子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

2014年が始まりました。

2014-01-27 09:57:27 | KIDSのネタ



いまさらですが、あけましておめでとうございます。


今年もまたよろしくお願いいたします。


わが子3人は仲良く?とは行きませんが、



鼻水程度の風邪で今のところ乗り切っております。


父はなんか鼻水が・・・としつこいので見てもらったらアレルギーと診断されておりました。


そして私は、というと・・・



今月大雪の日、職場のそばの駐輪場前で朝、


原付を停めようと右折したら凍結路面で転倒。


滑って2枚履いていたレギンスが破れました。


左膝を強打してえらいあざが出来ていました。


一応整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが


骨には異常なし。


その2週間後くらいに仕事机に同じところをぶつけて


1日触っただけで痛かったんで、


今までにない打ち身だったみたいです。


痛すぎて右の膝も打っていることに夕方脱いでみるまで


気づいていませんでしたから・・・。




何が悔しいって、


2枚のレギンスが新品だった。


ってことです。



1枚はね、まだユニクロのヒートテックなんで諦めがつきますが、


もう1枚がスポーツメーカーの発熱素材?


ちょっとお高いのに1回で5cm以上の穴ができたのが


結構ショックでした。



ま、そのおかげで膝はほとんど擦りむいていなかったんですけどね・・・。


良かったけど、悔しいのでなんとなく損した気分は拭えません。(笑)











2013年も終わりですね

2013-12-31 22:00:00 | KIDSのネタ



とうとう今年も終わろうとしておりますね。



・・・何もやった気がしませんが。ヾ(´▽`;)ゝ




我が家はこの春、役満?


と言うくらい役ばっかりをやっておりましたが、


半分を乗り越えた今、かなり楽になりました・・・。


とは言え、


来年の自治会のブロック長を隣りの方にお願いしたら、


お隣さん:「無理です。今は出来ません。」


とメールで言われ、その次の方にお願いしたら、


家が見つかり次第転居するんで、と断られ、


次の方にお願いしようとしたらいつも留守で


手紙でお願いし、未だ落ち着かぬ日々ですが・・・。




最近放送された


 『風の谷のナウシカ』


で、ガスマスクはずして積荷を下ろさせるシーン


とか、


 『ごちそうさん』


で『これからも い~っぱい いけず しますから。』


と義姉に言うのを見て涙する母。



なんか疲れてるんでしょうか?


いい人が一生懸命な姿に涙します。


自分の周りにこんな人欲しいとか思う時点で危ないかも。



いやいや、これも年のせい?



この秋には七五三へ行きました。


みいも全く関係ないのですが、以前着た着物でまた一緒にお参り。


あさおが全く写真を撮らせる気がなく、困りましたが、


何とか終わることが出来ました。


学校や児童クラブでは話を聞いていないようですが、


場を和ませるおっとりした良い意味でのムードメーカーのようです。


やっと1人で家の鍵を開ける事が出来るようになったので、


2年生から児童クラブを卒業しようかと思っております。


しかし・・・どうなるんでしょうね、宿題出来るんでしょうかね?



今年1年、殆ど記事を更新することが出来ませんでしたが、


長いお付き合い、本当にありがとうございます。


また来年もぼちぼちと続けて行きたいと思いますので、


宜しくお願いいたします。





しま










サンタさんきました? ~2013~

2013-12-30 22:00:00 | KIDSのネタ



子供達には前もってサンタさんへの手紙を書かせる我が家。



上の2人は合わせて高額商品をお願いすることに。



みい:Wii-U


あさお:Wii-U


(*゜0゜*)(*゜0゜*)



そして一番下は、



きい:ぷりきゅあ


(_≧Д≦)ノ


・・・ってどれ?



良く分からんので実物を見に行く。


初めは登場するキャラクターで、


赤ちゃんのぬいぐるみ


だったのが、


動物みたいな妖精みたいなぬいぐるみになり、


その色も定まらない様子。


放っておくと他のアニメ商品にまでてを出す始末。



何度かの確認の結果、



プリキュア(キュアエース)の変身道具、


ルージュっぽい(でもサイズはステッキみたい)棒と、


コンパクトに決定!!



何度もサンタに来てもらえないとか、


こびとさんがチェックしているよ、


ブラックサンタが折角くれたサンタのおもちゃと


今家にあるおもちゃを持っていくよ(保育園の絵本で読んだらしい)


という手を使っていた日々も終わり、


無事手に入れた3人でした。



ちなみに一緒におばあちゃんの家に来ていた従姉妹姉妹。


お姉ちゃんは玄関に前輪を乗り上げた状態で頼んだ自転車が届き、


妹にはシルバニアファミリーが届いておりました。


・・・初めて触った母。シルバニアファミリーがあんなに小さい部品があるものだとは、


そして家と人形は全くセットではないと初めて知りました。



しかしこれでまた我が家と従姉妹5人が貰ったおもちゃを勝手に触ったり


自分たちだけが楽しんで揉めたのは言うまでもなく。


疲れた母達でした・・・。










あゆみ ~平成25年度 2学期~

2013-12-30 00:00:00 | KIDSのネタ




皆様、ご無沙汰しております。


昨日運動会の記事をようやく終わらせました。


が、現実世界ではこちらも冬がやってきて、


3人がそれぞれの成長・・・というよりも



もう親が制御できないレベルで悪くなっております・・・。



保育園に迎えに行くとすぐに帰ったみいが懐かしい。




2学期の終わり。



小学生の上2人がまた通知表を持って帰って参りました。



この小学校の通知表は『あゆみ』という名前です。


小学4年生のみいは微妙に『よくできる』が減り、


生活のようすでは、

 『相手の気持ちを考えて力を合わせて活動する』と


毎回お約束の


『姿勢をただし、人の話をしっかり聴く』


に○はなくなりましたが、



『最後までねばり強く勉強や運動をする』


という親としては一番欲しかったところに○が付きました。


母から見ていると、学校生活や周りの友達にも


ようやく慣れてきたという気がします。


保育園で過ごす時間が濃かったですからね・・・。


しかし良くも悪くも適当に出来るようになったみたいです。



さて、あさおはというと、


学習では全て『できる』でした。


生活のようすでは、


『気持ちのよいあいさつをする』


『健康や安全に気を付けて、元気に生活する』


に○が付きました。


そして今回も、


『姿勢をただし、人の話をしっかり聴く』


に△が・・・。



△=努力しましょう


という評定なんですが、この1学期間、何の努力も実っていないようです。



秋ぐらいから、クラスの子にいじめられている、とか言うことが多くなりました。



ちょっと叩かれたり、キャラ的にもボケなんで、


色々と言われたりいじられたりするのがいやみたいです。


幸い学校へ行くのは問題ないようです。



そして冬休み。




今年は、いえ、今年もかなりサービス残業したんで、


子供と同じ期間の冬休みにしました。


が、子供と朝から過ごしていると



・・・




コラァーヽ(#゜Д゜)ノ



ええ、怒りまくりです。



こちらも疲れてきました。



クリスマス前から一度父の実家に行ったのですが、


我慢しきれずに怒り狂ってました。



こちらがあと1週間も持ちそうにないですね・・・。



昼から6時間くらいぶっ通しでゲームやって、


他の人に止めるよう言われても聞きません・・・。


まあ、これもあと10年くらいの辛抱、でしょうかね?


10年じゃ済まない?





30日、年越しそばを持ってまた

父の実家で過ごします。


子供達の楽しみみたいです。




みんなで楽しむ運動会2013 ~その4 みつけて!!~

2013-12-29 18:55:32 | KIDSのネタ



今更ですが、今回は運動会の親子競技の話を。


今年は皆が亀になり、親が見つける、というものでした。





こんな体制、後ろに背負った甲羅なしの、


こちらからでもわからない・・・。


フェイクでただのダンボールに甲羅だけ、とかあります。



なんときいは1番目。


こちらから見ていると分かりますが、


走者から見ると一面の亀の甲羅が並んでいるだけ・・・。



どうやって見分けるんだろう?と


父を見ていたら


一直線にきいのところへ。





え、どうやって?



凄い早さでゴールした父。



見つける親の早さには随分と差が。。。




競技を終えて聞いてみた。



母:「なんであんなに自信持って一直線できい見つけたん?」



父:「えっ、そりゃあ・・・。」




・・・





・・・・・







・・・・・・・・








父:ちらって こっち振り返ってたし。



・・・(/ω・\)チラッ





へっ?




なんか、気になって後ろを振り返っている子と、



懸命に隠れて顔を見せない子の差が、



勝敗を分けた模様・・・。(笑)


その後はなぜか我が家のスペースに数人の子が集まり、


前の土をいじりだし、


顔から足まで真っ白になっていました。


気付いたら靴と靴下も脱いで・・・。


どうやらこれが一番楽しかった模様。




そしてこの運動会。



きいのいた白組は、



残念ながら優勝を逃しました。



まあ、あんまり気付いてませんでしたが。



来年は、もっと感動のシーンになりそうです。










みんなで楽しむ運動会2013 ~その3 こんなんもありました~

2013-11-22 22:00:00 | 行事




こねこさん、きいは大した怪我もなく、手当されることもなく、でした。


あんなに痛そうだったんですが・・・どうもほぼ打ち身だけで済んだようでした。


確かに。いわれてみればあんなに泣いた割にはけがは大したことなかったですね・・・。(笑)



さて、本題ですが、



今年の運動会、実は土曜日が雨で翌日に延期、でした。


土曜日も10時くらいから曇り空でしたが、


観客はものすごくつらいですが、これくらい青空があったほうがやっぱりいいですね。



きい以外の種目もゆっくり堪能。



     


年長組の組体操。


今年は沖縄風でした。






先生の太鼓。その前にマーチングみたいなんもあって、


格好よかったです。


   



   


来年きいがこれをやります。


はっぴ着るのは再来年。



保育園生活も終わりが見えてくるとなんか寂しい気がします・・・。






次はきいの親子競技でも。


これは結構見ているほうも面白かったです。


・・・が画像まだUPしていないのでのちほど。



みんなで楽しむ運動会2013 ~その2 見せ場は!~

2013-11-21 22:00:00 | 行事



きいの学年の一番の見せ場は、







『パラバルーン!!』




3回目になるとやはり感動も薄れるのかもしれません。



が、今年は黒地のTシャツに白地(ガムテープ)で子供の名前が書いてました。


いつも同じ姿の我が子を見失っていたのですが、


背中さえ見えればすぐに見つけられたし、可愛い♪







これは1人でたそがれていた訳ではないです。たまたま周りが空いていただけ。(笑)





眩しいけど一生懸命頑張っています・・・。






最後の見せ場へ・・・


学年で一番誕生日の遅いきい。


しかし本番もしっかり声を出し、


とっても自信を持った態度でした。





結構ムードメーカーかも。



(o≧∇)o




・・・と思っていたのですが、



バルーンから飛び出た瞬間にきいが






・・・






・・・・・見事に







・・・






・・・・・こけた。


思いっきり布に足が引っかかり、アニメやコントでしか見たことのないような


見事なこけっぷりで気付けばうつ伏せに。



1人で立ち上がり、必死で痛みに耐えていたのですが






・・・











泣いた。



大泣きでした。



結局先生にずっと心配されつつ手をつないで退場。



退場後迎えに行ったら抱っこされて、まだ大泣きでした。



折角なのでそこで先生に抱っこされたまま写真をお願いした母。



・・・えっ、酷い?



でも、



大泣きのきいの横で、捕まえた2人の先生も笑顔でポーズでした。



Σ【◎】o ̄*)










みんなで楽しむ運動会2013 ~その1 開会!~

2013-11-21 13:51:34 | 行事


今更ですが・・・きいの運動会記録。





久々の子供1人の為の運動会。


久々に他のクラスの競技をゆっくり見た気分です。


2人いると、その子供の競技とやたらお迎えやらで時間をとられるので・・・。






みい、小さいからなのかクラスで一番先頭を歩いていました。


意外としっかりしていて先生の補助必要ないみたいです。


v(≧∇≦v)ニヒッ











口達者やねぇ

2013-11-07 14:27:52 | KIDSのネタ


気づけばもう11月。


月日が経つのは本当に早い。


最近世間一般のお母さんの毎日の用事をすばやくこなす姿を


すごいと感じる今日この頃。


我が家は滞っている気がしてなりません。


最近の我が家。


先日から子供3人共鼻水が全く治る気配がないので、


まとめて耳鼻科へ。


先生曰く、2人は普通の風邪みたいですが、



先生:「一応お薬のんでおきましょうか。」



と、あさおのみアレルギーを疑われました。


ええ、結構効果が見られるので多分そうでしょう。


何のアレルギーかわかりませんが。


そんなこんなですが、一応元気にしております。



さて、そんなある日の朝。


毎日寝起きの悪い3人ですが、


一番着替えずにゴロゴロといつまでもしているきい。


母:「もう、いい加減着替え。」


母:「ご飯食べへんのか?あんたの好きなパン、なくなっちゃうで。」


と言われ、


きい:「ま、とりあえず ごはんたべるわ。」



とか言ってました。



3歳児でも


『まあ、とりあえず』


とか使うんだと感心して他所のお母さんに話すと、



ママ友:「それ位普通やで。」


ママ友:「うちも最近下の子(きいと同じ3歳児で男の子)が、」


ママ友:「お姉ちゃん帰ってきたら、」


    その子:「て~ あらいやぁ~」


    その子:「しゅくだい しぃ~やぁ~」


ママ友:「とか言うし。」




母親の口癖完璧に習得していると納得した次第です。











運動会 ~小学校 その4~

2013-10-05 13:00:29 | KIDSのネタ



さて、この運動会の間にきいは何をやっていたのかと言うと・・・。



  

退場したおねえちゃんと遊んだり、




  

お弁当を見てにんまりしたり、



  

保育園のお友達と3人でウロウロしたり、



・・・




・・・・・



と、上の子の出番は全く見ておりませんでした。(笑)



そしておまけ。




今回一番のみどころは、これでした。


5・6年生の組体操。


保育園のかわいらしさとは違う、迫力のあるものでした。



  


これは2学年全員で作ったピラミッド。


  


  




かなりの早さでどんどん上の段が出来ていき、


一番上がポーズをとったのはほんの一瞬。(危険だから?)


   

最後は全員が横一列で礼。


青空に背中をドロだらけにして裸足の皆が一礼する姿は



全く関係のない母も思わずもらい泣きの感動ものでした。




下で待機している先生の数を見ていると、


自分の頃との時代の違いを感じました。(笑)








来年はみいも組体操やるんですよね・・・。


毎年この時間は持参テントとか片付けしていたんで


こんな凄いことやっているなんて気付いていませんでしたが、


学年で1・2を争うちびのみいなら結構上の方?




・・・




( ̄ー ̄)ニヤリ