今年もあと2週間になりました。年末というだけで焦るのは何故なんでしょう
最近は習い事も、サークル活動も何もしてないので、以前に比べたら
時間に余裕があります。でも、何もしていないのに、どうしてこんなに忙しいのか
不思議でしょうがありません。
でも、今迄気が付かなかった事が気が付くようになったのは、やはり気持ちに
余裕があるからかもしれません。
片付けが苦手だったけど、気が付いたらマメに片付けたりするようになったので、
年末だからと焦って、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、などと焦らなくても
大丈夫になりました
散歩も寒いし、すぐ日が暮れてしまうし、年末は休もうかと思っていたら、
連れ合いの爺さんが、一緒に散歩しようと言うので、サボるわけにはいかなくなり
散歩する事にしました
外に出るとすぐに空と雲を見てしまいます。なるべく明るいうちに写真を
撮りたかったのですが、電線が邪魔で、ようやく橋の上で撮りました。
あっという間に日が落ちてしまいます。
公園はすっかり冬枯れです。葉っぱは殆ど散ってしまいました。



私は散歩しながら写真を撮ったり、空や雲を眺めたり、
散歩のワンちゃん
を見たりするのが好きです。
散歩のワンちゃん

でも、連れ合いの爺さんは、せっかく二人で散歩しているのに
ちょっと気が付くと、どんどん先に歩いて行きます

多分足腰が弱らないようにと、義務で歩いているように見えます

散歩って楽しみながら歩くものでしょう、そうですよね。
まあ、仕方ないか~

行きつくところは同じ場所なんだから

帰り道、知り合いのお家の庭に「柚子」が実っていました。
今週の土曜日は「冬至」ですね。一年中で昼が最も短い日。
でも、私は「冬至」が好きです
今週の土曜日は「冬至」ですね。一年中で昼が最も短い日。
でも、私は「冬至」が好きです

この日が過ぎると、少しずつ昼が長くなるからです


そして、又近くの友人のお宅の道端に白い水仙が咲いていました。
早速調べました
白い水仙は「ペーパーホワイト」でしょうか?
水仙の中で一番早く咲く品種で、花が紙のように白い事から
この名前が付いたそうです。12~1月頃に開花するという事です。
それにしても真っ白で綺麗です。花が好きな友だちが植えたんでしょうね。
今度会ったら聞いてみようと思います。

白い水仙は「ペーパーホワイト」でしょうか?
水仙の中で一番早く咲く品種で、花が紙のように白い事から
この名前が付いたそうです。12~1月頃に開花するという事です。
それにしても真っ白で綺麗です。花が好きな友だちが植えたんでしょうね。
今度会ったら聞いてみようと思います。

ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ
いよいよ本格的な冬の到来ですね。
私は雪国で育ったためか、東京は寒いと言っても青空だし、雪かきの心配もないし
こうして、普通の靴で歩けるし、こんな楽な冬はないと思っています。
でも、寒い寒いと一日いっぱい言ってますけどね

爺さんの気まぐれのおかげで、こうして散歩する事が出来て良かったです

(今日で一週間続いています😄)
ひぇぇぇぇ~って感じです "(-""-)"苦笑
私の母は「年末の大掃除」って言葉が疑問だなんて言ってました。
普段から、お掃除していたら年末に慌ただしくする必要なんてないんだなんて
偉そうーーー ! って私は笑っていたんです。
私は いつも四角いお部屋を まぁるくお掃除しているので
「大掃除」は必須かもしれません"(-""-)"
でも、しませーーーん ! 疲れるんですもの。
少々、誇りがあっても死にません !
って自分に言い聞かせながら大晦日を迎えると思うんです"(-""-)"
ご夫婦で お散歩って素敵ですね^^
私は夫と散歩の経験ってありませんでした。
誘ったことも誘われたことも… ♡いいなぁ~
お散歩しながら空を眺めたり お花の写真を撮ったり
ご主人様が先にどんどん行かれても一緒の散歩は素敵です♡
「行きつくところは同じ場所なんだから」
ほっこりしました☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
今週の土曜日、、、冬至なのですね~
φ(・_・”)メモメモ
ボォーーーっとしているので忘れていたかもっ^^;ありがとうございます^^
南瓜を食べなくては !
>12~1月頃に開花って
北海道では冬に開花するお花がないので羨ましいです^^
雪景色しかないのですもの。つまらない
白い水仙 可憐ですね^^
ご主人様とのお散歩~楽しんでくださいね♡
私が生まれ育った大阪の下町では
冬至の日に銭湯でも柚子湯をしていました。
今でもやっているのかなぁ。
私は寒いのはさほど苦にならないのですが
日照時間が短いのは苦痛なんです。
ですので、これから日照時間が伸びていくのは
嬉しいんですよねぇ。
私は大学生の頃から一眼レフで山岳写真を撮るようになったのが
本格的なカメラ歴のスタートなんです。
寺社、町並みなどを撮るようになったのは
40歳くらいからでしょうか。
写真教室等に通ったことはなく、全て独学です。
もちろん写真雑誌や本はよく読みましたが
誰かに習ったことはないんです。
もっとしっかりと基本を学んでおけばよかったと
思うこともあるのですが
誰からも学ばなかったから自分らしい撮り方が
出来ているのかもしれないと思います^^
フィルム時代から撮影していたので
その癖が残っているのでしょう。
デジタルになって「フィルムがもったいない」
「現像代が高くつく」なんてことはないのに
バシャバシャと写真を撮ることが出来ません。
一枚一枚、丁寧に撮る癖が抜けないんです。
枚数ですが、今のブログは室生寺と
この後は談山神社に行ったのですが
両方で約130枚の撮影枚数でした。
今の若い人なんて百枚くらいは一瞬で撮りますよね(^ ^)
まだ談山神社の紅葉もありますので
もうちょっと紅葉の写真にお付き合いくださいね。
>☆.。.:*・°^ー^こんにちは.。.:*・°☆... への返信
夫婦で散歩、素敵ですか??
以前も良く一緒に散歩しましたが、よく喧嘩して
「お前とは二度と歩かない
「あんたと歩くのはもうごめんよ
この歳になって、ようやく喧嘩をしなくなりましたね。怒るのも結構疲れますし・・・
主人は気まぐれで、たまに歩いたりですが、私は
夕方時間がある時には、大体ひとりで歩きます。
健康の為と言うよりは、田舎に帰った時に
元気で歩けるように、が目的です。
旭川は、これから益々雪に覆われますね。
寒さに負けず乗り切って下さいね。
私はこちらに来た時、一番びっくりした事は
冬なのに、何処の家でも、外に布団を干している
事でした
北国の人にとって、春になり、雪が解けていき
青空が見えるようになった時の嬉しさは、
忘れる事ができませんね。
まだまだ先の事でしたね
>いつもブログにコメントをありがとうございます。... への返信
独学でしたかー・・・そんな気がしました。
それにしても驚いてしまいました
素晴らしいです
構図も抜群、丁寧に撮られた写真に、心を
奪われています
そうなんですよね、私が教わった講師の先生も
好きな構図とか、大体決まっていました。
私は落ちこぼれだったので、ブログに載せる写真も、どうしようもなくて、もう少し勉強すれば
良かったと、反省しきりです
よっちんさん、笑ってください。
今は殆どスマホで撮っているので、それなりの
写真ですよね。
よっちんさんのブログの写真を拝見して
益々自分の写真が恥ずかしくなりました
これからも楽しみにしています。
いつもコメント遅くなってすみません。
日中は何かと忙しく、訪問とリアクションだけ先に
落ち着いてから、又ゆっくり拝見して、コメントを
投稿しています。
基礎基本をきちんと学ばずに
我流でやっていると
上達に限度があるように思います。
しっかりと基礎を学ぶべきだったと思うことがありますわ。
私は習い事やサークルのように
大人数で行動することが苦手なんです。
団体行動が出来ないということに関しては
何か人間として欠落しているものがあるのだと
思いますわ。
>でも、写真もスポーツもそうですが... への返信
そんな事は絶対ありませんよ。
私は以前団体行動をしていましたが、
今現在は全くしていませんが、何も
困る事はありません。
よっちんさんは、理解のある奥さまに恵まれて
おられますし、生活リズムが合ういいご友人も
いらっしゃいますし、幸せですよ。
人間的に欠落しているなんてとんでもありませんよ。
常識的で義理堅く、優しい方だと、いつも
感心しています。
何が大事って、自分が幸せを感じる事ができる
人生こそ最高の人生ではないでしょうか。
社会人になっても
いい友人に恵まれたと思っています。
学生時代の友人たちとは
今もいい付き合いが続いているし
社会人になってから親しくなった「今では晴れ男さん」とは
登山や写真でこれからもいろんな所に
一緒に行くことでしょう^^;
よき友との出会いは
私の財産だと思っています。