ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『満腹はみだし弁当』2020年9月分は、ドライカレーとカツにナポリタンなんですよ

2020年09月15日 19時56分36秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)

ごんぶろさんに引き続き9/14(くいし)レクイエム。


http://www.nanban-tabetai.jp/(くいしんぼ如月HP)

以下、新メニュー紹介記事引用。


鶏と豚!

 

ソース味とカレー味、そしてケチャップが優しいスパゲッティ!
9月のきさらぎは、ガッツリ系メニューオシャンティに一皿へ盛り合わせた
食欲をそそってしかたないラインナップ!
深夜に見たら飯テロだよこれ。

 

 
まんぷくはみだし弁当は今月で第166弾
ドライカレー豚カルピと焼きチキンカツが650円(税込)!!!


2020年9月は、ドライカレー豚カルピと焼きチキンカツ。

開くと、豪華。

肉肉肉肉米タマゴマヨ!

 

うわあ、強烈だあ。

前月分は、そばめしと鳥天ぶっかけうどんで、そうは言うても「うどん」部分が動と静の「静」部分というか少し締め的な落ち着きがあったけれど、

 

ドライカレー!豚カルピ(最近『カルビ』じゃなくなったのですかね?)!焼きチキンカツ!

B級グルメのアイコンになれる器ですよ!

目玉焼きも付いている!

 

よ、よーし!

よーし!

 

覚悟がいる。

覚悟のある食事風景。お弁当。

 

いきなりマヨ部分をセットアップ。

 

うん!

そういえばあまりドライカレーをお外で食べないし、家でも出ない!

けっこう久しぶりのドライカレーですが、こいつは辛さは抑えめ。

 

甘い‥‥は言い過ぎですが、スパイシーな香りはあるけれど万人の舌にそぐう。

いいぞいーぞ、イージス艦隊。

 

いくらでも食べられる、は真実ではないが食べ阻害成分が0だということで本音ではある。

 

誰も言わないから俺が言う、ナポリタンが隠れていた!

童心に帰れる味、いつでもケチャップ味のこれは無邪気に美味しい

 

大人のお子様ランチ、・・・・うーーんもっといい比喩がありそうである。

食べ終わるまでに思いつくだろうか(思い浮かびませんでした)。

焼きチキンカツ。

軽さと重さがちょうどいい!

 

揚げたのを焼くことで発生する香ばしさの極致で、そこにソースがしっとりとかかっている。

カレーにソース、・・・ムシマルのファーザーはカレーにソースをかける人でした。

思い出すなあ。

 

そういうこともあって香りに親和性ある。

 

豚カルピも過剰戦力というべきパゥワァ。

しっかりとした味付いていて、甘辛くてご飯に合う。

 

もう目玉焼きですよ!あとは目玉焼き

どのタイミングで食べたらいいか全然わからず、結局マヨをつけて適当に食う。食ってしまう。

 

(名前のない端役がサニーサイドアップさんこと目玉焼きさんとスパゲッティさんだぜ!)

食の豪華キャスト、大河ドラマ級。

弁当箱の、大河ドラマやー。

 

普段は地平線のような茶色、目玉焼きとスパゲティで色が変わった、彩届く旨さ!

 

けっきょく、発泡酒をお供にしてしまう。

 

むう、大人の・・・お弁当界の・・・・ハリウッド顔負けの、いやむしろインド映画の・・・・ううーーん。たとえが思い浮かばず終わる。

 

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 


高知市介良テイクアウト『cafe Huddle(カフェハドル)【現:パンのせい】』の苺、バナナ+焼きリンゴ

2020年09月11日 23時57分24秒 | 高知のテイクアウト(甘いもの)
また来た!

フルーツサンドの旗ひらめくここに。


入店
毎回、靴を脱いでしまいそうになるが、土足OK!
あ、パンの耳差し上げますだって、苦学生とかラスク作りが趣味の方には嬉しい感じですねえ。

 


Cafe Huddle

〒781-5106 高知県高知市介良乙2−8−7 2階西 シルクハウス

営業時間 11:00〜17:00(売り切れ次第閉店)

木曜日が定休日

https://www.instagram.com/cafe_huddle/?hl=ja (インスタ)

https://www.facebook.com/cafe.huddle.kochi/(FB)


 




うーーん?メニュー。
(あるけれど、正直あんまり見ていない。スタッフさんが現物を用意してくださっているから)

百聞より一見にしかずと、並べてくださる。


あ、イチゴがある!
時期でない気がするけれど、最近の温室栽培とかで年中いい苺がきっと獲れるのだ!
 
 
マスカット、桃、メロン、バナナと焼きリンゴ、etc・・・・・。選択肢が
うーーん、どうしよう。
 
 
前回は、バナナと桃だったっけ?
 
 
今回は・・・・イチゴと焼きリンゴ+バナナ。です。
900円。
よーし、凱旋だ。
 
 
家にて。
コーヒーを入れて。熱々のマグマのようにくべられた液を喉に流し入れて!
そこで華のように開かれたこれをガン見する!
美しいやんけ、やんけ!
イチゴが分厚すぎる栞のようだ、
さて賞味だ。
 
【イチゴ】
映えなる色彩を含有している、なんでだろう、イチゴのビビッドピンクが食パンのふんわりとした耳以外部分に包まれて輝いてる。
デス&ストロベリー!!
昇天しそうに優しい、
 
パンの色/ホワイト
イチゴの色/レッド
職業/サンドイッチ
 
である。
もはや魂葬の準備するしかない。
 
もぐぷしゃー。
酸味もあって、たしかなまんぞく。
 
特技‟甘酸っぱくておいしい”
 
 
うーー・・・・--ん、でも、あれですね、個人的意見になっちゃいますが。
イチゴフルーツサンドは、イチゴ大福と比較されやすい。してしまいがち。
 
 
そしてムシマルは、
イチゴ大福を甘さと酸味を備えたカーズとかの同類な究極生物と捉えているので、
ちょっと評が辛くなる。こんなに甘いのに。
 
クリームがてんさい糖で優しいからか・・・・ムシマルの好みから言うと酸味の方が甘さよりも元気がいい。よく気がついてしまう。
 
スイーツ観点でいうと、イチゴ大福に軍配が上がる。
あの酸味を包み込む衆生救世の如き大福のもっちもちの皮に比べると、クリームとパンは緩やかな酸味吸収性。
大福食時の、イチゴに到達したときのパラダイムシフトが、あと一歩。コーヒーに対する勢力としては大福の勝利である。
 
軽食観点やムシマルじゃない味覚なら、もちろん違う結果になります。
(春のイチゴはまた違うかも。)
 
 
【バナナ+焼きリンゴ】
どれどれ。
バナナの隙間にリンゴって感じか。
実はどっちかというと美味さの本命的にはイチゴで対抗や穴馬というか、こっちはなんとなくで選んでいたのですが・・・・・・
 
焼きリンゴが嗜好に刺さる!
酸味0ではないけれど、焼いたことによる甘味加算があって、もう高知の奄美大島となっている。
・・・甘味加算(かんみかさん)って、アンミカさんに似ているね。
 
加熱されたリンゴの甘さがすごくて、パンをまとってやっとハンデで台頭というか、チートに味蕾に達する。
(だってアップルパイってめちゃ美味くて完成されているし、リンゴあっためたらこんなうまいかね!)
 
香ばしさがリンゴで、食感がバナナで、双方の捕食しあう感じはジャッキーちゃんのダブルドラゴンを彷彿とさせる。うめえ。
 
 
個人的な所感としては、
甘めで水気多いものがフルーツサンドに向いている、というかムシマル好みに近いのではないか。
前回食べたときも、桃がむっちゃおいしかった。
今のところ桃がムシマルのフルーツサンド食歴の中では1位。
日本一!よ!
 
この点、酸っぱさが仕込まれている方がおいしい気がする大福と違って面白い。
 
なので、次回メロンやマンゴーを狙うかもしれない。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


高知市北川添『美味だし家Plus』にGo! 思ったより豊富な料理と白米おかわり自由!

2020年09月09日 07時35分35秒 | 高知の食べ放題・バイキング

『美味だし家Plus』に。

この辺りはピザ屋さんにリトルパワーズさんに、やぽんすきさんに、いっぱい店がある。

 

移転するとかの宣伝を見て、初めて気づいたというところ。

距離でいえば数m、・・・隣りに移転してしたのか。

(いっつも店名が覚えられない・・・・・『だし道楽』と混ざってしまう。)

広島は自動販売機でだしが売ってる。すごい地だ。

ためしに呉駅とかで下りてごらんあるから、あと広島のまちの方にもいくつか見た記憶ありますあるから。

 

 

閑話休題。

入店、一人だからカウンターへ。


美味だし家Plus

住 所 :〒780-0081 高知県高知市北川添2−28

電 話 :088-821-6318

定休日 :木曜日・日曜日

営業時間:11:00~20:00 金・土のみ11:00〜21:00

https://restaurant-68491.business.site/


居酒屋感がすごく出ている、ランチ訪問でこれは、やばい。

呑みたくなる。

のまない、水です。

 

視覚を乗っ取られた気分。レオナルドウォッチくんのよう。

 

メニュー・・・へーへー・・・スマホで注文くださいだって!

QRコードから、HP注文サイトに行けてそこで注文できるという。

(たぶんスマホない方はそれなりに別の手段はありそうだ)

 

注文はスマホのみからでも出来得るが、食べ物の内容は冊子型メニューをためつすがめつする必要がある。

ランチ、定食は5種。

でも1つは予約推奨みたい。

 

で、意外なことに、ラーメンがある。

順当なことにうどん・そばもある。

だしにこだわる店としては、うどんやそばはお出汁の重要度高いから納得できる。

でも鴨ラーメン、カレーラーメン、ラーメン焼きチーズ入りは、「うどんそばと同じ出汁なのか?」「カレーやチーズを入れたら出汁が負けるというかかすんじゃわないか?」とかそんな気になる。

 

ちょっとお値段が普通のラーメンより高級なんだよなー、気になる。

さらに丼・一品物まで。

 

(駅に、近くあれぇ!)

刺身3種盛り600円が安すぎる各2切れでも高くないくらい。

メニューは、気になるのばっかしであるが、初回は王道を。

王道というか、定食だ。

 

 

スマホ見ると、売り切れてるのもある。

 

『本まぐろ大トロカマ塩焼き定食(うどん)』1,100円。

 

 

千円超えだから、期待、している。

量部分で。

ご飯おかわり自由らしい。

 

待つ。ウェイト。

 

 

 

さあ、来るぞ来るぞと思わせて。

狂おしいほどの予定調和。

ネットで頼んだやつが、アマゾンより早く来る。

クラフトビール各種。

ほんとにここは呑みに来たい。

今日は水だ。

 

来た。

ご飯、うどん、小鉢としてたけのこ土佐煮、漬物、茶碗蒸し、サラダ、天ぷら、そしてマグロかま。

 

マグロかまが・・・・極デカい

1/2スケールプレイステーションくらいのデカさだ。

こっちのとこっちの、どっちかが天ぷら用でどっちかがマグロかま焼き用・・・どっちだ?

どっちでもいい?

 

 

さてうどんから。

塩焼きもいいけれど、だし標榜店の出汁が気になって気になって。

麺太めだ。

ずるるるるるるっる。

 

!うどんの麺はコシのないタイプ。

讃岐うどんよりは伊勢うどんみたいな感じ。

 

だしの味は・・・・なんか軽い?さっぱりしている感じ?

(だしの味がしっかりしていると塩分とかが少なくて済むと聞くがそういう効果か?)

 

なんだか体が反応する、味判定脳より先に。

こいつはごくごく飲めるタイプのドリンクだ。だってムシマルはもうドリンキングしている。

 

 

サラダ。

 

たけのこで外堀を埋めるように状況証拠を積み上げて。

 

胃袋はあなたのために。

マグロかまとろ、脂が乗ってる。特製のグロス。

がじ。

 

うま!

最&幸!

塩が既に振られてあって、つゆいらんじゃないかと思う。

 

ほぐす、

パリパリ感あるところと、脂が乗ってるところが

偏位相となり快楽に変わる。

 

生けるムシマルの快楽。

 

 

もうマグロのカマ塩焼きばかり撮っている。

食いでがある。

なんか高級な味がするのに。

品揃えでいうとマグロ塩カマなしでも「天ぷら定食うどん付き」で700円くらい出せそうだけど。

 

居酒屋さんで出たら、これは単体で1000円とか取られても平気な気がする。

何が言いたいか、すげえお得。

けっこう食べる人にはお得。

 

また、そのまま塩味、つゆ味、それぞれに+大根おろしが可能と、さっぱり方面に味変舵取り可能。

これはムシマル得だ!

なんてこったおまえが運命の店だったのか。

 

ちなみに味変グッズ・・・すなわち調味料はこんな感じで多々ある。

 

シシトウもぐもぐ。

 

カマがまだ食える・・・まだ食える。

 

茶碗蒸し。

スッキリとして美味しい、やっぱり味が強く舌に来ない、低く長く味わう感じ。

料理界のユーフォニウムみたいだ。

 

 

 

ご飯いっぱいめ完食、おかわりを願う。

 

2杯目召喚!

まだ全然いける!

 

 

今までムシマルはどっちかって言うと肉好きだと自覚していたが、魚好きでもあったんだなあ。

 

天ぷら、キノコにカボチャという王道があった。

ムシマルが天界の偉い人だったら、今ここにいるこれらを干支にしようと思う。

もしくは黄道12星座にうどん座やタケノコ土佐煮座やマグロ塩カマ焼き座、キノコ天座を作る。

作るったら、作る。

 

勢い良く、2杯目が終わる。

 

 

居候ではないけれど、3杯目はそっと出した、恥じらうように。

 

待ってる間にうどんつゆを飲む。

シンプルで強い、左正拳突きのように最短で届く。胸に。

無添加無化調。

 

3杯目。

ご飯おかわり自由の店は結構あるけれど・・・・・大抵おかわりいっぱいしたらオカズがなくなることが多い!)

そりゃそうだ、そもそも提供バランス的にはおかわりなくても成立するくらいの定食にするよな。

だから、3杯目のご飯に手を出してもなお受け止められる量のおかずがある定食は奇蹟だ。

 

 

うまうま、まだ旨い。

 

天ぷら、てっきり人参だと思っていたらカニカマだった。

美味しい。甘い。

 

ふう!

あーー、一杯のお茶が怖い!

 

お会計した。

店内はアイスとかも売ってんす、なんか冷凍食品みたいなのも。

 

どうかなあ、気になるのはカレーやチーズのラーメンだけど、

豚とか鴨とかお刺身とか定食もまだ未開の魅力がシャングリラ。

 

テイクアウトって言うてまであるみたいなので悩む。

 

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


生姜王子と行くうどん屋台『和楽路屋』でスペシャル。

2020年09月05日 17時14分55秒 | 高知の麺類

7月を振り返る。

 

生姜王子と3次会したときのこと、ルラクセさんののちののち。

 

2次会は割愛した。

荒くれKNIGHT的存在の場所でした。

 

3次会はうどん。

やはりというか、さすがというか饂飩!

おまちにあるうどんのシンボルというか、エポック的な存在のあそこへ。

 

生姜王子は数年ぶりに来訪されるけれども、覚えていただいているよう。

さすがだぜ。

(ムシマルも時々行くけれど、ムシマルは目立たないし会話してないのだ)

 

 

スペシャルで。

ここがうどん界のワンピース!

すべてを置いてきた、探せぇ。ここにありました。

 

わあ、まけまけいっぱい。

ダシが沁みいる、蝉に対する岩になったみたいだ。

ダシが蝉で、岩がムシマル。わかりづらいことを書いているという認識はあるがやめられない。

 

ムシマルは岩人間だったのだという、結論への飛躍。

ジョジョ8部、ジョジョリオンただいまクライマックスたぶん。

お揚げさんの甘さが、殴られた時の頬みたいにじんじんと残ってる。

痛烈な旨さ。

酒の何かがいい感じで昇華されていく、テトリス棒テトリス棒。

 

 

 

大将さんと竜一さんは、家族とかそういうトークをされている。

親身な親戚みたいな話の聞き方、聞き上手なのか。

穏やかな時間。

 

いつ見ても山積みのエビ天が弾薬庫に見える。アーセナル一直線。

 

炊き込みご飯おにぎりもむちゃ食べたい。

だいたいそこまでのお腹余裕がないときに来てしまうのであるが。

 

いつでもここに帰ってくる、そういう所に帰ってきたような味の感想。

 

美味しかった800円。

 

 

このあとサインファクトリーさん夫妻とあってFUJIYAMAでお好み焼きをおごってもらったのはべつのはなし。

ケータイも落としたし、再び取り戻したし。

 

 

 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 


『う呑およべ』串揚げセットとハイボールとハイカラうどんで

2020年09月02日 22時18分55秒 | 高知の麺類


う呑およべ 高知蔦屋書店

営業時間 [全日]11:00〜20:00

住所
電話・問い合わせ
088-802-5687
お店のホームページ


天ぷらは揚げ置きでなく、注文を受けてから揚げるスタイル!

「ハイカラうどんも人気です」「呑まれた〆に食べられる方の多いさっぱりとした麺です」

そんな言の葉を店員さんから仕入れる。

前払いして、呼出し機をもらってできたら受取りに行くフードコートにあるスタイル。

軽く呑もう。駅まで歩こう、2020年7月初旬。

「串を頼んで、あとからうどんを注文しても良いですか?」「いいですよ」

ダメと言われたらどうしようかと思った。よかった。

うどんは呑みの締めにという魂胆。

串天5本盛りセットとレモンハイボールのメガを注文。

おお、プラ容器でハイボール来るのか。

フードコートや祭りの出店感強まる。

brbrbrbrbrrbrrrrrrr。

呼び出されて、行く。

体育館裏へ赴くときのような気持ち。

【串天5本盛りセット+メガハイボール】

来た、

揚げたてホクホク。

天ぷらつゆもあったかげなので、熱量に悶絶しそうだなあ、そういう悶絶もたまにはいいか。たまに悶絶しない人生なんて、お化け屋敷に行かずに夏を終えるみたいなものでないか、違うかもしれんね。

「天つゆでもいいですし、塩でもどうぞ」言われる。

卓上にある。

あ、塩用に小皿欲しいな取り皿。

串揚げ5種は、

品揃えがトリッキーでも王道でもないかも。

・ちく天(カット)

・ウズラたまご三連星

・エビ天

・鶏肉天

・ナス天

あえて言えばお酒のアテになる5チョイス。

ナス天は圧倒的天つゆ派なのです。ムシマルは。その生涯を茄子にはつゆか味噌が合うか問いかけ続ける人sりと自負している。

ナスには汁を吸っていてほしい。そんな願いがある。

うん、熱い!

ナスに殴られたとしても、こうまでジンジンしないだろう。

初手さっぱり。

ナスの食べやすさを天つゆでジュワっといただく。

鶏串揚げ。

がじ。ムシマル内部に肉が入った。

衣がほがらかだから、柔らかな肉だから、いわゆる唐揚げと違って攻撃性が低く感じる。

だけどそれは一見の話で、懐深く潜りこんでの勁を活かした攻撃のようで、内奥に響きそうだと思った。

ほんとに柔らかくていい。

なだらかにお酒が、ほしくなるのです。その味でした。

そしてここでうどんを食べたいという気持ちも、またむくむくと湧き起ったのです。

!!

塩が「うまいしお」。そう書かれている。

美味しいに違いない。

もぐもぐ。

さて天ぷらを半分制覇。

うどんのことを考えよう。

ハイカラはすごく気になっているのですが、カレーや坦々と言った辛いのも最後の最後に、〆うどんに良さそうと迷う。

いや。初志を貫いた!

【ハイカラうどん】

こちらの店は大盛り無料らしい。

大盛りで。

おぼろ・ゆでたまご輪切り・レモン・ちくわ天・天かす・ネギ小盛のおうどん。

RPGの世界観みたいに境界が分かれていて素敵だ。

あと、レモン輪切りとゆでたまご輪切りが、どちらも白外周の黄色で、ちょっとした双子ルックのようだ。

すする。

ずるるるる。

うわ、酸味だけでない。

旨みと酸味のブレンドだ。ハイブリッド、或いはフランケンシュタインの怪物、人間ではない。

冷たくて酸味はままあるけれど、あったかくてかつ酸味はそんなに経験ない。

でもでもなかなか次の一手を手繰り寄せさせる誘惑力がある。

麺はやらかめ。

ふにゃふにゃではないが、緊張を緩和させるような穏やかさがある。

これはこれで、むっちゃ食べやすい。

言われた通り、〆にぴったり。

具のセッティングがいい、自分ではあまりおぼろうどんはチョイスすることないのだが、

ゆでたまごと竹輪天と天かすが謎のバランス感がある。

選ばれない存在には悪いが、これを選んでよかった。知らない世界に近づけた。

うどんに、最初に注文していた串天のエビ天を投入して疑似天ぷらうどんをしようと目論む。

うん、箱庭のオリジナリティだとしても、それでもオリジナリティを出せたことに満足し、微笑む。

家族連れの方々が続々着席されていた。

うどんの型質も含めた意味で、気取らない休息に良い店って感じかも。

帰り、店長さんみたいな方が店頭に出られてちょっと話す。

どうでしたかハイカラうどん。

美味しかったです。本心だ。

食べ終えた後、返却口へ容器を返す。

「高知は四国なんで香川うどんのイメージが強いでしょうが、京都風のお出汁で少し違ってると思います」

(岡山じゃないのか‥‥!なんか岡山のチェーン店と思っていた。およべは京都の系譜なのか!)

内心の思いをおくびにも出さないまま寝首を掻かれる。

びっくりした。

美味しいけれど、公共交通機関から遠い。

家族で来て、車で積んでもらうとかがいいのかな!

てろいくん、ってなんなんだろ。

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。


人気ブログランキング