

全国チェーン言うて高知には無いんですけど。

到着。

なんだかんだで戻ってきたというか浜松・新橋とかからそこまで遠くない場所だった。

 

・・・・・・・何のために新宿に行ったのか、僕もわからないのさ。

新宿で迷ってみたかった。

 

チェックイン。

広くはないけどいい部屋。

6,000円台でした。

 

飯じゃい!

出る。

銀座が近いみたい。

地図で見ると徒歩10分くらい?

 

・・・・・・・・・・東京の銀座で、ザギンで呑む。

どうだろうこの軽薄なアイデア。

銀座を特別に見てる男の考えそうな事じゃないか。

いや、銀座で普通に呑んでその特別感を超克したいという野心もあったろう。

”銀座で呑んでね”って平常心で言いたい。

〇〇銀座とか、銀座はみんなが真似したくなりすぎてる。

 

ふらふらさまよい、あ、ここ渋い。

 


『舟よし』

 

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 東銀座駅銀座一丁目駅新富町駅

 


 

 

地下に降りるカツンカツン。

 

 お店は良い雰囲気、ちょっと枯れたというかのんびり営業しているような雰囲気、いいですね。

銀座にもまったり落ち着ける店があることは良かった。

テレビドラマではもう、会合や接待の街だからな。

 

ビール。

ふう。ひとごこち。

つきだしはタコのお刺身。ぶつ切り。

 

あ、おいしいぞ。冷たくて気持ちいい、銀座イメージとして素朴。

こういう始まりか。ざっかけない。

大将さんがお一人で切り盛りされていてほかのお客さんも一人だけでテレビでは映画(金曜ロードショー?)をやっていて・・・

 

東京じゃないみたいである。

東京のことを何も知らないのに、思ってみる。

 

おでんの盛り合わせを。

おでんだけでなく鯨の店でもあるようだが、クジラは高知で割と労せず手に入る。

 

「(具は)なんにしますかね?」

はんぺんとシイタケと、がんもとタマゴとをお願いする。

あら、銀座のオデンはずいぶんおつゆが透き通っているんですね。

土佐の、というか関西以西のオデンはもっと醤油みがかった茶色しているような。

 

しいたけ。

出汁を含んで含んでスポンジボブのようだ。

しいたけオデンって高知で食べたことあっただろうか。

 

柔らかいし、ダシもごくごく飲めるような飲みやすさ。

カツオより昆布!って感じ。

 

タマゴも煮卵ほど変色していなくて自然な仕上がり。

 黄色が映える、どこに?胃袋に。

 

はんぺんだ。

食べるのは初めて?食べたことあるよなないような。

これでなんか東京というか関東来た感がある。

 

もむふ。

表面の食べ味はお麩に近い気がする。

こっちも溜めた旨みを絞るように吐き出すようにおいしい。

 

舌先に喉に出汁があふれて、酒に痺れた舌に、うまみが。

 

 異国の異地方のオデンを食べた効果は、高知の四国の関西のオデンってどんなんだっけと思いめぐらす力だった。

 

世界をかきまわせドリフターってところである。

(高知っておでん特色あったっけ・・・・?)

ラーメン屋とうどん屋によくあるのは知っている。

広島にはラーメン屋さんにあんまりおでんなかった。

 

さっぱりいただけた。

お会計。

 

2000円しなかったのだ、銀座ってみんなお高いのかと思ってた、やすぅい。

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 


テイクアウトマルシェ高知Cfarm県庁前「ピザ」とあおき葛島「おにぎり」

2020年05月04日 23時37分27秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)
フェイスブックでネットお散歩中に、気になるイベントを発見。
 
【テイクアウトマルシェ 高知】
以下引用。

【第1回テイクアウトマルシェ高知】
場所:ドーム23御座店 (高知市海老ノ丸9−20)
日時:5月1日(金)〜6日(水) 11時〜14時
主催:テイクアウトマルシェ実行委員会
※商品が売切れ次第終了します
 
運営からのお願い
必ずお読みください
1.事前に購入するメニューを決めてからご来場ください。
2.車から絶対に降りずに車内でお待ちください。
3.注文者はマスク着用。窓は全開にせず声が聞こえるくらいで。
4.注文以外の話はしない。出店者との会話はSNSで行いましょう。
5.混雑時は時間を変えてからお越しください。
6.少しでも体調に異変を感じる方は来場をお控えください。
7.お支払いは現金のみです。
 
以上引用終わり。

 

 

 

 
これに行くぞbrrrrrr。愛車で進む。
 
 

イベント人気なのか、車がいっぱい、少し渋滞。
 
2列で順々に案内を受けている様子。
ここへー、ここで止まってくださーい。屋内駐車場に響き渡る断末魔でない声。穏やかな声。
駐車場だから何となしに声がエコーしている気がする、のんきなことを考える。
 
 
車に寄ってくるスタッフさん。窓は半開け。
「メニューは確認いただいてますか?」ああ。ここに来る前からな。フンス。
事前に「テイクアウトマルシェ高知」とかで検索ください。
 

「ではご注文をどうぞ」
「6番(魚貴さんの肴セット)と10番(あおきさんのこしあぶら味噌おにぎり)」。
 
・・・・・すいません6番は売り切れです。無情の答え。

開始30分で売り切れが発生している、恐ろしい子!
こんなこともあろうかといっぱい悩んでいた。
つまり、先ほどの発生にのぼらなかった銀メダルメニューがまだムシマル脳内には、ある。
 
19番(Cfarmさんのキノコとソーセージピザ)。
 
 
2品で1,200円。
手提げカゴみたいのにちょうどのお金を入れ、品物を受け取る。
5分かからない。
ドライブスルーっていうかピットイン気分でありました。
 
■本日の注文!
 
【こしあぶら味噌おにぎり(200円)と3種のキノコとソーセージピザ(1,000円)】
 
こしあぶら味噌おにぎり、こういう食べ物は初めて。
白味噌っぽい。
 
いただく。
もぎもぐ。
 
お酒に合わせて来た、これは山菜の女王。
月くらい無慈悲に美味しい。
 
まずは味蕾に飛び込んできた白味噌。
おそらくこれだけで酒が進むんであろうなあ、っていう味に後ろから背中を押してくれるような勢いがある。
 
当たり前かもしれないが、白米が美味しい。
 
白米、白味噌のホワイトホワイトフレアである。
 
そしてーーーーそこにーーーー
コシアブラの風味が、のっそり、背後から、支配的に、真夜中のカリスマDJみたいな感じで出る。
 
山菜、苦みあるかと思ったら・・・味噌でほのあまい。仄甘い味噌底から立ち昇る食感とクセは、まろやかさが広がるのと完全両立します。
旨さの馬車の片輪がクセなら、もう片輪はまろやかさ。
 
誰もいない山で食べたい。もしくはだれも私のことを知らない山。
オンリーロンリーハイキングがしたい。
100人で食べたくない独り占めするおにぎりを。わっははわっははわっはっは。
 
ムシマルが偉い人だったら「天晴れ!」とか「熱盛!」とかなんかを押す。
ちょっと一品に良い感じ。
 
これがネットだったら、「〇〇を購入したユーザーはご一緒にコシアブラおにぎりを食べています)って案内が来そう。ついでにポチっちゃいそう。
 
選択肢として軽い注文があるの良いなあって改めて思う。
予算があるから多数はそこまで頼めない、でも10何種類もあるのに1個だけだとなんか、なんかあれにしておけばよかったってなることもある。特に一期一会的なイベントの時は。
 
うん、チョイスしてよかったよかった。
 
 

ピザ。

6ピースにカットされていて、
いわゆるイタリアンな?
生地の分厚くない薄地のカリカリッとしたピザ。
 
(Cfarmさんにはまだ行ったことないけれど、カレーを出す店と聞いていたからピザはナンっぽくなっているという可能性も0じゃないと推理していたけれど、どうやらこれで0になった!)
 
生地生地ーん。
齧る。端っこがカリカリッとしている。
こういうのクリスピーっていうんだっけ?
 
チーズには詳しくないけれど、トロトロっていうよりは溶けたバターみたいに蝉の声みたいに生地に染み入っている。
 
あ、ソーセージカレー味?
カレーじゃないけれどなんかのカレーにも使われている香辛料がかかっていると見た。
 
店員さんに聞いてみないけれど店員さんは近くにはいない、当たり前だ。
第一近くにいらっしゃってもモジモジして聞けないかもしれない。
 
総合的に発泡酒にとって絶品!
スパイスとチーズの香りも相まって、発泡酒をゴクゴクーって進ませてしまう。
 
優しさとキノコをごっちゃにしたような美味しさでした。
 
 

 

明日も明後日もあって、しかもメニューというか品揃えは日ごとに変わるということらしい。

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

東京グルメ旅2019③汐留『汐留三井ガーデンホテルイタリア街』で朝バイキング

2020年05月02日 22時18分17秒 | 県外旅行

2日目。

2日目は芝ファイヤーステイションからスタート。

これは朝散歩です。

さてごはん。

 

『三井ガーデンホテル汐留イタリア街』でモーニングバイキング。

実はここに泊ったのでした。2019年6月。

 

 

 いっぱいだ、いっぱいがいっぱい。

 

さすがイタリア街、イタリアンなメニューがドドンとある、納豆もありますど。

 

お、気になることばが出てきましたよフフフ。

第3回「楽しみになる朝食」料理コンテスト・・・・女子旅賞!

『ウェポスランチェロス』!!

 

ほほう・・・・朝食なのに言葉の中にランチが含まれている・・・・そして長くて覚えられない。

ウロボロスとチュロスとウェポンを足して2で割ったかのような何か!

 

 

これがウェポスランチェロス か!

見た目は何だろう、ケチャップのかかったグラタンにポテチの欠片が刺さっているというかそんな感じ。

 

 

1ターン目、カレーがあったのでカレー+ナン、チーズと合わせたモニュッとした奴(ニョッキ?)と蒸しサラダとウインナーコロッケスクランブルエッグのモーニングバイキングよくある系。

食器はヤマザキ春のパン祭りくらいにホワイト。

 

ニョッキがおいしい。

いつまでもモニュモニュしていたい朝が来ました、希望の朝でした。

 

カレー+ナン、インド感よりはもうちょいこじゃれた感じがしました。

なんかシンプルな辛さ、茶色くなくて赤いのもレッドでホット特化型っていうことなんでしょうか。

 

 

そして、なんだっけ、一文字も覚えられていない何か。

エッグがトロリで、 ガマの油が垂れるように卵が垂れるたらーりたらり。

ポーチドエッグになんかいろいろ加わったみたいな味がする。

 

美味しい…けれどこれについて語る舌をまだ持たない。足し算だっていっぱい足したら難しくなる、心の電卓でぽちっと答えを出したい。

野菜も入っていて、あとなんだこれ、辛さがあるようなトマト缶があるようなさわやかさと刺激・・・なんか完全朝食みたいに朝に必要なすべてが入っている気がする。

 

ネットで見るとメキシコの伝統朝食らしい。

 

 

日本では全く無名な気がするが、世界では実績がある感じか。

タマゴってやっぱり食材界のまとめ役だ、タモさんだ、みたいな味。

 

 ナンにメンチカツを載せるオリジナルレシピ・・・レシピ?

 

 朝からすげえな!高知でここまでコッテリというかランチバイキングやディナーに近いくらい肉やチーズやジャンク感ある食べ物を盛っている店はないと思われる。

 

ピザ食べたい。

 

マルゲリータにメキシカン・・・気のせいかメキシコ率が少し高い気がする、一般より。

7人のグループに3人AB型がいらっしゃったときのような不可解ではないけれどちょっとレア感。

 

 

 

ピザ取っちゃった。

うどんにラザニアに玉子焼きも。

 

うどんは白湯スープとやらでいただく。

うんうん、おいしい。

 

ラザニアがおいしいなあ、朝ラザニア向いているかも、ムシマルが。

 

デザート!

嬉しくなっちゃうね。

 

充実の2文字がムシマルを責める。

東京を朝ごはんだけで終わらせるわけにはいかない、何より、これからやることがあるのだ。

 


イタリアンビュッフェ アンド カフェ ラ・マレーア

〒105-0021 東京都港区東新橋2-14-24 三井汐留ガーデンホテル内ビュッフェ

https://www.gardenhotels.co.jp/shiodome-italiagai/restaurant/


 

でも別腹だし、朝に糖分を入れるのはきっと絶対に悪くないことだし、

コーヒーによく合うしで、ぱくぱく食べる。

シフォンケーキにヨーグルトにマンゴームース等々である。

 

ああ、もう、「腹ぁ、いっぱいだ」。

 うしおととらのとらの名セリフを安く使ってみる。

 

 コーヒーは2杯。

 

 

 マンゴームースがけっこう面白い。甘さに酸味が負けていない。

スルル、スルルと啜ってしまう。

 

 

 ゼリーも冷ややかでよかったよ。

 

ムシマルは冷たくされるの割と好き。

 

 

色々食べて、食事中カードを取って去る。

 

ああ食った食った。

 

 

 

チェックアウト、チェケラウ!

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング