子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

みんなで楽しむ運動会2012 ~その7 紅白対抗リレー~

2012-12-21 00:00:00 | 行事




今年もリレーの結果で紅白どちらかの優勝が決まる!!


・・・という盛り上がった途中経過に。


じゃんけんでコースを決め、スタート。


赤組が勝っていたのですが・・・


今回もなんかおいしいあさお。



足が速いほうではないのに、コース半周した時に



赤を抜いてトップに!!




その後抜いたり抜かれたりだったのですが、


気付けば白組が半周リード。



赤組のアンカー、白組がゴールした時点で



バトンを放り投げ、号泣して怒りをぶちまけていました。



先生がコースに戻そうにもかたくなに拒み続ける赤組アンカー。


皆の並んでいる所へ行き座り続けていました。


この年でもこれだけ悔しいっていう気持ちがあるんですね・・・。


最後は先生に連れられ、何とかゴールしていました。





泣きながら退場した赤組アンカー、そして揉めていた時も
周りとふざけていたあさお。
精神年齢の差を感じます。
・・・今この子が一番の仲良しなんですが。(笑)


みんなで楽しむ運動会2012 ~その6 騎馬戦~

2012-12-20 00:00:00 | 行事



親が馬になって子供がちょんまげの先に付いた

ちっちゃいぼんぼりを取り合うという、競技。


親子競技は、



年長さんに近づくほど親も本気


なので、今回は父にお願いしました。



白がうちの子です。


まげの先を取られると待機ですが、


2回戦やって赤のまげの先を1個とったあさおは満足そうでした。v(≧∇≦v)ニヒッ



最後まで残り続け、馬役の父


・・・いや、馬役の親全てはぐったりしておられました。


本当、親も体力要ります。








みんなで楽しむ運動会2012 ~その5 組体操~

2012-12-19 15:31:51 | 行事



昼食前に見せたのが


『組体操』


今回あさお達の組体操は世界がテーマ。


エジプト 『ピラミッド』


オーストラリア 『オペラハウス』


とかやってくれました。


最後はオリンピック開催地のイギリス


『タワーブリッジ』で聖火と五輪が!!




あさおはクラスではちびグループの中で大きいほう。


そしてガリガリ。


なので


小さい集まりでも上に乗るんだとばかり思っていたのですが、




殆ど土台でした。



逆にあれだけ痩せているのに、


かなりしっかりと支えていたことにビックリ。



逞しくなってきたんですね・・・。



今回の組体操、正直みいの時に比べて


ちょいと難易度が低い。


万里の頂上とか聞いたら全員で1つ作るのかと思ったのに、


5人1組でバラバラと・・・。





うん、多分3年前が凄すぎたんだ、


保育園レベルだったらむしろこれ位の方がほほえましい。


と分かっていても物足りなさがあるのはなぜなんだろう・・・?



ちなみにこれが3年前のみい達


あ、大して変わらないのかも。(笑)





ご無沙汰しております。
皆取り敢えず通勤・通学・登園出来る程度に元気です。

この記事に画像を付けたくて放っておいたら
・・・2ヶ月位経っておりました。
なんだかんだでこのPCをあけておりませんでした。
携帯のメールでUPしていた頃が懐かしい・・・。



みんなで楽しむ運動会2012 ~その4 親子競技 きい~

2012-12-19 15:31:37 | 行事



きいとは母が出場!!


きいはマント・両手首に何レース目か分かるよう色分けされたものを、


そして真ん中に『S』とついた変身ベルトを付けて


・・・母もこのベルトを付けていざレースへ!!


きいは何も迷うことなく



・骨付き肉をワニの口に投げ入れ、


・デカパンを履く為に落ち着いて足を入れ


・バイキンマンのサンドバックをパンチしておりました。



むしろデカパンではきいを履かせてから反対側に母が足を入れる時に


ちょいと手間取ったくらいで。




先生と一杯練習したんだろうな・・・という位みんなちゃんと出来ててビックリの競技でした。


これも2位。


一番小さいのにきい、本当に頑張って付いていっているなと思いました。








みんなで楽しむ運動会2012 ~その3 和太鼓~

2012-12-19 15:31:26 | 行事



あさおの掛け声で始まりました。



あさお:よろしく、おねがいしますっ!!


あさお:(_≧Д≦)ノ


全員:「よろしく、おねがいしますっ!!」





2曲目は年中さんと一緒にやるのですが、


舞太鼓も体験。





いつも先生の話をちゃんと聞いているのか心配なのですが、


よく先生に言われます。



先生:「あさおくん、聞いていないようでちゃんと聞いてはります。」



先生:「あさおくん、」



先生:やる時はちゃんとやりますよ!!



本当でした。




退場の曲がまた泣かせる曲で。



そして我が家では父が撮ったビデオ。




・・・





・・・・・




お友達のお母さんの鼻をすする音が聞こえること間違いなしです!!