子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

多分これのせい

2011-10-25 22:00:00 | KIDSのネタ



日曜日。いつものごとく、


親よりも子供の方が先に起きている休日。



今日はきいを置いていったお兄ちゃんとおねえちゃん。


起きても目を開けたままゴロゴロと転がって待っていた


とってもよく出来たきい。



・・・夜寝かせようとしたら、


きい:「お・き・て!」


と言いつつ母の頬をペチペチしていますが。(笑)




そして下に下りてみると、やはりテレビを観ていた2人。




しかし。







・・・







・・・・・








あさお、パンツ一丁!



(*゜・゜)ンッ?



しかもそのパンツに手をかけ、それすら脱ごうとしている様子。



でも、



着替えは全く用意していないあさお。




斜め前のテレビを観ながら止まってしまったようだ。



・・・って、着替えるならまず服用意しようよ。




一番に服を脱ぎ始めたのに、



皆が着替え終わってもまだ着替えていなかったあさお、でした。








みんなで楽しむ運動会2011 ~その1 入場~

2011-10-24 22:48:34 | KIDSのネタ






女の子だと飾りゴムを大きめにすると見つけ易いのだが、


男の子になると皆同じ感じに。


昨年探し出すのに大変苦労した為、今年は


帽子にいもむし付けてみました。


(´∀`*)ウフフ



これはみいが髪を結んだ時に使っているんですけどね。


ピンチにになっていて一瞬で取り外しが可能!


いつも要注意人物とされているのか、先生に近い後ろの方でしたが、


今回初めて先頭に並んでおりました。




きいもお散歩紐(電車の吊革みたいなものがひもに付いている)をしっかり握って入場。


少々長いと思われる準備体操までは、ビックリするくらい長い間


・・・隣の子がちょっかいかけるまでじっとしていました。



その後砂遊びしていましたが・・・。



ことしの準備体操は、


♪『マルモリダンス』♪


ちょっとダンスが準備体操風に途中からアレンジされていました。


アキレス腱伸ばしたりとか。(笑)




この曲を踊ると



条件反射のように両手を挙げておどりだすきいが、





微動だにせず。






スピーカーの大音量と観客の多さが原因かと思われます。



家だと途中で、


あさお:「あ、わすれちゃった♪」


あさお:(o´ェ`o)ゞエヘヘ



と言っていたあさおも、


分からないということもなく、踊っていました。







しょうがって?

2011-10-22 06:08:03 | KIDSのネタ



休日のある日。


少々肌寒くなってきたので夕飯を鍋にした我が家。



父:「あ~、あついけど 美味しいなぁ。」




みい:「えっ、」










・・・










・・・・・













みい:しょうが かけてほしいな?




・・・欲しいな、しか合ってないから!



こんな調子で聞き間違えることの多いみい。



でも、それは・・・。




父:「おかあさんみたいやな。」




・・・いや、母よりすごいです、この聞き間違いレベル!!



と思っている母です。








みんなで楽しむ運動会 ~2011~

2011-10-19 13:01:43 | しま弁



10月8日は保育園の運動会でした。


で、恒例のお弁当。





 ・サンドイッチ(照り焼きチキン・レタス・トマト・卵・ベーコンを適当に組み合わせる)

 ・ゆで卵・目玉焼き(うずら)

 ・ソーセージ

 ・ほうれん草の胡麻和え

 ・キンピラゴボウ

 ・プチトマト

 ・かぼちゃの煮物

 ・栗の甘露煮

 ・黒豆(市販品)




そしておにぎり3種



 ・炊き込みご飯(ひじき・おあげ・人参・しめじ・えのき)

 ・鮭・わかめ・胡麻

 ・ゆかり(しまの母手作り)・胡麻




その他祖母(しまの母)が、唐揚げ・炒り鶏・だし巻き・さわらのみそ焼きを作ってくれることになっていたので、


我が家はご飯メインでした。


1人お肉や脂っこいものが苦手な人がいるので、


毎回メニューを悩むんですが、こんなもんしか出来ません・・・。




さて、その運動会前日。



夜の9時になっても全く父から帰るという連絡なし。



母:「なんでやろ?遅いな、お父さん。」



みい:「のみ会ちゃうの?」



母:「う~ん・・・違ったと思う。」




最近9時には帰ってきていたので、少々心配になり、



この日は子供だけを寝かせて待機&翌日準備していた母。



少々嫌な予感も・・・。





そしてその予感は的中!




12時過ぎに帰ってきた父。








・・・










・・・・・











父:「なんかさ・・・。」



父:気分悪いねん。




母:ΣΣ(゜Д゜;)!


母:「飲んで来たんじゃないやろ?」


父:「うん。」



・・・もしかして、胃腸風邪?




と思った母の予想も的中!


2時頃なんとかお風呂に入ったものの、


その後もトイレで嘔吐。



朝になっても続いておりました。




母、また4時半起床!



取り合えず1人でお弁当作って(他所様の家では普通)


前日から用意したビデオやらカメラやらシートやらを見てため息。



子供を7時に起こし、何とか8時過ぎに徒歩で保育園へ。



ビニールシートと水筒でちょっと場所取りをしてまた家へ。



この時8時30ぐらい。



子供の歯磨きも済ませ、



到着してすぐの父方の祖父母にお願いして保育園へ子供2人を車で送ってもらい、


母方の祖父母が到着した頃ようやく出来たおやつやら何やらを持って、


再度保育園で運動会を味わってまいりました。






え、父は?





・・・









・・・・・







取り合えず、あさおのお腹の調子が悪かった時に買った『OS-1』を渡し、




放置。




そんなんね、睡眠時間2時間とか頭回らんのよ、40も近くなってくると。



で、運動会はまた今度。








目覚しは・・・ ~その2~

2011-10-17 20:00:00 | KIDSのネタ



きいがトイレに閉じ込められ、


(正確には自分で扉を閉めて出られなくなった)


泣き叫んでいるのに気付いて起きた両親。


そして近くの部屋で夢中でテレビを見ていたみいとあさお。



母:「なんで ずっと『おねぇちゃ~ん』って言ってるのに」


母:「ドア開けてあげへんの!」




みい:「もうあさお、ドアしめときや っていったのに。」




・・・いや、そうじゃないだろう。




色々と説教したのだが、



あさおは、



怒られたから謝っておこう。




みいは、



何で怒られなあかんねん。



という態度が見え見えだった。




取り合えず、




自分も助けてって言われているのにテレビ見てたら



『何で助けてくれへんねん!!』



って怒るやろ?




という所は納得したようなので、



無理矢理謝らせて終わった日曜日の朝。







目覚しは・・・

2011-10-16 12:27:52 | KIDSのネタ



日曜日。


みいは起きると一番にテレビを観に1階のリビングへ。


あさおは起きると周りの誰かを起こさずにはいられないらしい。



そして今日はあさおが一番に起きたらしいのだが、


あさお:「とんとん、とんとん、」



・・・



あさお:「おきて!!お・き・て!!」





・・・




母:「う~ん。」









・・・







・・・・・







きい:おぉ~きぃ~てぇ~!!



母:ΣΣ( ̄□ ̄;)



母:「あさお、きいを起こしたんか?」



あさお:「うん。」





・・・orz




と思っていたのだが夜更かししたせいか、



いつの間にやら眠っていた母。





母:ΣΣ( ̄□ ̄;)




気付けば



きい:おねぇちゃぁ~ん!!!


きい:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。




・・・・階下からきいが大泣きの声が。



父:ΣΣ( ̄□ ̄;)


父:「なんや?」



母:「多分きいが閉じ込められてるんやと思う。」



寝起きで動けない母よりは素早く動いた父。



階下へ降りて







・・・






・・・・・






トイレの戸をうっかり自分で閉めて(と思われる)


閉じ込められたきいを無事救出。




そして上の2人はというと、










・・・










・・・・・









録画しておいた



『怪物くん』を食い入るように観てました。




しかも




あさおは全裸で。



(多分着替えの途中だと思われる)



廊下を挟んで向かいの部屋で大泣きしていたきいに


全く気付いていなかった2人。



・・・つづく。








こんなん拾いました。

2011-10-14 13:16:54 | しま弁



本日はあさおの遠足でした。


恒例のお弁当。




 ・とんかつ
 ・ソーセージ
 ・ゆで卵(うずら)
 ・目玉焼き(うずら)
 ・ほうれん草の胡麻和え
 ・サンチュ
 ・星型おにぎり(のり・胡麻・シソ・ワカメ)
 ・なし
 ・こんにゃくゼリー(りんご)


あさおは白米をあまり食べないので、


おにぎりは1つ。


ゼリーは保冷材代わりに凍らせておきました。


なしも一応うさぎに。


運動会2回分の後なんで少々ズボラになってきました・・・。



来週はみいのお弁当、何作ろうか・・・?


さて、あさおは栗拾いにも行って来たんですが、


迎えに行くと・・・


担任:「あさおくん、お手紙のこと言わへんの?」


あさお:「・・・。」


どうやらお弁当に入れていた手紙のお礼を言うつもりだったらしい。


担任:「さっきまで『ありがとうって言う!』って言っていたんですけど・・・。」


今はむしろ『なんで来たん?もっと遅く来て。』っていう位の反応。


担任:(^o^;)



担任:「あさおくん、今日は一生懸命夢中で栗を拾っていました。」


母:「なんかこれ位(両手一杯広げて)拾ってくるって・・・。」


担任:「はい、すごく集中してそれ位は拾っていました。」


担任:「その後、あさおくん栗以外のものを見つけて・・・。」





・・・





栗以外のものってなんだ?






・・・




担任:アマガエル を見つけて。


担任:「それを、」




・・・それを?



担任:栗の入った袋に入れていて、


担任:バスに乗る時に『持って帰る!』と言って泣いてしまって・・・。


担任:「大変でした。」



担任:(^o^;)


母:(;^□^)



・・・大変だったでしょうね。




先生は、カエルにもお父さんやお母さんがいて、


おうちから引き離されて遠くへ行くのは可哀想だから放そうね。


と諭して下さったみたいです。



家では、


母:「あさお、カエル持って帰ろうとしたん?」


母:「カエルを手で掴めたんやな。」


あさお:「うん。」


あさお:「あんなぁ、カエルが手に乗ってきてな、」


・・・掴んだんじゃないのか?


あさお:「ここにぴょ~ん、ぴょ~んって、」


あさお:「『みぎて』にのってん。」



母:「そっちは左手やろ!!」


あさお:(´∀`*)ウフフ



あさお:「それからな、ふくろにはいってんで。」



・・・それで持ち帰ろうとしたのか?



あさお:「あんな、」


あさお:「あさおの手にな、かえるがここ(手の平)にな、」


あさお:『うんち』と『おしっこ』していってん。


母:「で、『きたなっ!』って言ったん?」


あさお:「うん。」




・・・う~ん、この年になっても話が良く分からん。


やっぱり言語能力は男の子よりも断然女の子の方が上だな。


それにしてもカエルに糞されるなんて、


ネタの女神に見守られているんだろうな・・・。







あんたもね

2011-10-07 22:00:00 | KIDSのネタ



朝は7時半に出て行くみい。


既にこの時間に父は出勤でおらず、


きいの相手などに手を取られていることが多いので、


部屋からそのまま、



母:「いってらっしゃ~い!気をつけて。」


母:「はよ 帰っておいでな~!!」


などと顔も見ずに見送ることも多々ある母。



そんな金曜日の朝のこと、


母のこのお決まりの台詞のすぐあとに、










・・・











・・・・・










あさお:べんきょう ちゃんと してや~!



あさお: (」゜ロ゜)」



と言ってまたパンを食べ続けるあさお。



みい:「いつも してるわ!!」



いや、こんな台詞母言った事ないんですが・・・。


宿題なかなか始めない時の台詞か?


それ以上に、




あさおこそ 保育園でもちゃんと話聞いてな。



と、思ったのはここだけの話。





きいも一応

(*≧▽≦)ノシ『いってらっしゃい!』

らしき言葉を言っていた。


こんなとこも行きました。

2011-10-06 20:00:00 | KIDSのネタ






入場料無料で貸靴代400円で滑れる!!


ということで朝からおにぎりを持参で


子供達には人生初のスケートを体験させてみました。



いや、きいはスケートできないんですが・・・。



あさお:「すけーと?やるやる!!」



みい:「え~!スケートなんていややわ。」




・・・とやる前はえらく消極的だったみい。



しかし実際にリンクに入った途端、



みい:「早くすべろう!!」


みい:「はやくはやく!!」


あさお:「はやくはいりたい~」


とテンションの高い2人。



きい:o(≧∇≦o)



・・・いや、3人。




とりあえず4人分の靴を借りてサイズを合わせ、子供2人に靴を履かせて、




リンクに入るきいを止めつつ、



父に靴を履いてもらい、3人がリンクに。



そして。



1時間もしない内になんとなく滑っているみい。



手を持ってもらわないと満足に立つことも出来ないあさお。




あさおの疲労はすごく、少々やる気もなくなったところで



父:「ソリ借りてくるわ。」


ということで1時間500円のソリ(こんなの)を


おにぎり食べてやる気を出させてレンタル。



きいを座らせてあさおをなんとか立たせて滑っておりました。



これをさらにもう一度。



結局あさおは3時のおやつを食べてきいと父と一度外で休憩させたりで過ごしたのですが、



母:「そろそろ休憩しーひん?」


みい:「いや。」



・・・



母:「もう疲れたし帰ろうか?」


みい:「いやや。」



とおやつタイムで休憩しつつも


朝11時からずっと閉場する5時ちょっと前まで


滑っておりました・・・。



途中なぜか


『バカ殿』の格好をしたおっちゃん




(なぜかアイスホッケー用靴)がいて、





上手に滑る子供達に追いかけられたり記念撮影しておりましたが、


みいは冷静に遠くから眺めておりました。


(あさおときいは休憩中)




今回のスケートではまったみい。



2ヶ月くらい週1回のレッスンに申し込めるらしいので、


やってみようかと考えおります・・・。







こんなん作りました。

2011-10-05 23:00:00 | KIDSのネタ






みいの太鼓の『バチ』ケースを作ってみました。


以前買った生地も利用。


ただの巾着袋ではなんだか悔しいので色々凝った所、


遠くから見ればすばらしいものになりました・・・。


100均でこのファスナーと、中綿代わりのフェルトを購入。


110センチのファスナーとか便利なもの売ってるんですね・・・。


本当はオレンジが欲しかったのですが安さに負けて購入。


ちょいと地味な仕上がり。


他にも、


 ・外の生地が滑って上手く縫えなかった。

 ・縁をちゃんと縫えてなくて解かず上から縫い直し。


とか近くで見ると酷いんですが、みい本人も気に入ったようです。


ただ、



母:「ほら、みいの出来たでぇ~♪」


みい:「あ、ほんまや。」



母:「持ってみ。」


みい:「ふ~ん。」



となぜか振り回し出し、










・・・











・・・・・






袋から『バチ』飛び出てきた!!




ファスナーの隅を開けていたのだが、


(正確にはミシンが入りづらくて諦めた。)


バチの太さより広かったらしい・・・。



母:「ごめん!!怪我なかった?」



と言いつつ慌てて閉じて無事終了!!



というゴタゴタがあったのはここだけの話。








会いたかった

2011-10-04 12:00:00 | KIDSのネタ



最近益々目にするような気がします。


ちびっ子にも人気の『AKB48』


ご存知ない方は


まずはこの画像を10秒ほどお聞きください。


『AKB48 会いたかった』


この曲は小学校の運動会みいのダンスだけでなく、


保育園の運動会でもあさおの入場曲として使われるらしい。


みいと2人で歌っていたのだが、


あさおに歌わせると、




あさお:「♪あいたかった~ あいたかった~♪」


あさお:「♪あいたかった~ Yes! チッチッチ!!♪」



あさお:~♪(*´○`)o¶~~♪





母:「なあ、その」



母:『チッチッチ!!』って何なん?




あさお:( ̄ー+ ̄)ニヤリ



面白がって2人で




『チッチッチ!!』


を連発していた



(しかも会いたかった~からそこまでしか歌わない)のだが




その内どんどんエスカレートし、


あさお&みい:♪あぶらかった~ あぶらかった~♪



あさお&みい:♪あぶらかった~ Yes! チッチッチ♪



あさお&みい:(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!


おつかいの歌か何かなのか?





レンタルしてかけてやるときいもノリノリで踊っています。