子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

土曜日のお宿は・・・

2006-11-30 23:57:51 | KIDSのネタ


【記事の前に】

皆様の所にもお邪魔できず、

コメントのお返事も滞っております。


引き継ぎ作業が忙しく、さらに通常業務も忙しいと

ダブルでやられております。


ついこの前までの暇な時間が懐かしい・・・。


必ず行きますので待っていて下さいね♪


ヽ(*´▽`*)ノ~♪





・・・





湯布院で昼食、そして日本一の吊り橋を体験した後は



お宿へGO!



本日のお宿は


『杖立温泉』にある。


創業300余年の

ひぜんや


という所。


このお宿、何が珍しいかというと



・・・


大分県と熊本県の県境にある



ということ。


どの階にも県境の印が。(*^艸^)



しかも、その宿


大分館と熊本館


と県境から2つの館に別れてます。



シャトルバスで露天風呂にも入れるらしい。

(しま家は残念ながら利用しませんでしたが)



添乗員:「入り口のフロントは5階になります。」

添乗員:「泊まる部屋は4階の熊本館で、」

添乗員:「その同じ階の大分館でお食事です。」

添乗員:「お風呂は2階と1階にあって・・・」



・・・と、聞いているだけでは

何が大分か熊本なのか分からないくらいややこしい。



そして



・・・



この旅館、かなり長い。

泊まる部屋から宴会場も結構な距離。


娘は・・・父の抱っこで移動だ。(^o^;



到着して2時間後に食事。

とりあえずお風呂に入る。


しかし、はしゃいでいたせいか、

気付けば夕食の15分前。


慌てて着替える。

娘と父も同じくらいにお風呂から出てきた。



料理は結構珍しいものも。

娘はなぜかもずくに夢中で暫く食べていた。


・・・と言っても母が口へ運んでいたのだが。



一通り食べた後、娘が目を付けたのは

1つ上ののぶ君が売店で買ってもらった

日本地図の木のパズル。


のぶ君が他の席で遊んでいる隙に



・・・



勝手に袋から出し、バラした。


( ;´Д`)ノ"



しかしパズルは小学生向けくらいのレベル。

当然娘に出来るはずもなく、

母、必死でパズルと格闘。


もう1人の女性社員と小学4年生の女の子も

手伝ってくれた。



あと数ピースで完成!!


と言う時になぜかのぶ君と娘が戻ってきた。


2人で取り合いながら、全く違うところに


無理矢理



ピースをはめる。


小学生の女の子がこれをはずし、


正しいピースを娘やのぶ君に渡し、


何とか完成♪



・・・



こうして夜は更けていくのだった・・・。



http://blog.with2.net/link.php?255875


日本一の吊り橋

2006-11-30 00:38:08 | KIDSのネタ



期待しすぎた

『ステーキ丼』

救いは娘が意外と食べた事。

やはり美味しいお肉はいいらしい。


御飯食べて散策もあまり出来ないまま湯布院を出発。



次の目的地は



・・・




『日本一』



といううたい文句の吊り橋、



九重“夢”大吊り橋



チケットには

「標高777mから望む360度の大パノラマ

 長さ390m(日本一)・高さ178m(日本一)」

と書いてある。



どうやらこの吊り橋で

北方と中村と言うところを繋いでいるようだ。



何のために?



・・・


観光名所を作るために、だそうだ。




実はこの吊り橋、完成したのは10月末とかなり新しい。

紅葉を見るための観光客目当てでこの時期に完成させたとか。


新しいものがみんな好きなのかどうなのか。



バスガイドさんも添乗員さんも口を揃えて言う。



・・・



「駐車場にバスが入るのに○時間、

 降りて橋を渡るまでに○時間」


・・・


( ;´Д`)ノ"



いや、たかが吊り橋にそれはちょっと・・・。

どうせなら湯布院で散策したかったんですが。



と思っている母を尻目にバスは目的地へ。



降りてすぐに並ぶ。



・・・



で、10分くらいで橋の入り口へ。

みんながぞろぞろとチケット(往復券)を渡し、

渡り始める。



そこから滝が見えたり紅葉が見えたりとなかなか良い眺め。


・・・でも、なんだか混んでいる吊り橋って情緒がない。

娘は吊り橋に並んでいる時点で抱っこ♪

ヽ(*´▽`*)ノ~♪


母、左手デジカメ、右手にビデオカメラで色々と撮りまくる。


・・・多分後でビデオ見たら何を撮っているのか分からないだろう。



橋の幅は人が3人どうにか横に並べる、というくらい。


この日、結構風が吹いてました。


吊り橋の真ん中辺りではかなりの強風。


風速何Mなのか?


娘が歩いたら



間違いなく吹き飛ぶ


と言うくらいの強風。

台風の疑似体験した気分。


半分を超えるとかなり寒い。

皆さん結構手すりにつかまっていました。

どんどん足早になる人々。


向こう側についてすぐにまた引き返す人も。



しま一家。

父の手が娘を支える限界に達していたため少々休憩して戻りました。



帰り。母、両手にデジカメとビデオで、手放し。


後から考えると結構デンジャラスだったかも?



娘は・・・橋を渡り終えてからちょっぴり元気になって歩いてました。


景色を楽しむ余裕?


・・・無かったような気が。

後ろの人が追いついたり、抜かして行ったりだったんで。

アレは暖かい日にゆっくりわたってみたいですね。


ちょっと凍えそうになりながら行くのは向いていません。



でもまあ、楽しかったですよ。



・・・



2度はないでしょうが。(^o^;



慌ただしく、次はお宿へ。


泊まる先はかなり珍しいところでした。



http://blog.with2.net/link.php?255875


湯布院にて

2006-11-28 22:42:19 | KIDSのネタ



土曜日九州到着。


初めての目的地は



『湯布院』



しかし到着しても滞在するのは約1時間半。


湯布院の空気を味わうだけらしい。



しま一家はガイドブック片手に



『ステーキ丼』



を目指した。


途中、ロールケーキで有名なケーキ店を見ると、




売り切れ



の文字が。次回の焼き上がりは午後2時とある。

そんな時間、もうここにはいない。


やはり予約すべきだったかと思いつつ通り過ぎる。



目的の『ステーキ丼』のお店発見!!


時間はちょうど12時少し前。

混み出す直前、というところか。



どうやらこの店、メニューはこれしかないらしい。

さらに店の前には、

『乳幼児はお断り』

の旨の文句が書いてあった為、店で確認。


店員:「急に泣き出したりしませんか?」

店員:「子供の専用の椅子もないですし。」


・・・


ちょっとその言い方に腹立ったたのだが、

母:「急には泣かないと思います。」

母:「大人しか食べませんし。」

と答えた。



・・・


実は娘、


・・・


ものすごくたくさんのおやつをバスでもらって食べていたし、

牛肉がそんなに好きではないから食べないはず。


その説明に、一応店員さんも納得したようなので並ぶことに。

前に1組並んでいたのだが、あまり待たずに席に座る。


父と母と2人分を注文。



なんと椅子も二人掛け。

娘、また父の膝へ。



持ってきていたくまさんリュックを

机の上で踊らせたり、

右へ左へと歩かせたりして上機嫌♪



しかし、悲劇は起こった!!!



娘:・゜(゜´ロ`)゜・。



・・・



・・・・・



突然泣き出した!!


理由は、

くまさんリュックを机の上で歩かせていて


・・・


父の膝から滑り、椅子に付いていた肘掛けで頭を打ったのだ!!



・・・



父、慌てて抱き起こすも娘の泣き声はすぐには止まらない。


娘:「いたい、いたいよう・・・。」

娘:・゜(゜´ロ`)゜・。



・・・


父が外へ連れ出し、泣きやませた。



それにしてもこの店、

1品しかないメニューなのに遅い。



丼に、みそ汁・漬け物が付いてくるのだが、

漬け物来てからも丼を待つ。



・・・


で、食べたらなんか御飯も冷めていて、

お肉も熱々とはほど遠い。



・・・


お値段



1人前 2700円也




・・・



・・・・・




ああ、駅前の鶏鍋の方が良かったかも?

と言うのが正直な感想。

美味しいけど、値段程ではなかった。



帰りにトンボ玉をちょっと見て、

駅に戻る。


・・・


短い滞在に来るには少々勿体なかった。

今度はゆっくり来たい湯布院♪



・・・



次は日本一大きな吊り橋だ!!



http://blog.with2.net/link.php?255875


ここが噂の・・・

2006-11-27 23:09:38 | KIDSのネタ



金曜日の晩出発したフェリー、

翌朝の土曜日8時半に到着したのは



九州



しかし旅は始まったばかり。


到着した門司港は単なる通過点らしい。

フェリー乗り場で待っていた貸し切りバスに乗り込む。



・・・が、狭い。

娘1人が1つの椅子に座れないくらい一杯だった。


娘の席は



・・・



・・・・・




父の膝♪




・・・



・・・・・



父よ、



エコノミー症候群に気を付けろ!!




・・・




九州、まず初めに目指すのは



・・・




湯布院♪




ここでお昼を食べるらしい。


しかも



各自で勝手に。



お勧めは


地鶏・牛肉、だそうだ。

『だご(団子)汁』

も有名なのだが、また他のところで食べるらしい。



しま一家。湯布院に着いてから借りていたガイドブックを見る。


そして目を付けたのは



『ステーキ丼』



降ろされたのは駅前。


ステーキ丼のお店はここから歩いて10分くらい?



しかし娘はさっぱり歩かず


父に


娘:「だっっこ」

娘:ヽ(*゜Д゜)ノ


と抱っこをせがむ。


14キロの娘を抱っこして往復。

散策は楽しめるのか?

お昼は食べたのか?



・・・



・・・・・つづく



http://blog.with2.net/link.php?255875


フェリーの行き先

2006-11-26 23:55:31 | KIDSのネタ




【記事の前に】

 皆様、ずいぶんとご無沙汰しておりました。


 実は旅行をリアルタイムでお届けしたかったのですが、

 私の携帯が限界のようで、液晶画面が文章作成中でも、

 電波状態の悪いテレビのように砂嵐になってしまい、

 記事の作成が大変困難になっておりました。


 ・・・携帯の画像データさえ移したら新機種に変更の予定ですが、

 早急に変えないといけないようです。




・・・




フェリー乗り場からチケットを買って乗り込む。

行き先は門司港(九州、福岡)



夕食もフェリーで。大浴場でお風呂もある♪



今日は2人部屋で親子3人で寝るのだ!!



・・・



・・・・・



と思っていざ布団へ入る。

娘が父と寝たがったので母は1人で♪



しかし、このフェリー異常に暑い!!




・・・



母、暑さで眠れず。

備え付けの空調をOFFにしたのに

温度が下がってきたのは何時間も後・・・。



汗だくで何度も寝返りをうつ。

娘はなぜか熟睡。

備え付けの毛布ではなくバスタオルで寝ていた。




朝、船から出るとそこは門司港!



・・・



ろくに行程も知らずに参加した母。

父の会社の旅行は始まったばかりだが、




『太陽と緑の国 九州』




・・・



・・・・・



そこは



・・・



・・・・・




曇っていた。




http://blog.with2.net/link.php?255875


金曜日夜に

2006-11-26 18:27:31 | KIDSのネタ

現在、娘はびっくりするくらい元気です。



金曜日は家を出る時間ぎりぎりまで昼寝。



いや、3時半から起こしているのに起きない。(゜-゜;



母:「起きて!!」


母:「ワンピース来て旅行行くよ♪」



・・・



・・・・・



娘:「いっしょにねようよぉ。」



と、さっぱり起きてくれない。



汗を一杯かいていたので着替えさせる。



これがまた不機嫌で泣き叫ぶ娘。





結局予定より15分程遅い電車、



午後4時半頃に駅を出発。


・・・



父の会社からバスで出発なのだが



場所は大阪駅から地下鉄に乗り換え



娘とラッシュに巻き込まれながら乗り換え。



会社に着いたのは



午後6時。



かなりギリギリだった。



バスに乗った娘は上機嫌♪

夜のイルミネーションに見とれつつ泉大津港へ。



今からフェリーだ!!

小児科で

2006-11-24 15:43:15 | KIDSのネタ



本日、病院へ行くために保育園も休んだ。

娘、もうかなり元気そうで、

鼻と咳

さえ無くなれば健康児!


母は喉が痛くなければほぼ完治。



母子の完治はすぐそこだ。



朝9時半予約で病院へ。

15分程遅れているらしく、待合室で大人しく待つ。


娘は機嫌良くぬいぐるみで遊ぶ。

なぜか自分より下の子をみて笑っているのが不思議だが。



娘の番になり、先生に診てもらう。


先生:「喉の腫れ、ましになっていますよ。」

先生:「あとすこしですね。」


先生:「熱もないようですし、抗生物質はやめましょう。」


とのこと。


先生:「便はどうですか?」

母:「あの、みかん1日4個くらい食べるんですが・・・。」

母:「少々柔らかめですが、お腹を壊していると言うことはないです。」



・・・


先生:「4個は食べ過ぎですね。」

先生:「みーちゃん、1日2個くらいにしておこうね。」


娘:( °∀°)?

先生:「黄色くなるよ。」


娘:(,,°∀°)?



・・・



先生:「お母さんが食べ過ぎないように見てあげて下さいね。」



母:(^・^゛;)ゞ



・・・


あ、やっぱり食べ過ぎ?

母も言ってるんですよ?


母:「おみかんみたいな色になるで。顔が。」



・・・


でも、娘



・・・



・・・・・




なんだか嬉しそう



(*´▽`*)





・・・。



全然効果なし。



(((_ _|||)



http://blog.with2.net/link.php?255875


なんだか元気♪

2006-11-23 23:44:58 | KIDSのネタ



娘、あれから熱もなく、耳の薬も大人しくさせてくれ、

鼻水意外はたまに咳が出るくらいの普通の状態に戻っています。



ただ、びっくりなのは



・・・




昨日みかん4個、


今日また4個半食べてます。




きっと身体が欲しているんでしょう。

こちらがびっくりする程の勢いで食べてます。

お腹も壊さず快腸のようです。


母も頂いてますが、娘には及びません。(^o^;



母の方は・・・のどの腫れが酷かったようで、

うがい&栄養ドリンク剤&睡眠。

そして肩の血流が悪そうだったので、

あの磁力の凄いのを貼ってみたら



・・・



・・・・・



今、なんだかかなり良い感じ。


明日にはすっかり治ってるかしら?


夕方くらいまで何となく喉周りがしんどかったのですが。



栄養ドリンクを寝る前にのんで寝る、

(時間が経つと眠れないらしい)


・・・


この方法が一番良いらしいです。


では、もう一眠り・・・。



今朝娘が言った一言




「そんなんだいじじゃないやん!」




その時、母が言っていた言葉は確か



・・・



・・・・・



「それ、落ちているし片づけて」



だったような気が・・・。


大事だとか優先順位も分かるんだろうか?

結構大事だと思うんだけどね。片づけるの。



http://blog.with2.net/link.php?255875


良い夫婦の日

2006-11-23 13:45:25 | 記念日 (ノ*´∀)Ц☆Ц(∀`*ヽ) 



昨日、11月22日。


実はしま家の入籍記念日でした。


今年で5回目。


東京へ行っていたら3人でご馳走を食べる予定で

父が予約してくれていたんですけどね・・・。



実はこの日に入籍したのは、


義母の勧め。


理由は



『忘れないだろうから』




・・・



・・・・・




『良い夫婦の日』




なんて義母が駄洒落で言っているのかと思っていたら



・・・



・・・・・



本当にあったんですね・・・。



入籍してから知りましたよ。(^o^;


結婚してから初めてアクセサリーを東京土産でもらいました。


娘は・・・絵本でした。



http://blog.with2.net/link.php?255875


面倒なことに・・・

2006-11-22 22:40:06 | KIDSのネタ



娘、水曜日になってかなり回復。

食欲も旺盛で、


夕方4時頃、

みかん4個とバナナ一本食べたのに


・・・


夕飯で(小さいですが)お茶碗2杯食べてました。

おじゃこと胡麻リクエストして。

あんまりおかずは食べなかったけど。



昼・・・娘を無理矢理お昼寝させました。


元気な様子ですが、立派な



『風邪引き』



なんで。



ところがその後、おしっこして目の覚めた娘。


着替えさせ、シーツを洗濯しようと剥いでいると



・・・


娘:「おみみいたい」

母:「どっちのおみみ?」

娘:「こっち」


と左耳を指さす娘。



ひょっとして・・・と思い、



鼻水も凄かったので夕方、耳鼻咽喉科へ。




・・・



医師:「急性の中耳炎ですね。」




ΣΣ(゜Д゜;)!




右耳は大丈夫ですよ。



と、いうことで娘には点耳薬が。

今小児科でもらっている抗生物質も

このまま飲めばいいらしい。



ついでに母も診てもらった。


・・・


が、妊婦と言うことで



『うがい薬』のみ




娘、完治するのはもう少し先のようです。


以前行った時は全く大丈夫だったから

今回も何もないと思っていたんですけどね・・・。



人生初の『中耳炎』


しかし、それほど酷い症状はないらしく、


夕方、病院へ行く前には


娘:「いたくない」


と言っていたので大したことは無いと思われます。



母も、変な格好でずっと寝ていたせいか肩こりが酷いくらい。


多分、大丈夫だと思われます。



アデノウィルスに母も感染しているかも?

 と先生に言ってみましたが、

 そうかもしれませんが・・・と検査もしてくれなかった。

 どうせ『うがい薬』しか出してくれないからなのか?

 ここ、インフルエンザの予防接種もしてくれるのに・・・。

 (行ってから知ったんだけど)

 のどに直接塗る薬とかもしなかったしな・・・。



http://blog.with2.net/link.php?255875


娘は回復の兆し

2006-11-21 22:37:08 | KIDSのネタ



月曜日の晩、病院へ行ってからは

見た目は普段の娘。


しかし、病み上がりのため、

今回楽しみにしていた



父の東京研修について行く



というのはあきらめることに。


チケットとか新幹線とか払い戻しがきかないので

かなり悩んだんですが・・・。

今頃は父1人でダブルベットに。(*^艸^)


明日、父も休みなので遊ぶはずだったんですけど。


火曜日、娘はいつもの元気な娘に。


代わりに母、少々間接が痛い。頭も痛い。



・・・


ということで、娘は部屋で1人遊び、母寝てました。

ほとんどテレビも観ず、お絵かきとかしてくれていました。

食欲旺盛です。


でも、なぜかしょっちゅうフリースの

娘:「ちゃっくとめて」

と布団まで言いに来ていました。


お気に入りのワンピースも何度も脱いで、

肩の留め金を留めてくれと言いに来たり。


・・・


やっぱり構って欲しかったんでしょうね。

先週に比べ、ものすごく良い子になってます、

娘は鼻水と咳意外はもう大丈夫なようです。



今日は皆さんの所へお邪魔できそうにないです。


コメントのお返事も滞っております。


ごめんなさい


<(_ _|||)>






しかし、朝に比べてかなり回復。


妊婦って平熱高いから熱があるのかよく分からず・・・。



皆さんの心配的中で、娘の風邪をもらったようです。

明日、明後日とゆっくりしてたら治るかしら・・・?



会社には明日も休むって事前に言っていたので

ゆっくり休むことにします。


まさか、旅行じゃなくて療養とは思ってませんでしたけどね。(^o^;



ああ、なんだかこの記事支離滅裂だ・・・。



http://blog.with2.net/link.php?255875


長引いた理由

2006-11-20 23:16:13 | KIDSのネタ



どうも、しまです。

皆さんの体験談や心配のコメント、

本当にありがたいです。

なんだか泣きそうになりました。


いや、( ̄^ ̄゜)こんな感じでしょうか?



・・・



・・・・・



娘、病院の予約を取ったら18時15分。


帰ってきてからびっくりするくらい寝てました。

一度起きて着替えさせ、


さらに17時45分に起こして病院へ。

病院は予約したにもかかわらず30分程の遅れ。


診てもらった結果は



・・・



・・・・・



『二次感染』の可能性が高い




しかも明日熱でなかったら治っていると思っていいらしい。



土曜日に平熱に戻った時点で

アデノウィルスはやっつけたと思って良いそうです。

さらにこのウィルス、


咳や鼻水が凄い!!

っていう症状がないらしい・・・。



そう、治ったと思ったら風邪引いた、

と言うのが先生の予想。


明日熱があれば抗生剤も飲む。

無ければ抗生剤は飲まずに

咳・鼻水を抑える薬を飲む。



・・・


という指示でした。



病院から帰って来てあまり食べないでご馳走様、


・・・と思ったら


母が食べ出したら母の分かなり食べた。

ミニクロワッサンもほぼ2個食べた。



・・・


お昼御飯も少なめに入れた分を完食したらしいので、

もう大丈夫だと・・・。


病院へ行ってからいつもの娘の反応だったし、

回復の兆しかと。


明日、お熱が下がって



『元気な娘』



に会えると思います・・・。



http://blog.with2.net/link.php?255875


月曜日の娘

2006-11-20 15:31:03 | KIDSのネタ



熱も随分下がり、たくさん寝た娘。

夜中は2回くらい、枕元に置いたスポーツ飲料を

父に

娘:「おかわり」

と言っていたらしい。

(母、熟睡で気付かず)


朝、目覚ましで娘も目覚めた。


熱を測ると37度2分。

しかし母は金曜日夕方にどさっと回ってきた仕事を片づけないと。

父も火曜から東京だし。


ヘタに寝ない店より保育園の方がいいかも。

仕事が済み次第母が行けばいいか、

と思って娘を保育園に連れて行った。



しかし・・・


11時半頃、保育園から職場に電話が・・・。

熱が出てきたらしい。

大急ぎで仕事を終わらせ、

娘を迎えに行ったのは、昼の1時過ぎ。

部屋は真っ暗で、ちょうどお昼寝が始まったところだった。


娘を起こし、先生が抱っこで廊下へ。

しかし娘、泣き叫ぶ!!

娘:「ほいくえん、ほいくえんがいぃ~!!」

娘:「おかあさんいらん、あっちいけ!」



・・・保育園で眠るつもりらしい。

身重の母を気遣い、先生が車まで娘を抱っこして下さった。

その間も娘はずっと

娘:「あっち(ほいくえん)でねる。」

と言い続けた。

チャイルドシートに

・・・

大人しく座るはずもなし。

仕方なくそのままで家路へ。


なかなか家に入ろうとしなかったが、

一緒に後部座席に座り説得を続ける。



・・・


で、家に運ぶと今度は寝ないと言い出す始末。

根気よく話し


・・・

リビングに布団を持ってきて寝ころぶ。




・・・


2時過ぎ、やっと寝ました。


病院の予約は夕方6時15分。


起きたらまた熱が下がっているんだろうか?

どうして良くならないんだろう・・・。



http://blog.with2.net/link.php?255875


闘病生活終了? ~日曜日~

2006-11-20 15:20:25 | KIDSのネタ



日曜日。


何とか9時半まで寝かせたが限界。

仕方ないのでアニメをつけると、

娘は夢中で見ていた。


今日も熱は無いか?と測ってみると



・・・


36度7分。ものすごく微妙だ。



ピザトーストを作り、買ったパンを出すが、

娘はミニクロワッサンを一口食べ、

ピザトーストのソーセージのみ食べる。


・・・


パンほとんど食べず。


薬はまあ、なんとかヨーグルトで飲んでくれた。

今回は

『旅行に着ていく服』


で釣ったら10分ほどで。


今まで大きかった黒のワンピース、

これを初めて出したらものすごく喜んでいた。



旅行鞄に詰めようと用意していたのに、

・・・着てしまった。


しかしこれで娘の機嫌はかなり良くなった。

一応部屋で大人しくしてくれているし。



気分転換もかねて、昼過ぎにスーパーでささっと買い物。

途中、保育園のクラスの子にも会った。


娘:「あ、かじゅまくん♪」

って娘が言わなけりゃ、全然知らなかったのだが・・・。




お昼にうどんをたくさん食べた娘。

そのまま大きな口を開け、

機嫌良くすんなりと薬を飲んでくれた。


おっ、随分回復した?



・・・



なんて思ったのが甘かった。


その後が大変。

なんとか昼寝を1時間程させたものの、

機嫌が悪い。



夕方4時頃に、シャボン玉でつって

今度はお風呂へ入れた。

上がると、


娘:「ぱじゃまきないぃ~」

娘:「ふくきる~」


・・・


どうもあの黒のワンピースと白のハイネックが

気に入ったらしい。


母が遅れてお風呂から上がると、

父が説得して何とかパジャマは着ていた。


で、鼻水が一杯袖に付いた

白のハイネックと黒のワンピース、

そして新しいスパッツの替わりを握りしめて布団の方へ。

畳んだ服が落ちてまた泣く娘。


娘:「たたんでぇ~。」


そうかと思えばパソコンを見て、

娘:「これする、これあけて・・・」


・・・


見る物全てになにか言って泣き出した。


・・・


仕方がないのでテレビを付ける。

娘、上手いことこれに食いついた。


父は結婚式の二次会に参加のため出掛けた。

母と娘2人きり。


娘はテレビに飽きるとお絵かきを始めた。

しかしこれも長続きせず。

メモ帳に書いていたのだが、書き尽くし、

種類の違うのを渡すと、

紙の大きさが気にくわないとかなんとか言い出した。


もうこれは眠さMAXに違いない!!



母も少々気分が悪くなってきた。

(マタニティ用のパジャマのゴムをゆるめるの忘れてた)


母、リビングの電気を消し、

和室の豆球をつけた。


娘:「でんきちゅけてぇ~」

と、母にずっと言っていたのだが、

我慢我慢。

母:「おかあさん、ちょっとしんどいねん。」


娘、全く聞かずに泣き叫ぶも


・・・


・・・・・


暫くして自分の布団へ行き、布団をかぶった。



・・・で、電気を消してから娘、20分で就寝。



ΣΣ(゜Д゜;)!



夜、8時半にまた目覚める。

部屋が暗いので怒っていた。


娘:「くらい、くらいぃ~」


母:「だいじょうぶ、寝るんやから暗いねん。」

母:「何か飲む?」


娘に飲ませる。


布団から一旦出ていたのだが、

また戻してなんとか寝かせる。



その時、ず~っと娘が生まれた時の話をした。

娘は分かっていたのか、分かっていなかったのか・・・

眠そうな目で大人しくそれを聞いていた。


・・・


気付くと、また寝ていた。


鼻水と咳がまだ続く。


明日にはもっと良くなっていますように。



http://blog.with2.net/link.php?255875