「真空管アンプって音良いの?vol.1」の続きです。
真空管アンプはノイズに弱いと言われていますが、本当でしょうか?
昔の真空管アンプは「ブーン」という音がしました。
そんなイメージからでしょうか。
本来、真空管アンプは電源ノイズに強いものなのです。

真空管アンプ内部はとても高い電源電圧で動作します。
トランジスターアンプは15~50vですが、
真空管アンプでは300~500vにもなります。
壁の電源コンセントには必ずノイズがあります。
このノイズがアンプに混入した場合、
トランジスターアンプでは内部電圧が低いため、
大きな影響がでます。
また、真空管アンプには出力トランスというパーツが使われます。
このパーツは音楽信号の振幅を最終段で25分の1に降圧します。
その際、混入したノイズも25分の1になるのです!
これもまた、真空管アンプがノイズに強い要因のひとつです。
次回に続きます。

Tube amp a high quality? vol.2
It is a continuation of "Tube amp a high quality? vol.1 "
Is it true although it is said that a tube amp is vulnerable in a noise?
There was in the old tube amp the sound "Boone."
It generates for such an image?
Originally, a tube amp is strong in a power supply noise.

The inside of a tube amp operates with very high power -supply voltage.
Although transistor amplifier is 15-50v,
it is set also to 300-500v in a tube amp.
There is certainly a noise in the power supply receptacle electric socket of a wall.
When this noise mixes in amplifier, since internal voltage is low,
influence comes out with transistor amplifier.
Moreover, a part called an output transformer is used for a tube amp.
This part is downed to 1/25 in the last stage in the amplitude of a music signal.
In that case, a noise also drops to 1/25!
This is one of the factors from
which a tube amp cannot be easily subject to the influence of a noise.
To be continued.