子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

お誕生日で

2011-05-30 06:30:12 | KIDSのネタ



日曜日は私しまのお誕生日でした。


前日布団に入ってから、


母:「明日はなぁ、おかあさんのお誕生日なんやで!!」


と宣伝した母。


翌朝。


朝食の用意をしている最中に、


あさお:「おかあさん、」



あさお:おたんじょうび おめでとう!


あさお:ヽ(*´▽`*)ノ~♪


と一番に言ってくれたあさお。



母:「ありがとう。あさおは優しい子やなぁ。」



あさお:「かみ、かみは?」


どうやらおめでとうの手紙を書いてくれるらしい・・・。



父:「いや、言おうと思ったらあさおが先に言ってさ。」



この年になってもおめでとうと言ってくれる人がいるっていいものだ。



この後も数度思い出す度に言ってくれたあさお。


さらに父に手伝ってもらって書いた紙には、


 『おかあさんへ』


と、


 『あさおより』



の間には、


あさお:「ひとりで かける!!」



と書いた、



 『うんち』



の文字だけが。




・・・



母:「お母さん、これはちょっと嫌やわ。」



1人読んでは大笑いしていたあさお。



渋々書き直したそこには、


うっすらと前の文字が残るそのそばにあったのは、



あさお:「うさぎかいた。」


絵でした。




コメントにおめでとうと書いてくださった方々、ありがとうございます。
みいは・・・ふざけてばかりで全く言わず。
台風(現在は温帯低気圧)の影響で、電車が動かず困る父です。


よしよし

2011-05-28 06:51:04 | KIDSのネタ



きいに新しいコップを購入。


朝食時に早速見せたら、


きい:「ん、ん~!!」


と持ちたそうにするので、


慌てて中身を他の容器へ。


嬉しそうに眺めて、


ちょっと飲むフリをするきい。



・・・本当に入っていたら大惨事でしたが。(笑)


そしてカップに描かれたキャラを眺めるきい。



母::「ほら、『よしよし』してあげ。」



と言われ、



コップを耳の後ろへ。



『もしもし』



をするきい。


そして褒めてもらう気満々で


q(*´▽`*)♪



にっこりと満面の笑みでこちらを見ていた。




その後『もしもし?きいちゃんですか?』と付き合った母。


サッカー少年

2011-05-25 17:00:00 | KIDSのネタ



なぜかサッカーに目覚め始めたあさお。


ひょっとしてクラスの上手い子に刺激を受けたのかもしれない。


そんなあさおは新人の眼鏡先生がお気に入り。


朝も先生と一緒にサッカーをしてもらったらしい。


先生:「あさおくんが『はなれて』って言うから離れたら、」


先生:「ボールが届かないって泣きそうになって、」


母:(^o^;)


先生:「ちゃんとボールが蹴れないって言って泣いて、」


母:(;^□^)


母:「・・・出来ないって家でもすぐ泣くんですよ。」



はい、うちの息子へタレなんです。



母:「本当にいつもすみません。」


母:ヾ(´▽`;)ゝ



そんなあさおは教室の外にあるバーにぶら下がるのがお気に入り。


届かないので、


あさお:「せんせい、だっこして!!」



としょっちゅう先生にお願いするあさお。


母が面倒な時やきいを抱っこして出来ない時にも


先生:「じゃあ1回だけやで。」


とやってもらうあさお。



そんなあさおを無理矢理帰らせて教室を出た母。


ぐずぐずしていたら


先生:「じゃあ、先生一回だけやってあげるから。」


先生:「やったらさくらさん(きいのいるクラス)に行こう!」


と行ってくださった先生。


しかし丁度その時、


DVDを貸していたお友達から


お友達:「おやつあげる!!」


と言われて全く聞いていなかったあさお。



母:「すみません、もういいみたいです。」


母:「本当にすみません。」


これだけ可愛がってもらっているのに自覚のない本人。


これもどうなんだろうね・・・。




      

  みい作。

  なぜか自分でない女の子とクラスメイトの男の子。


  学校でアジサイを作ってから家でもアジサイづくし。さらに家でこんな作品を。


授業参観にて

2011-05-24 14:05:20 | KIDSのネタ



土曜日。みいは学校での保育参観でした。


昨年はきいが生後2ヶ月だった為に父のみ参加。


今年は皆で、と思っていたのですが




・・・




・・・・・



金曜日の夕方保育園からの呼び出しで、



保育士:「きいちゃん、お熱が38,6度あります。」




・・・翌日も熱は下がらず。



今年も父1人で参観へ。



授業は図工。


折り紙であじさいを折り、仕上げて


裏の手紙を皆順番に読むというものだったのだが、



父:「みんな折り紙だけで授業終わってさ。」



母:「えっ、でもみいあんなに沢山あじさいが・・・。」



ええ、こんな感じで持って帰っていました。



    



父:「いや、みいだけ折るのがやたらと早くて。」



父:「丁寧とかじゃなくてもうスピードが全然違うねん。」



父:「他の子が1つ作る間に3つくらい作ってんねん。」


父:「お友達に『もうわからへんわ。やって』とか言われて、」


父:「代わりに折ってたくらいやし。」



持ち帰ったみいの手紙には、



    



    『おとうさんへ


     いつもかいしゃでいそがしくてたいへんだね。


     さんかん日土よう日見にきてね。


     おかあさんへ


     いつもごはんやふとんをかってよういしてくれて


     ありがとう。いつもありがとうていえなくて


     ごめんね。


     みいより。』


とあった。



みい:「おとうさんだけに てがみかいた。」


と言っていたみい。


ご飯買ってるって


・・・なんか作っていないみたいだとか


ちょっとおとうさんのついでみたいに書かれているな、とか


思ったのはここだけの話。(いや、作ってますよ?)


普段家が片付いていないとかやたらと怒られているのだが、


ちょっと報われた気がした。





きいは
金曜日からの高熱は日曜日まで。
時には39度を越える熱が続いていました。
月曜日の朝には平熱に。
どうやら『突発性発疹』のようで、
火曜日の朝に発疹がおへその下辺りから足の付け根まで
出来ていました。
・・・薬とか全く必要ないので発疹が治まるまでそっとしておきたいと思います。

振り替えで月曜日お休みだったみい。
本当は2人でお出掛けの予定だったのが一転
家で一緒に安静・・・可哀想な事しました。


かわいそう

2011-05-14 22:00:00 | KIDSのネタ



土曜日の朝。


母が化粧をしていると


じ~っとみるあさおとみい。


母:「もう、そんなに見んといて。」


母:「ほら、自分のことし。」


などと言っていたら、


あさお:「おかあさん、」








・・・










・・・・・










あさお:かわいそ



父:(* ̄m ̄)プッ


父:「それ、どういう意味や。」


母:「『可愛くなりそう』ってことちゃうの?」


普段から


 『おかあさん かわいい』


などとっても褒め上手なあさお。




まさか






・・・





本当に


可哀想


ってことなのか?


お母さんお化粧しないといけないくらいとか?


そういう意味なの?







あめですが。

2011-05-12 09:32:35 | しま弁



本日木曜日はあさおの遠足予定日。


・・・ですが前日からの大雨洪水警報発令の


天気の悪さで遠足は延期と思われます。


しかしそれでもお弁当はあるわけで・・・。



こんなんつくりました。





殆ど前日作ったものですが。


今回はちょっと頑張ってこいのぼりとかやってみました。


きゅうりは固かったんで、


スライスチーズを切れ目に入れたら線が見えたんですが、


カニカマは・・・放置。(笑)





 ・おにぎり(大根茎・かつお・おじゃこ・ごま)

 ・チンジャオロース

 ・ゆで卵・目玉焼き(うずら)

 ・かぼちゃの煮物

 ・蓮根のきんぴら

 ・ちくわきゅうり

 ・スライスチーズとカニカマ

 ・プチトマト

 ・ソーセージ(ゴマ付)



あさおは果物を殆ど食べないし、


野菜とか好き嫌い多いので


正直 面倒臭い 大変。


デザートは・・・




アップルパイ。


・・・ドライフルーツとか加工したフルーツ好きなんで。


切ったら中身出てきましたが気にしません。



あさお:「ぜくろむ、ぜくろむの おべんとうは?」



・・・いや、そんな難しいポケモンとか無理だから。



母:「じゃあお手紙入れとくわ。」


一応資料として手に入れておいたゼクロムの画像の用紙に


ちょっとメモして入れておく。


母:「お弁当見たらアカンで!!」


忘れていたプチトマトを入れていると


・・・やっぱり覗かれた。




さらに保育園では弁当箱を持って


左右に振りながら走るあさお。



・・・食べる時までちゃんと保っているか怪しいね。




案の定この日一番に起きたきい。

お弁当見て自分が食べるつもりだった様子。

取り敢えず初体験のちくわを満足そうに食べていました。


一安心?

2011-05-10 10:20:31 | KIDSのネタ



火曜日の再受診で


きいの


肩に1個、お股に5個位の水イボも


除去完了!



あとは薬を飲み切り、


来週にみい、再来週にあさおときいの尿検査、


そうそう遠足で今週木曜日はあさおのお弁当、


来週水曜日はみいのお弁当、


そして来週月曜日は小学生の登校の見守り当番で、


週末は授業参観。



どうしよう?全て覚えている自信がない。


そして自分の予定がないということにまたがっかりしたり・・・。



なんだか良く分からない予定に押しつぶされそうだが、


通信教育の教材で、あさおは




『おてつだい たいいん』



になった。



少し手伝ってくれる度に必要以上に褒めておく。


あさお:「あさお、しめるし。」


カーテン閉めたり、色々と荷物を運んだり。



まあ、自分の通園リュックを運んだりしただけで


褒めてくれと言わんばかりにアピールしていたが。(笑)


これで刺激を受けたのかみいもちょこちょこお手伝い。



母:「あさおは『お手伝い隊隊長』やな。」



あさお:「おねえちゃんは?」



母:「お姉ちゃんは・・・」







母:『リーダー』や。


やる気がなくなってくると。


母:「あかんな。それじゃ『副副隊長』に格下げやで。」


と脅してみたり。


あさお:( ̄^ ̄゜)


あさお:「もうっ、そんなん言わんといてぇよぉっ!!」


あさお: o(д≦゜)


すぐに半泣きになるあさお。


ちょっと可哀想なのでおだてて手伝う作戦でいくことにした。



今月職場復帰の予定だったが、

実家の店より、みいの入院中の世話により収入激減。

祖母:「交通費出すのも惜しいので、家で作っておいて。」

と言われ、取り敢えず家でのPC作業決定。


3連休後に。

2011-05-08 00:18:47 | KIDSのネタ



5月4日に救急で


溶連菌2人感染していると判明した我が家。


2日分しか貰っていなかったので、


6日は下の2人を連れてかかりつけの小児科へ。


母:「救急でこの2人も溶連菌感染症だと言われて、」


母:「薬を貰ったんですが、」


母:「きいにそれまで熱がなかったのに、」


母:「38,5度の熱が出て。」


母:「夜中から朝まで吐いていて、」


母:「その後吐き気はおさまっていたんですが、」


母:「熱が下がらなくて・・・。」


母:「今朝やっと36.6度になったんです。」


実はその前の晩から発疹が胴まわりに出てきた。


・・・溶連菌で出てくることもあるらしい。



医師:「抗生剤が効いてないのかも。」


医師:「ちょっと種類を変えます。」


救急ではアスピリン系と味の美味しいセフゾンとどっちがいいですか?


と聞かれたので美味しいというセフゾンをお願いしたのだが、


・・・それが裏目に出たようだ。



みいの飲んでいた薬を覚えておくべきだったと後悔。



きいが効いていないのなら、ということで


あさおも同じものにしてもらった。



医師:「ポリオを受けたところやし、」


医師:「本当は抗生物質飲ませたくないんやけど・・・。」


そう言われるとポリオのワクチンの効き目も心配になってくるのだが。





ま、仕方がない。


取り敢えずこの日先生からOKをもらった


あさおのみ登園。



きいの発疹は土曜日に皮膚科で。


かゆみ止めを貰い、


ずっと気になっていたものがやはり、








水イボ







だと判明。



取り敢えず火曜日に再受診決定。



再来週がみいの尿検査、その次の週にもあさおときいの尿検査。
。。。来月は下2人の予防接種のオンパレード。
病気これ以上貰いませんように・・・。


セーフなのか、アウトなのか? ~その2~

2011-05-05 22:00:00 | KIDSのネタ



5月の連休の真ん中。


あさおのイチゴ状舌、そしてきいの不調。


ネットで調べると溶連菌感染症でも発疹があるとあったので、


お腹に発疹のあったきいも念の為に救急へ連れて行く。



小児科に呼ばれ、診察に。



医師:「どうしましたか?」


ああ、先生はどうして問診票を見ないんだろう、


とここでも思う。



母:「一番上の子が溶連菌感染症で。」


母:「二番目のあさおもイチゴ状舌で怪しく、」


母:「この子(きい)も30日と3日の夜に38度の熱を出して、」


母:「調子が悪いので。」



医師:「そうですか。」


あさおの舌を見た医師。


医師:「確かに。ちょっと怪しいね・・・。」


ということで2人とも検査決定!



医師:「すぐに結果が出ますから外で待っていてください。」



そう言われて外で待つ。


(その間に母が陰性と判明)


再び小児科に呼ばれる。



看護士:「出ましたんで、中入ってください。」



えっ、出たって、




菌が出たのか、結果が出たのか?





医師:「結果ですが・・・。」









・・・









・・・・・










医師:2人共溶連菌感染症出ました。




_| ̄|○ il||li




医師:「こっちはちょっと反応薄いですけどね。」



医師:「あさおくんの方ははっきり!」



・・・ああ、本当ね。



なんか後ろでベテラン看護士さんが若い看護士さんに


看護士:「こっちは薄いけど、」


看護士:「ほら、これはっきり出てる。」


とか言ってますね・・・。



母:「ちょっと、私本当に大丈夫なんやろうか・・・。」


母:「陰性言われたけど心配やわ。」


医師:「あ、反応弱くてもはっきり出ますからね。」


医師:「陰性なら大丈夫ですよ。」



いえ、検査ちゃんと喉やってもらったかが心配なんです。


とは勿論言えない母。




夜中もまだ喉が痛いけど、大丈夫だということにしておこう。



取り敢えず、



4月の連休は父の実家で


近所の公園に祖父とお出かけぐらいしかしていなかった


みいとあさお。



近所の電気屋さんへ行ったりした母と父ときい。



5月の連休は、


ずっと家で大人しくしていた我が家。




この後も大人しく家にこもるに決定!!



( ̄^ ̄゜)









セーフなのか、アウトなのか?

2011-05-05 10:00:00 | KIDSのネタ



5月の3連休の真ん中水曜日。



既に



溶連菌感染症




を発症していたみい。



イチゴ状舌で怪しいあさおと母、


そして4月の連休、


5月連休初日の晩に熱を出したきい。


みいを祖父母に託して


子供2人と母は救急へ。


先に母が内科に呼ばれた。



母:「喉が痛いんです。舌もイチゴ状になって・・・。」


母:「一番上の子が溶連菌感染症になったので、怪しいかなと思って。」


医師:「そうですか。」


医師:「ちょっと見せてください。」


聴診器を当てて診る医師。


目や喉もチェックする。


医師:「そうですか。あ、ちょっと待っててくださいね。」


医師:「すぐに戻りますから。」


そういい残して奥に消えた医師。


ふと机を見ると赤い本が。


気になるその題名は、



 『研修医 当直御法度』



とあった。



ああ、先生、研修医なんですね・・・。


でも、取り敢えず



不安になるから 


その本のカバー裏返しておきましょうか。



とは思っても言わないでおく。



すぐ、と言ってなかなか戻って来なかった先生。



医師:「で、食事食べました?食欲はあるんですか?」


母:「ええ。食事は食べましたが、あまり食欲なくて。」



そう言っているのだが電子カルテには、



食欲あり。



と記入する医師。


医師:「見たところ、溶連菌感染症とははっきり断定できなくて。」


医師:「で、どうされます?」




・・・




・・・・・




母:「いえ、一番上の子も溶連菌感染症で、」


母:「下の子も怪しいので連れてきたんです。」


母:「で、私も怪しいので、ついでに」



母:検査してもらおうと思いまして。



医師:(;゜д゜)ェ. . . . . . .


医師:「検査?あ、そうですか。ちょっと待っててくださいね。」



・・・



ええ、ちょっと待ちました。



なんかベテランの看護士さん2人位一緒に来ました。


検査で喉に綿棒入れたのはその研修医でしたけど。


名札見たら『呼吸器』なんとかって書いてました。


先生、受付時には問診票に『溶連菌感染症の疑い』


とか書いたんですけど、


『今日はどうしました?』とか言って




全然読んでなかった



っぽいんですけど。


問診票の意味あるんでしょうか?



・・・まあ、忙しいから仕方ないんですかね?




一応母は




 溶連菌感染症の検査結果は『陰性』




ε-(´∀`*)ホッ



では、子供達は?




・・・つづく。




未だ喉が痛く体が気だるい母。


どうやらこちらも感染

2011-05-04 13:51:12 | KIDSのネタ



4月の3連休明け。


朝みいを起こすと、



みい:「なんか のどと おなかいたい。



熱は37,5度。



小児科へ受診してみると、


医師:「検査してみましょうか。」




・・・検査の結果、









・・・









・・・・・











溶連菌感染症



と判明。



医師:「まあ、次の日には熱が下がるので、」


医師:「その次の日から外へ出かけてもいいですよ。」


と言っていただいたのだが、



三連休1日目の夜。




あさお発熱。



さらに、


2日目。




あさおと母の舌がイチゴ状舌に!!


_| ̄|○ il||li




これから救急に行って来ます。




実はきいも30日夜に熱。
2日の夜も熱。
1日で下がっているのだが非常にあやしい状態。