『続・低音がほしい!! vol.9』の続きです。
低域増強アンプの試聴結果です。
スピーカーはドイツのQUADRAL / ASCENT20です。
周波数特性は40~46,000Hz
ウーハーはφ135mm です。
小型ですが比較的低域はよくでるスピーカーです。
スピード感ある現代的な音です。
低域増強アンプは試作シャーシで仮組みしてテストしました。

Cantate Domino

低域増強アンプを使用すると奥行感が増してきます。
ホールトーンがそうさせるのでしょうか。
低域が増えたというよりは音に包み込まれるようになる感じになります。
Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics- / 今井美樹

中央フリーウェイはあまりないヴォーカルの録音だと思っていたのですが、
ヴォーカルにかけられた時間差の大きい独特のリヴァーヴのためだと判りました。
これらがはっきり判るようになります。
また、これは低域増強をした結果ではないと思いますが、
THE BEST OF TARO HAKASE / 葉加瀬太郎

『ひまわり』は少しバイオリンがきついと感じていたのですが、
低域増強アンプに真空管を使用しているおかげでしょうか
とてもなめらかな音になりました。
おもわぬ副産物でした。
次回に続きます。
sequel to "I want a low frequency !!" vol.10
It is a continuation of "sequel to "I want a low frequency !!" vol.9"
It is an audition result of bass reinforcement amplifier.
Speaker: QUADRAL /ASCENT20.
Frequency :40-46,000Hz
woofer:φ135mm
bass is enough although it is small.
It is a speedy modern sound.
Bass reinforcement amplifier was tested with the trial production chassis.

Cantate Domino

Depth will become three-dimensional if bass reinforcement amplifier is used.
Is it for a hall tone?
bass does not increase but it is thought that it is wrapped in with sound.
Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics- / Miki Imai

By the "chuou freeway", vocal thought that it was special recording.
It understood that it was for reverb with a large time lag applied to vocal.
These became clear.
Moreover, it is although it is not related to bass reinforcement,
THE BEST OF TARO HAKASE / TARO HAKASE

"Himawari" thought that a violin was tight.
However, since the vacuum tube was used, it became a very smooth sound.
To be continued.