ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

インシュレーター hbシリーズを発売します!  vol.1

2019-08-21 | インシュレーター

何に使っても音が良くなる究極のインシュレーター的なものが

雑誌で紹介されていることがありますが

そんなものはありません。

インシュレーターは外部からの振動を遮断するとともに

自分自身が発生する振動も遮断しなくてはなりません。

また、振動の種類もスピーカーとアナログプレーヤーでは全く異なります。

さらに、A社のプレーヤーとB社のプレーヤーとでも異なりますので

究極のインシュレーターは

使用する機器ごとに製作する必要があります。

こうなると全く現実的ではありません。

ムジカではインシュレーターを4つの種類に分け

適切な振動に対応したインシュレーターをご提案します。



初めに、スピーカー用のhb-speakerをご紹介します。



このインシュレーターはポリアセタルコポリマーの上下を木材でサンドイッチした構造になっています。



ポリアセタルコポリマーは適度に硬度があり

エンクロージャーをしっかりと設置することができます。

木材にはラバーウッド(ゴムの木)が使用されており

表面が滑らかでやわらかいため

スピーカーを傷つけません。

インシュレーターの寸法は5cm×5cmで高さは2.9cmです。

このインシュレーターは1台のスピーカーに3ケ使用するのがスタンダードです。

前の両側に2ケ、後ろのセンターに1ケ使用します。

音質の変化ですが、

変化するのは主に低音です。

もやもやとしていた低音が、芯がはっきりしクリアになります。

小型2WAYから38cmのウーハー搭載のスピーカーまでお使いいただくことができます。

価格は1ケ1980円(税別)です。9月1日発売予定です。

次にアナログプレーヤー用の・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売しました。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
22日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

23日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

26日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.9

2019-08-20 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.8』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

ピンケーブルに外来ノイズを飛び込みにくくする

シールド部分に直流電圧を重畳させるピンケーブルを試作してみました。

配線図です。



電池は9vの006Pを使います。



片側のチャンネルあたり1ケ使用します。

この電池には電池スナップがありますのでこれも使います。

この回路は電流は流れませんので電源スイッチは不要です。



コンデンサーは1マイクロファラッドの積層セラミックコンデンサーを使用しました。

耐圧は50vのものです。

直流電圧は9vしかかかっていませんのでどんなコンデンサーでも大丈夫だと思います。

シールド部分が他の部分と接触しないように気を付けて取り付けます。



コンデンサーが取り付けられている周辺は、ショートするといけませんので

ビニールテープで絶縁しておきます。

最後に電池をケーブルにビニールテープで固定して完成です。



これをLch用、Rch用と2本作ります。

30分ほどの作業でした。

それでは早速試聴してみましょう!・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

22日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

23日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日20日はIbuki4-attの発売日です!!

2019-08-19 | いぶき Ibuki

8月10日にプリメインアンプとフォノアンプの発売に続いて

明日8月20日はパッシブアッテネーターIbuki4-attの発売日です。

パッシブアッテネーターはプリアンプからバッファ回路やトーンコントロール回路を取り去ったもので

電源を必要としません。

電源を使用する機器を『アクティブ』、電源が必要でない機器を『パッシブ』と表現し

電源を使用しない減衰器のみの機器をパッシブアッテネーターといいます。

Ibuki4-attはさらに入力を切り換える機能を追加してありますので

プリアンプと同等に使用することができます。

電源を使用しないため電源ノイズの影響がなく、

バッファ回路やトーンコントロール回路がありませんので

電気信号の伝送回路がシンプルで音の鮮度が高いのが特徴です。

Ibuki4-attはスリムな筐体ですのでラックのちょっとした隙間にも設置が可能です。



前面部分は立方体を斜めにカットしたデザインで



熟練の職人がひとつひとつ溶接を行っています。

トップパネルにはシルバーカラーの『いぶき』の文字が。



この名前は当社近くにある伊吹山(1377mh)から名付けました。

伊吹山は日本武尊伝説がある霊峰です。

いぶきシリーズは4世代目になりますが、

ヨーロッパへの輸出が多く、そのため日本的なひらがなを使ったロゴになっています。

アッテネーター部は23接点でatt64に使用されているものと同じです。



入力は2系統で、



切換スイッチには防塵タイプの業務用スイッチが使用されており



長期の使用においても接点の劣化がおこらないように配慮されています。

今回は29800円(税別)と価格を抑えました。

多くの方にパッシブアッテネーターに挑戦していただければと思います。

また、8月末にはモノラルパワーアンプIbuki4-monoが発売になります。



Ibuki4-monoとの相性は抜群です。

ぜひお試しいただければと思います。




≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
20日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

22日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.8

2019-08-18 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.7』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

ピンケーブルに外来ノイズを飛び込みにくくする方法として

シールド部分に直流電圧を重畳させる方法を考えてみましょう。

配線図です。



マイナス極に対してシールドにプラスまたはマイナスの電圧をかけます。

電圧源は006Pという角型の電池を使用します。

電圧は9vです。

電池と並列にコンデンサーが入っていますが

これは交流成分のバイパスのためにつけました。

コンデンサーの種類は無極性のフイルムコンデンサーまたは、積層セラミックコンデンサーを使用します。

この回路では理論上直流電流は流れません。

そのため、電池消耗は電池の自然放電だけですので2~3年はもつと思います。

電池の極性はどちらがよいのかは実験して決めていきます。

それでは製作してみましょう・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
19日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

20日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.7

2019-08-17 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.6』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

前回、方向性のないシールド付きケーブルを試聴しました。

3曲の異なるジャンルの曲でチェックしましたが

共通していたのが次の2点です。

(1)細かな音が浮かび上がる

(2)音に広がりがでる

これらが電気的にはどのような変化だったを考えてみます。、

一般的に考えれば、

(1)はSN比が向上している

(2)はチャンネルセパレーションが向上しているということになりますが

SN比はともかく、ケーブルのシールドを変更してチャンネルセパレーションが向上するとは思えません。

音の広がりに影響するもうひとつの要素は外来ノイズです。

サウンドステージの再現は、オーディオ再生における最も難しい要素。

サウンドステージは左右の僅かな音量の差と、位相差によって再現します。

これらは外来ノイズによって大きく変化します。

これは(1)のSN比にも通じるものです。

これらの事象から考えることができるのは

『ピンケーブルは、外来ノイズが飛び込みにくくする構造を考えることで

より高音質化することができる』のではないかということです。

外来ノイズが飛び込みにくくする方法は色々と考えられます。

例えば、シールド部分の編組率を上げる方法です。

シールドは電線を編んで作りますので

金属パイプとは違い、小さな隙間ができてしまいます。

この隙間部分の面積が10%あれば、編組率は90%ということになります。

編組率を上げるために、網目を細かくしたり、2重シールドにしたりしますが

かかるコストの割にはそれほどは改善されません。

そこでもう一つの方法として直流電圧を・・・次回に続きます。



3日間の試聴室公開にご来場いただきありがとうございました!

たくさんのお客様にじっくり聴いていただくことができました。

ほとんどのお客様が音源をお持ちになり

聴きなれた音源でサウンドチェックをされていました。

また、長期のお休みがあるときに行いたと思います!



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
19日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

20日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする