子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

準備 ~2013 小学校運動会~

2013-09-24 12:21:15 | 行事

あさおにとっては初めての、そして

みいにとっては4回目の小学校の運動会が土曜日にありました。


母は役員の為、前日の夕方5時に


保護者席のテント設営






なぜかこの学校、自治会単位での


テントを役員が設営。


新興住宅地の我が家など、


どれでもない自治会の役員は設営したのに


全く座れず、自家用テントを持参


という未だ納得いかないルール。

ですが、テント設営と解体だけで済みました。

6年生のお母さん方に本当感謝です。




広報なんで当日の写真でクタクタでしたが、


PTA役員の大変さがわかった日でも有りました。


今日はその振替休日。

きいは保育園に預けましたが、

只今伊丹空港にて家族4人で満喫中。



3時から突然思いついた



『グリコ工場見学』



に行ってきます!!



また記事にしたいと思います。


( ´ ▽ ` )ノ










よく見てます。

2013-09-19 20:00:00 | KIDSのネタ



夕方のお迎えの時。


お友達のお母さんがお迎えに迎えに来るのと


時間がかぶっていたのだが、



きい:「あ、かなちゃん(仮名)のおかあさ~ん。」


きい:C= C= C= C= C=ヽ(*´▽`*)ノ~♪


と、母ではなくそのお母さんの所に一直線。


と思ったらそのお母さんの手を握り、


綺麗に塗られていた


をしげしげとながめるきい。



きい:(ノ´▽`*)ウットリ



そのお母さんによると、しょっちゅう見ているらしい・・・。


さらには足の爪まで。


・・・パンストの上から触るきい。


(lll゜Д゜)ノ


そのお母さん、聞いたところに夜とプロに塗ってもらうことも


あるらしいのだが、自分でも勉強中だとか。




そうね、母にないことだもんね。



・・・ということで今日ちょっと塗ってみました。


仕上がりイマイチですが。



帰り、靴箱ですれ違った保護者に、



きい:「○○ちゃんのおばあちゃ~ぁ~ん!!」


きい:「(o≧∇)o


と、そのおばあちゃんが返事するまで親しげに


繰り返し話しかけていた。


母は全く知らない顔だったんですが・・・。(^o^;)










こっちよ~ ヽ(*´▽`*)ノ~♪

2013-09-18 14:22:08 | KIDSのネタ



春に先生に聞いていた話です。



先生:「きいちゃん、今日面白かったんですよ。」


先生:「うんていのところで、ゆみちゃん(仮名)が、怖くなって・・・。」


先生:「それを見てたきいちゃんが、ゆみちゃんの下で、」


先生:「きい:『だっこしてあげるから』


    きい:ヽ(*´▽`*)ノ~♪


    きい:『ファイト!!』


    きい: (」゜ロ゜)」


先生:「って、片手にありを持ったままで両手広げていました。(笑)」


先生:「(*^艸^)」



・・・




・・・・・





本気で抱っこする気あるのか?( ;´Д`)ノ





あさお、10月からサッカーを習うことに。


礼儀・話を聞くことが出来る、というところに惹かれていた母。


ええ、サッカーの上達は正直どうでもいいです。(笑)


体験の話も出来たらいいな・・・。



毎週月曜、が基本なんですが、祝日はお休み。


と、いうことで次の練習日は3週間後、


9月30日になるんですけどね。





9がつもイベント目白押し

2013-09-13 15:24:32 | KIDSのネタ



ご無沙汰しております、しまです。


今月も

・みいのピアノの発表会

・母の会社での環境教育イベント(上の2人参加)

・あさお サッカー体験

・きいの保育園 『おじいさんおばあちゃんを迎える会』

・小学校の運動会

・運動会振替休日


・・・・モンハンの発売日。


という最後は父とあさおしか関係のないイベントですが、


毎週のようにそれなりの忙しさが待っております。




きいの保育園の行事名は突っ込みたいところですが、

毎年心の中だけにしております。(笑)




取り敢えずみいのピアノの発表会は終了。



結構今年は練習・・・させました。



が、本番は今までにないくらいボロボロ。


しかしはじめコケていても、


さりげなく弾ききった所に成長を感じました。


・・・まあ、途中でどうしようもない位コケたんですが。




みいなりに緊張していたらしく、


その緊張が失敗の要因だったそうで。



緊張するなんて知らなかった母にも勉強になりました。


そういうお年頃、なんですね。




来年はもっともっと練習して欲しいですね。


あさおも習っているんですが



・・・



・・・・・



弾いている時以外がちゃんとできるか心配なので、


来年発表会に出すべきか、悩むところです。



だってこの前の環境学習イベントで、


受付終わった時と、帰りの電車に乗ろうと駅に向かう時、


ちょっと行方不明になってましたから・・・。





順番になった時に待機できているのかとか、

最後の記念撮影の時にちゃんといるのか、とか。

発表会での心配事の内容があさおの場合、ちょっと違います。


2学期開始!!

2013-09-02 11:15:07 | KIDSのネタ



とうとう面倒くさかった長かった夏休みも終わり、


今日から新学期ですね。



皆様いかがお過ごしでしょうか?



夏休み最後の休日を私の勤め先のイベントに家族全員参加。


はじめカウントしていなかった下の2人は



全く違うことをして満喫しておりました・・・。




給食が始まるまではお弁当生活も続きます。


まだゆっくり出来ませんが、結構平和な日々です。


ラジオ体操も、夏祭りも終わり、


私の宿題の卒園アルバムも最終チェック段階。



もうすぐGOを出せそうです。



今勤務中。


次のイベント申込メールで押しつぶされそうです。


ええ、今現実逃避してます。





しま




今日はあさおが近所のサッカー教室体験に行きます。


現在大雨洪水警報発令中。


ますおさん、この日のために今日夏休み1日消化したんですが・・・。


はてさて、体験できるんでしょうかね?