子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

みんなで楽しむ運動会2013 ~その3 こんなんもありました~

2013-11-22 22:00:00 | 行事




こねこさん、きいは大した怪我もなく、手当されることもなく、でした。


あんなに痛そうだったんですが・・・どうもほぼ打ち身だけで済んだようでした。


確かに。いわれてみればあんなに泣いた割にはけがは大したことなかったですね・・・。(笑)



さて、本題ですが、



今年の運動会、実は土曜日が雨で翌日に延期、でした。


土曜日も10時くらいから曇り空でしたが、


観客はものすごくつらいですが、これくらい青空があったほうがやっぱりいいですね。



きい以外の種目もゆっくり堪能。



     


年長組の組体操。


今年は沖縄風でした。






先生の太鼓。その前にマーチングみたいなんもあって、


格好よかったです。


   



   


来年きいがこれをやります。


はっぴ着るのは再来年。



保育園生活も終わりが見えてくるとなんか寂しい気がします・・・。






次はきいの親子競技でも。


これは結構見ているほうも面白かったです。


・・・が画像まだUPしていないのでのちほど。



みんなで楽しむ運動会2013 ~その2 見せ場は!~

2013-11-21 22:00:00 | 行事



きいの学年の一番の見せ場は、







『パラバルーン!!』




3回目になるとやはり感動も薄れるのかもしれません。



が、今年は黒地のTシャツに白地(ガムテープ)で子供の名前が書いてました。


いつも同じ姿の我が子を見失っていたのですが、


背中さえ見えればすぐに見つけられたし、可愛い♪







これは1人でたそがれていた訳ではないです。たまたま周りが空いていただけ。(笑)





眩しいけど一生懸命頑張っています・・・。






最後の見せ場へ・・・


学年で一番誕生日の遅いきい。


しかし本番もしっかり声を出し、


とっても自信を持った態度でした。





結構ムードメーカーかも。



(o≧∇)o




・・・と思っていたのですが、



バルーンから飛び出た瞬間にきいが






・・・






・・・・・見事に







・・・






・・・・・こけた。


思いっきり布に足が引っかかり、アニメやコントでしか見たことのないような


見事なこけっぷりで気付けばうつ伏せに。



1人で立ち上がり、必死で痛みに耐えていたのですが






・・・











泣いた。



大泣きでした。



結局先生にずっと心配されつつ手をつないで退場。



退場後迎えに行ったら抱っこされて、まだ大泣きでした。



折角なのでそこで先生に抱っこされたまま写真をお願いした母。



・・・えっ、酷い?



でも、



大泣きのきいの横で、捕まえた2人の先生も笑顔でポーズでした。



Σ【◎】o ̄*)










みんなで楽しむ運動会2013 ~その1 開会!~

2013-11-21 13:51:34 | 行事


今更ですが・・・きいの運動会記録。





久々の子供1人の為の運動会。


久々に他のクラスの競技をゆっくり見た気分です。


2人いると、その子供の競技とやたらお迎えやらで時間をとられるので・・・。






みい、小さいからなのかクラスで一番先頭を歩いていました。


意外としっかりしていて先生の補助必要ないみたいです。


v(≧∇≦v)ニヒッ











運動会 ~小学校 その3~

2013-10-03 22:00:00 | 行事



さて、4度目のみいはというと、


80Mを走ったり


  



沖縄の民謡『島歌』やらエイサーに合わせて踊ったりした

  



  


  『ゆいま~る』(3・4年)



4人で棒を持って回ったり


  


その棒を飛び越えたりした


  

  『台風の目』(4・5・6・年)



二人三脚でドリブルして往復するという超難易度の高い競技、


  


  『心をひとつに☆金メダル☆』



そうですね。


遠くから見ているせいなのか、


写真をずっと撮っているせいなのか・・・?




いまいち 熱くなれませんね。




一番みいのことで残っているのはというと




・・・







・・・・・





みい:「おかあさん、きい連れて行ってよ!!」



母:「おかあさん、今写真撮ってるから、」



母:そこで きい みといて!!



と、ちょっとトラック内に入って撮影中にみいにきいの面倒を見てもらったことでしょうか?



ずっと父任せでしたが、父から勝手に離れて母のところへくることもしばしば。



迷子になることはなかったのですが、





結構厚かましい子になってました・・・。







次はきいの様子でも。



準備 ~2013 小学校運動会~

2013-09-24 12:21:15 | 行事

あさおにとっては初めての、そして

みいにとっては4回目の小学校の運動会が土曜日にありました。


母は役員の為、前日の夕方5時に


保護者席のテント設営






なぜかこの学校、自治会単位での


テントを役員が設営。


新興住宅地の我が家など、


どれでもない自治会の役員は設営したのに


全く座れず、自家用テントを持参


という未だ納得いかないルール。

ですが、テント設営と解体だけで済みました。

6年生のお母さん方に本当感謝です。




広報なんで当日の写真でクタクタでしたが、


PTA役員の大変さがわかった日でも有りました。


今日はその振替休日。

きいは保育園に預けましたが、

只今伊丹空港にて家族4人で満喫中。



3時から突然思いついた



『グリコ工場見学』



に行ってきます!!



また記事にしたいと思います。


( ´ ▽ ` )ノ










みんなで楽しむ運動会2012 ~その7 紅白対抗リレー~

2012-12-21 00:00:00 | 行事




今年もリレーの結果で紅白どちらかの優勝が決まる!!


・・・という盛り上がった途中経過に。


じゃんけんでコースを決め、スタート。


赤組が勝っていたのですが・・・


今回もなんかおいしいあさお。



足が速いほうではないのに、コース半周した時に



赤を抜いてトップに!!




その後抜いたり抜かれたりだったのですが、


気付けば白組が半周リード。



赤組のアンカー、白組がゴールした時点で



バトンを放り投げ、号泣して怒りをぶちまけていました。



先生がコースに戻そうにもかたくなに拒み続ける赤組アンカー。


皆の並んでいる所へ行き座り続けていました。


この年でもこれだけ悔しいっていう気持ちがあるんですね・・・。


最後は先生に連れられ、何とかゴールしていました。





泣きながら退場した赤組アンカー、そして揉めていた時も
周りとふざけていたあさお。
精神年齢の差を感じます。
・・・今この子が一番の仲良しなんですが。(笑)


みんなで楽しむ運動会2012 ~その6 騎馬戦~

2012-12-20 00:00:00 | 行事



親が馬になって子供がちょんまげの先に付いた

ちっちゃいぼんぼりを取り合うという、競技。


親子競技は、



年長さんに近づくほど親も本気


なので、今回は父にお願いしました。



白がうちの子です。


まげの先を取られると待機ですが、


2回戦やって赤のまげの先を1個とったあさおは満足そうでした。v(≧∇≦v)ニヒッ



最後まで残り続け、馬役の父


・・・いや、馬役の親全てはぐったりしておられました。


本当、親も体力要ります。








みんなで楽しむ運動会2012 ~その5 組体操~

2012-12-19 15:31:51 | 行事



昼食前に見せたのが


『組体操』


今回あさお達の組体操は世界がテーマ。


エジプト 『ピラミッド』


オーストラリア 『オペラハウス』


とかやってくれました。


最後はオリンピック開催地のイギリス


『タワーブリッジ』で聖火と五輪が!!




あさおはクラスではちびグループの中で大きいほう。


そしてガリガリ。


なので


小さい集まりでも上に乗るんだとばかり思っていたのですが、




殆ど土台でした。



逆にあれだけ痩せているのに、


かなりしっかりと支えていたことにビックリ。



逞しくなってきたんですね・・・。



今回の組体操、正直みいの時に比べて


ちょいと難易度が低い。


万里の頂上とか聞いたら全員で1つ作るのかと思ったのに、


5人1組でバラバラと・・・。





うん、多分3年前が凄すぎたんだ、


保育園レベルだったらむしろこれ位の方がほほえましい。


と分かっていても物足りなさがあるのはなぜなんだろう・・・?



ちなみにこれが3年前のみい達


あ、大して変わらないのかも。(笑)





ご無沙汰しております。
皆取り敢えず通勤・通学・登園出来る程度に元気です。

この記事に画像を付けたくて放っておいたら
・・・2ヶ月位経っておりました。
なんだかんだでこのPCをあけておりませんでした。
携帯のメールでUPしていた頃が懐かしい・・・。



みんなで楽しむ運動会2012 ~その4 親子競技 きい~

2012-12-19 15:31:37 | 行事



きいとは母が出場!!


きいはマント・両手首に何レース目か分かるよう色分けされたものを、


そして真ん中に『S』とついた変身ベルトを付けて


・・・母もこのベルトを付けていざレースへ!!


きいは何も迷うことなく



・骨付き肉をワニの口に投げ入れ、


・デカパンを履く為に落ち着いて足を入れ


・バイキンマンのサンドバックをパンチしておりました。



むしろデカパンではきいを履かせてから反対側に母が足を入れる時に


ちょいと手間取ったくらいで。




先生と一杯練習したんだろうな・・・という位みんなちゃんと出来ててビックリの競技でした。


これも2位。


一番小さいのにきい、本当に頑張って付いていっているなと思いました。








みんなで楽しむ運動会2012 ~その3 和太鼓~

2012-12-19 15:31:26 | 行事



あさおの掛け声で始まりました。



あさお:よろしく、おねがいしますっ!!


あさお:(_≧Д≦)ノ


全員:「よろしく、おねがいしますっ!!」





2曲目は年中さんと一緒にやるのですが、


舞太鼓も体験。





いつも先生の話をちゃんと聞いているのか心配なのですが、


よく先生に言われます。



先生:「あさおくん、聞いていないようでちゃんと聞いてはります。」



先生:「あさおくん、」



先生:やる時はちゃんとやりますよ!!



本当でした。




退場の曲がまた泣かせる曲で。



そして我が家では父が撮ったビデオ。




・・・





・・・・・




お友達のお母さんの鼻をすする音が聞こえること間違いなしです!!








みんなで楽しむ運動会2012 ~その2 かけっこ~

2012-10-08 17:00:00 | 行事




きいは今年からゴールに親のいないかけっこ。


クラスで一番最後のレースでしたが、気を抜くことなく


名前を呼ばれたらちゃんと手を挙げ、


(遠くて聞こえなかったがちゃんと『はい』とくちは動いていたと思う)



位置についてのポーズ、そしてホイッスルでちゃんとスタート!!



ゴール前で失速することなく



2位でゴール!!


C= C= C= C= C=ヽ(*´▽`*)ノ~♪




しかも、



途中ゴール前でカメラを構えた父と母に気付いたのか、



こちらに向かって思いっきり手を挙げてアピールする余裕っぷり!



こんなことをしつつもちゃんと一連の動作が出来ていたことには驚かされました。





一方のあさお。


こちらも足が遅いとばかり思っていたのですが、



同じく




2位でゴール!!



意外とちゃんとしたフォームでビックリ。


今回は色々と成長を感じた1日でした。




ええ、全く笑うとこないです。


みんなで楽しむ運動会2012 ~その1 開会!~

2012-10-08 04:35:15 | 行事




今年も皆で楽しんでまいりました。


あさおがどうなったかはまだまだ先の記事。


我が家の記録ですが、お楽しみいただけたら。




・・・





曇り空という観客にはいい感じの天気で始まった運動会。


観客席は・・・なぜか毎年増えている気が。(^o^;)


うちの園の定員130名。多分1人の子供に祖父母も付いてくるからでしょうか?


席取りのために6時に父が並んだのですが、既に10番目くらい。


1番はなんと、4時!!



もう3年した時どうするか悩むところです。



さてと、肝心の入場行進の話に戻ります。



きいは先生のすぐ後ろを、



クラスで一番大きな子と手を繋いで



行進しておりました。


なんか淡々としていて雰囲気に飲まれている様子。



あさおはというと、



入場前になにやらふざけておりました。



・・・が、行進する時はふざけることなく真面目に。



園長先生のお話の時はやっぱりじっとしていられませんでしたが。


折角集中してじっとしたと思ったら後ろの子に突かれるあさお。


〃ノハ;´Д`)ゞ



毎年後ろから2・3番目という先生から近い位置なのは、


じっとしていられないからなのか、


たまたまそうなのかは不明。


親としては後者だと信じたいところ・・・。



そして今年の準備体操は




『げんき体操』



♪げんき、げんき♪


とかいう歌詞に合わせて体操しておりました。



祖父母の話によると、祖父母に気付いたきいは、


きい:(*゜0゜)ノ~バイバイ


と手を振り、



時々ちゃんと体操していた



らしい。



まあ、小さい子にはリズムが早いのでちゃんと出来るのは少々難しい。




あさおは・・・音楽に合わせ、ごく普通に踊っておりました。


こちらも一安心。(笑)



・・・つづく。








2012年 運動会 みい3年生 ~その3~

2012-10-05 02:00:14 | 行事




運動会で一番困ったのが



・・・あさお、でした。



あさおと同じ保育園の子が他に3人来ていたのですが、



その内2人と遊んでいたあさお。



気付いたら、やったらあかんことの繰り返し。


1度は本部テントの放送席から怒られておりました・・・。



本部:「そこ、降りなさい!!」



ってな感じで。



あさお達以外にちょっとお兄さんらしき人が上ってて、


それを真似したかったみたいです。




お昼になって手洗いに行くよう進めたら帰って来ない。



運動場を探し回っていたら森林の中から出て来たり。



柵の向こう側に先頭きって出て行こうとしたり。



まあ、



ある意味リーダーシップをここで発揮していた



っていう




・・・頼もしいではなく、


間違ったリーダーですが。(^o^;)




みいが帰ってから聞いた話。


周りの子達があさお達の悪さを見て、


『あれ、誰の弟?』


みたいなこと言っていたらしい。


みいもちょっと恥ずかしかったらしいです・・・。








2012年 運動会 みい3年生 ~その2~

2012-10-04 12:00:00 | 行事



みいのかけっこには、



『80000mm走』



というタイトルが付いていた。



みいは5レース目。



結果は2位。



多分タイム順に遅い方から走っているのだろうが、



みいと同じレースの他のコースの児童。




・・・




・・・・・





同じ3年生とは思えない身長。



学年でもトップを争う高さの子が多い様子。


みい、小さいと言っても125cm位なんですけどね。


他の子140cm位あったと思います。


ゴール近くにいるとみいだけえらい遠いんじゃない?って位でした・・・。