ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

ピンケーブルとシールドとアース  vol.6

2019-08-16 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.5』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

前回、製作した方向性のないシールド付きケーブルを試聴します。



音質は改造前と比べてどのように変化したのでしょうか?

試聴には真空管アンプRaccoltaを使いました。

スピーカーはクアドラルのアセントとサブウーハーfalco。

ケーブルはフォノアンプとプリアンプを接続している部分で聴き比べました。

音源は全てレコードで、ポップス、JAZZ、クラシックを用意しました。

試聴結果ですが、

We are the wold



最も変化したのは大きな音に隠れてしまっていた小さな音が浮かびあげってきたことです。

この盤は高校生の頃から何百回も聴きましたが

こんな音も入っていたんだ!と気付いたことは大きな驚きでした。

また、曲の冒頭の左右の広がりも改善されていました。

ロッシーニ序曲集 アバド/ロンドンフィル



オーケストラの録音は音がこもりがちです。

この録音もそんな印象だったのですが

晴れ渡った空のような空気感になりました。

また、この曲も左右の広がりが増したように思います。

Cheek to cheek トニーベネット&Lady GAGA



まず感じたのはヴォーカルがとてもクリアに聴こえるようになったことです。

この3枚の中では最も変化がありました。

また、ヴォーカルが手前方向に移動し

いわゆる『音が飛んでいる』状態になりました。

このレコードは録音が新しいため大きく変化したのかもしれません。

次回に続きます。




試聴室公開もあと1日となりました。

8月17日 10:00-12:00 13:00-16:00に公開します。



オーディオシステムは3種をお聴きいただけます。

(1)スピーカー:ロダン アンプ:雷鳥4β の総額200万超えシステム

(2)スピーカー:アセント+サブウーハー アンプ:ラコルタシリーズ の真空管によるチャンデバを使ったマルチアンプシステム

(3)スピーカー:ロジウム200 アンプ:新製品Ibuki4のデジタルアンプによる総額10万円を切ったシステム

他にも50年前のシーメンスのフルレンジスピーカーも試聴可能です。



お待ちしています!




≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から3日間、試聴室公開します!!

2019-08-15 | イベント
本日から3日間、試聴室公開します。

8月15日-17日 10:00-12:00 13:00-16:00は試聴室公開です。

本日は時折雨が強く降りますが、風はありませんので予定通り試聴室公開を行います。

12.5畳の音響用防音ログハウスです。



オーディオ機器に興味のある方、ご自分のレコードを聴いてみたいという方

ログハウスに興味のある方、ロシアの軍用機械時計に興味のある方ぜひお越しください。

オーディオシステムは3種をお聴きいただけます。

(1)スピーカー:ロダン アンプ:雷鳥4β の総額200万超えシステム

(2)スピーカー:アセント+サブウーハー アンプ:ラコルタシリーズ の真空管によるチャンデバを使ったマルチアンプシステム

(3)スピーカー:ロジウム200 アンプ:新製品Ibuki4のデジタルアンプによる総額10万円を切ったシステム

他にも50年前のシーメンスのフルレンジスピーカーも試聴可能です。





全てのシステムにBluetooth受信回路が内蔵されています。

お手持ちのスマホやタブレットの音源をお聴きいただくことが可能です。

名神高速・関ケ原ICから10分です。



公共交通機関でお越しの場合はJR東海道線 関ケ原駅から 名阪近鉄バス 多良・時方面にご乗車いただき『和田』で降りていただき

そのまま国道365号を四日市市方面に250mほどです。

帰省の途中にお寄りいただければと思います。お待ちしています!


ところで、上石津町にお越しいただいたら当社から南へ車で10分ほどのところに『あめんぼ』という

地域の方が作った野菜等を販売しているところがあります。

緑の村公園の入口付近にあるのですが、

ここで販売されているキュウリの漬物は絶品です。





上石津町時地区のおばあちゃんが作っているそうです。



私は最近はまっていて、毎日いただいています。

加えて、激安です。3本はいっていて120円です!

残念ながら通販はしていないそうです。

当社の帰りにあめんぼにもぜひ行ってみてください。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.5

2019-08-14 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.4』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

前回、構造を説明した方向性のないシールド付きケーブルを早速作ってみました。

ケーブルは2芯にシールド付きのケーブルです。



編んである部分がシールド、赤がプラス極、白がマイナス極です。

このケーブルを使用して長さ60cmのケーブルを製作しました。

まずは一般的な使用法のシールドの片側を落としたタイプを製作し、一度試聴します。



次にこのケーブルを方向性のないケーブルに改造します。

ケーブルの中央部分のアウターシースを5mmほどカットします。



シールド部分だけをカットします。



酸化を防ぐためにビニールテープを巻いておきます。



完成です!



音質は改造前と比べてどのように変化したのでしょうか?・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

お盆中の試聴室公開について



8月15日(木)~8月17日(土)10:00~12:00、13:00~16:00は試聴室公開が行われます。

試聴室公開のために3種のシステムを聴くことができるようにしました。



(1)スピーカー:ロダン アンプ:雷鳥4β の総額200万超えシステム

(2)スピーカー:アセント+サブウーハー アンプ:ラコルタシリーズ の真空管によるチャンデバを使ったマルチアンプシステム

(3)スピーカー:ロジウム200 アンプ:Ibuki4のデジタルアンプによる総額10万円を切ったシステム

名神高速・関ケ原ICから10分です。帰省の途中にお寄りいただければと思います。お待ちしています!



≪お知らせ4≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカーが8月17日まで置いてあります。





価格は56000円(ペア・税込)です。ご興味のある方はぜひお越しください。



≪お知らせ5≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
15日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

16日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

17日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.4

2019-08-13 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.3』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

シールドとマイナス極を分けたケーブルでは

シールドが落ちている方の機器のケースが延長されているようなイメージだと書きました。



実際に聴いてみると送り出し側でシールドを落とした場合と

受け側でシールドを落とした場合とでは確かに音が異なります。

どっちが良いのかと言われると・・・。

そこで次の方法を試してみることにしました。

これまでのピンケーブルは送り出し側か受け側どちらかでシールドを落としていましたが

両方で落として中間でシールドをカットしてみました。

回路図ではこうなります。



考え方としてはCDからもプリからも両方からケースが伸びてきて

真ん中あたりで別れているイメージです。



これならば送り出し側も受け側も同じ条件になり

ケーブルの方向性はなくなります。

早速作ってみました・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

お盆中の試聴室公開について



8月15日(木)~8月17日(土)10:00~12:00、13:00~16:00は試聴室公開が行われます。

試聴室公開のために3種のシステムを聴くことができるようにしました。



(1)スピーカー:ロダン アンプ:雷鳥4β の総額200万超えシステム

(2)スピーカー:アセント+サブウーハー アンプ:ラコルタシリーズ の真空管によるチャンデバを使ったマルチアンプシステム

(3)スピーカー:ロジウム200 アンプ:Ibuki4のデジタルアンプによる総額10万円を切ったシステム

名神高速・関ケ原ICから10分です。帰省の途中にお寄りいただければと思います。お待ちしています!



≪お知らせ4≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカーが8月17日まで置いてあります。





価格は56000円(ペア・税込)です。ご興味のある方はぜひお越しください。



≪お知らせ5≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
15日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

16日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

17日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルとシールドとアース  vol.3

2019-08-12 | オーディオ部品のうんちく

『ピンケーブルとシールドとアース  vol.2』の続きです。

欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。

シールドとマイナス極を分けたケーブルでは

シールドは片側を開放とし、音楽信号シールド線に流れず

プラス極とマイナス極間だけに流れるようになっています。



この場合どちらを入力でどちらを出力に使うかというと・・・実はやってみないと判りません。

このケーブルの動作は下図のように考えると判りやすいかもしれません。

このケーブルをCDとプリアンプの接続に使用した場合

シールドが落ちている側をCDに接続したとすると



シールドはCDプレーヤーのケースに接続されていて

プリアンプ側は開放(どこにも接続されていない)ですから

電気的には、CDプレーヤーのケースがケーブルを包み込むように

プリアンプの手前まで伸びてきていると考えることができます。

つまり、ケーブルのどちら側でシールドを落とすかということは

プリアンプのケースを伸ばした方が良いのか、

CDプレーヤーのケースを伸ばした方が良いのかということになります。

一般論としては、たくさんケーブルが繋がっているプリアンプ側のシールドを落とした方が良いと言われています。

送り出し側(この場合はCD)を落とした方が良いという人もあります。

ピンケーブルを水道管のように考えてどっち向きでも電気は通るという人もいます。

これには色々な条件が絡み合っていますので

私はどちらかに決めてかかるのは危険だと思いますので

実験をして決めるようにしてください。

次回に続きます。



≪お知らせ1≫

求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する

『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。

これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、

私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。

スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説

ぜひご覧ください。



≪お知らせ2≫

Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売します。



『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800



『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800




≪お知らせ3≫

お盆中の試聴室公開について



8月15日(木)~8月17日(土)10:00~12:00、13:00~16:00は試聴室公開が行われます。

上記の時間は担当者が交代で詰め、オーディオ機器の試聴とログハウス見学、アウトレット品や軍用時計の販売を行います。

名神高速・関ケ原ICから10分です。帰省の途中にお寄りいただければと思います。お待ちしています!



≪お知らせ4≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカーが8月17日まで置いてあります。





価格は56000円(ペア・税込)です。ご興味のある方はぜひお越しください。



≪お知らせ5≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

8月
15日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

16日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

17日
10:00~12:00 ◎ 試聴室公開日
13:00~16:00 ◎ 試聴室公開日

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする