ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

中型トールボーイスピーカーの使いこなしvol.3

2019-01-18 | スピーカー

『中型トールボーイスピーカーの使いこなしvol.2』の続きです。

1月26日の『ニューイヤー・レコード・コンサート』のためにやってきた

ドイツ・クアドラル社のRODAN(ペア100万円)を使って

中型トールボーイスピーカーの使いこなしについて考えてみます。

このクラスのスピーカーになるとバイワイヤリング可能なスピーカー端子になっています。



雑誌には

『バイワイヤーリングとは高域、低域別々のスピーカーケーブルを使用することで

高域と低域の信号が混ざらなくなりクリアな音に・・・』とありますが

それは・・・ほぼ嘘です。

バイワイヤリングにしたところで、

高域用のスピーカーケーブルにも低域用のスピーカーケーブルにも全帯域の音楽信号が通っています。

両方ともただアンプにつながっているだけなので当然ですが・・・。

バイワイヤーリングのメリットを説明するには

スピーカーユニットから発生する逆起電力について知っていなければなりません。

マイクもスピーカーも振動板とコイルとマグネットでできており構造はほとんど同じです。

スピーカーユニットをマイクロフォンの代わりに接続して

スピーカーユニットに向かって演奏すると

マイクの代わりになります。

これが逆起電力だと考えると分かりやすいでしょう。

スピーカーユニットがアンプからのエネルギーを受け取り音を発生した直後に

マイクになったスピーカーユニットが自身の音で電気を発生してしまう。

これはアンプにとってもやっかいなものです。

現代のアンプはほぼ100%NFBの技術が用いられています。

これは出力の一部を位相を反転させて入力に戻すことによって

アンプの特性を大幅に改善する技術ですが、

この『出力の一部』に逆起電力が混入してしまうと

アンプの特性が『大幅に改善』せず『大幅に歪んで』しまいます。

また、逆起電力は他のユニットにも影響を与えます。

逆起電力が多く発生するのはウーハーですが、

これが逆起電力の影響を受けやすいツィーターに混入すると高域が歪むことになります。

バイワイヤーリングとはウーハーからツィーターまでの信号経路を少しでも長くすることで

逆起電力が減衰することを狙った接続方法です。

次回に続きます。



《《 新カタログ 》》



時計事業部のカタログが新しくなりました



《《 プレゼントキャンペーンのご案内 》》



2018年11月1日~2019年1月31日までに当社直営店でお買い求めいただいた合計が8万円(税込)を

超えたお客様にロシア製軍用機械時計をプレゼント。

(オーディオ事業部、時計事業部両方の商品が対象です)

カタログにある5種の中から1ケお選びいただけます。

キャンペーンの適用をご希望のお客様は2019年2月15日までに

①お買い求めいただいた製品名と価格

②お名前

③プレゼント品の発送先のご住所・郵便番号・電話番号

④ご希望の時計の型名

をご記入の上eigyou@musika.jpまでお申込ください。

プレゼント品はキャンペーン締め切り後1ケ月程度でお届けします。



《《 1月のイベントは『ニューイヤー・レコード・コンサート』です 》》



2019年1月26日(土)午前の部10:00~ 午後の部13:30~

入場無料で事前申し込みも必要ありません。

プログラム(前半)

(1)ベーム / ウィーンフィル 雷鳴と電光 1971年

(2)ベーム / ウィーンフィル 美しく青きドナウ 1971年

(3)クナッパーツブッシュ / ウィーンフィル アンネンポルカ 1957年

(4)ボスコフスキー / ウィーンフィル ウィーンの森の物語 1962年

(5)カラヤン / ウィーンフィル 春の声 1987年

(6)カラヤン / ウィーンフィル ラデツキーマーチ 1987年

プログラム(後半)

(1)オフコース 僕らの時代 1980年

(2)オフコース Yes-No 1980年

(3)松任谷由実 SWEET DREAMS 1987年

(4)松任谷由実 SATURDAY NIGHT ZOMBIES 1987年

(5)松田聖子 ピンクのモーツァルト 1984年

(6)松田聖子 ハートのイヤリング 1984年

(7)中森明菜 北ウイング 1984年

(8)沢田研二 危険なふたり 1973年

(9)沢田研二 時の過ぎゆくままに 1975年

いずれもアナログディスクで再生します。午前の部、午後の部とも同じ内容です。

再生システム

アナログプレーヤー:英rega P2&MUSICAオプションパーツ

プリアンプ、パワーアンプ:雷鳥4βシリーズ

スピーカー:独クアドラル AURUM RODAN 9(¥1,000,000・税別)

ご参加いただいた方には抽選でプレゼントをご用意しています。

腕時計と一緒につけるのにぴったりなブレスレット(2名様)



イギリス・CELESTION社のフルレンジスピーカーユニット ペア(1名様)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする