子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

またまたトリプル3年生

2024-11-03 14:51:00 | KIDSの成長
お久しぶりです( ^_^)/~~~
誰もみていないだろうな、とは思いつつ記録の為、残しておこうと思います。

気付けばもう最後の投稿から3年の月日が経ちました。


うちの子は大学、高校、中学3年生。

下の2人は吹奏楽部での活動をそれぞれ夏休みのコンクールで引退し、
受験生として勉強していたりサボって携帯で動画をみたり。

一番上のみいは、20才を過ぎ、
大学で続けている弓道部を今日で一旦休部して
教員試験に備えるようです。
(本当は4年になっても部活があるらしい)

アレから私も転職。フルタイムで働くようになり、
朝は下の子2人より早く家を出て、
19時頃に帰宅の日々。
結構忙しくしています。

息子は進学した学校が第一志望では無かったので、
今度こそ受かってくれたらと思います。
第一志望に受かっちゃうと関東に行っちゃうから
それはそれで大変なんですけど。

一番下のきいは、流石にもう少し勉強時間を増やさんとあかんと
いい加減、気づいて欲しいですが、
言うとやる気が無くなるらしいので、
言わないようにしたいけど出来ない、という
毎日から解放されたいと、私が思ってます。

まあ、またした2人の合否が分かった頃に、
これを更新できれば良いな、と思っております。

トリプル最高学年

2021-08-13 13:13:02 | KIDSの成長
みなさま

お久しぶりです。このコロナ禍も日常になりつつありますが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか?

もうどなたものぞいておられないと思いますが・・・。


うちの子3名がもう

高校3年生
中学3年生
小学6年生


と成長をしております。

GWに弓道部のみいが引退。
先日県のコンクールで吹奏楽部チューバだったバスパートのあさおが引退。
きいもこの前ピアノの発表会を終えました。


なんだかさみしい気がしますが、
私は仕事も変わらず続けておりますが、仕事量が半端ない状態になっております・・・。

子供が来春無事進級していることを願っておりますが、
受験生とは思えない勉強量。

ちょっと来春が心配です。



・・・本人達は勉強してる、っていうんですけどね。
ふふふ・・・。(´艸`*)

いつの間にやら

2011-11-27 15:37:28 | KIDSの成長



今あさおのクラスには、


首を痛めたお友達がいて、


鞭打ちの人みたいなコルセットをしているんですが、


2階の教室から1階の遊戯室まで、


椅子を2つ持って階段を上がったり、


うんていで遊んでいたら、


あさお:「○○くんも なおったら いっしょに しような。」


と気遣ったり。


(実際その子にしてみたらちょっとイヤかもしれませんが。)


先生:「○○君の世話を自分から色々焼いてくれていますよ。」



先生:「ドッチボールも真っ直ぐ投げることが出来ますよ。」


とか、


先生:「サッカーボールも一生懸命練習して、」


先生:「初めは私が持って、それからは自分で放ってから」


先生:「蹴れるように練習していました。」



母:「縄跳びは?」


先生:「1回だけなら跳べますよ。」


先生:「連続で跳ぼうとすると頭とかにひっかかりますが・・・。」


母:「ああ、頭が大きいから。」


先生:(*^艸^)


早生まれとは言え年中さん。


いつの間にやら出来ることが増えていました。




家にて。


あさお:「ほら、自分で出来た。」


あさお:o(≧∇≦o)


とお菓子の袋を開けて得意げに見せたあさお。


父:「いや、」








・・・










・・・・・












父:それ開けて良いって言ってへんで?



あさお:(*´∇`*)うふ♪.*:・'゜



母:「なあ、それでいつも先生を誤魔化してんの?」



あさお:うんっ♪


あさお:(´∀`*)ウフフ




先生も思わず許してしまう満面の笑み、恐るべし!








21日なんで・・・

2011-02-21 13:01:44 | KIDSの成長



きい、本日で11ヶ月になりました!!




3人3様ですね・・・。


上の2人はこの頃にはもう昼間のおっぱいがなくなっていたのですが、


この子はおっぱいが数少ないふれあいの時間のせいか、


未だ起きてから2・3度寝るまでに飲んでいる毎日。


離乳食もいい加減なので白ご飯も普通の固さで食べさせます。


味も・・・みいの時より濃いものを食べてます。


が、遠出していてもおっぱい飲ませる場所が必須。



そろそろ本気で昼間を止める努力を始めようかしら・・・?


怒らせるとおっぱい飲むか寝るまで泣き止まない、


一番厄介な相手になっております・・・。


( ´Д`)=3




この頃のきいは、どこか見つけてはつかまり立ちをし、


時々背伸びを得意げに見せております。


さらに色々な場所の届くものを




片っ端から落とし、



片付けた棚は全て散乱。


3段の棚は1番上しか使えなくなっております・・・。


( ;´Д`)ノ




そんなきいも


バイバイを覚え、真似するように。


これはかなり可愛いです。(笑)


『あさお』『おねえちゃん』『おかあさん』『おとうさん』



・・・『おにいちゃん』



という単語もなんとなく発するように。



父:「『おとうさん』は?」


みい:「『おねえちゃん』♪」



など、意味は分からずとも時々こちらの真似をします。


音楽がかかると何でも大体ノリノリで体をゆすったり、


泣くとこちらによって足につかまって立ったり。


まだまだこれからですが、着々と成長しているようです。








・・・髪の毛はまだ寂しいんですけどね。(笑)







生後10ヶ月

2011-01-25 13:50:24 | KIDSの成長



21日に10ヶ月になったきい。


相変わらず片足を前にしてバランスをとりつつのハイハイをし、


母につかまって突然立ち上がったり、


構わないと泣いたりと日々成長しております。



3人を育てて思うのは、








・・・











・・・・・












みいに注いでいた情熱を3等分したい・・・。




きいなんていつも後回し。



家事やら上の子の相手をしてそれでも


余裕があったら・・・。



なので殆ど放っております。



今朝のオムツ好感の時まで、



みいがボール紙を口に入れていた事に


気付きませんでした・・・。



みいの持っていた付録の一部でした。




みいなら絶対やらせなかったことも



というよりもずっと見ていられないので



どんどん許容範囲が大きくなっている気が。



たくましく育っている、というよりも放置されているきい。



今母が一番申し訳なく思っております・・・。







特技なのかも

2011-01-24 13:25:10 | KIDSの成長



あさおをいつものように迎えに行った週末。


先生:「今日も生活発表会の練習で、」


先生:「オペレッタをしたんですが、」


先生:「あさおくん、ちゃんと台詞を覚えていて。」


先生:「皆があさおくんの台詞を聞いて思い出す、」


先生:「ということがあるくらいあさおくんが頼りなんです。」


先生:「長い台詞もちゃんと覚えていて。」


先生:あさおくんの特技と言えるかもしれません。



母:ヾ(´▽`;)ゝ




・・・いつも、



母:「なあ、おかあさんの話ちゃんと聞いてる?」


母:「先生の話聞いてる?」






あさお:もうっ、きいてるってば!!



母:「じゃあ何て言ってた?」



あさお:「・・・。」



と人の話を聞かずにみいの反抗の台詞を覚えたあさお。


しかし覚えたのはそれだけではなく、



台詞も覚えたようだ。



みいがこれくらいの頃は、










・・・










・・・・・











恥じらいを覚えていた。




から、堂々と台詞を言うのが恥ずかしかったらしい。




この話をすると、



みい:「あさおもなるわ。」



・・・と言っていた。







3/4歳

2010-11-23 00:00:00 | KIDSの成長






きいも21日で目出度く8ヶ月を迎えました。


現在下の2本の歯に続き、上の左の歯も覗き始めております。


髪の毛は・・・3人の同時期の中で一番寂しいかも。(笑)


しかし毛の量も増え、少し髪の毛も太くなった気がします。



赤ちゃんから確実に乳幼児へと成長しています。



この2週間ほどで移動手段を見つけておりました。


何とこの子、座ってちょこちょこいどうしております。


片足を前へ伸ばし、もう一方の足は膝を曲げて後ろへ。


で、その足と手で器用に1メートル、時にはそれ以上


移動し、気付けばコードを引っ張って電話の子機を


落としたりしております。


非常に油断できません。


なぜか洗濯して畳んだものが好きなようで。


靴下やら何やらが犠牲になって、


かぶりついた後以外にも


・・・鼻水が付いていてちょっと光ってる、


なんてこともあります・・・。ヾ(´▽`;)ゝ







しかし動けるようになったので、


リズムに乗って体をゆすったり、


嬉しそうに笑ったり、


つかまり立ちしている時(母の支え付)に



奇声を発したり



なかなか楽しい日々を送っております。




まあ、



・・・病院では病棟の外で待機しているので、


つまらないせいか、母が小児科病棟に入ると、


見てくれている祖父や祖母では不満なようで、


すぐに泣くし、折角寝かしつけても即起きて困るんですが・・・。



この前なんて4時間病院にいて、


みいと過ごしたの2分位だったし。


(父方の祖父の付き添い時間だったんで。)




そんなこんなで相手する方も結構頭使わないとダメになりました。


前はおっぱいさえやってたら問題なかったんですけどね・・・。



ご飯はレトルトダメみたいです。


美味しいとパクパク食べますが、眠いとビックリするくらい食べず。


おっぱいも思う存分飲まないとまだダメな様子。


でもまあ、前ほど他人に警戒しなくなりました。


多分病院で色々な人に話し掛けられているからだと思われます。


来年になる頃にはどうなるんでしょうね・・・。



また記事にしたいと思います。







みいの初めて

2010-10-23 23:06:58 | KIDSの成長



【記事の前に】水曜日には無事転校の手続きが済み、病院内の養護学校での

       授業が午後から2時間だけベッドサイドで開始。

       3人の先生が国語・算数・じりつ(?)・生活という授業を

       やってくださるみたいです。

       授業以外にも着せ替え人形などを貸してくださったり楽しい授業で

       みいも楽しい様子。ちょっと生活に変化も出ていい刺激になっているようです。


事故前のことですが・・・。



実はみい、初めて1人でお風呂に入りました。


汗だくで帰ってきていつもシャワーを浴びていたのですが、


あまりにゆっくりだったのでそれなら1人で入れば?


ということで入れてみました。


で、その日の宿題だった日記にも書かせました。


本人は



・・・



・・・・・



後になって面倒だったのか、



母がお風呂の水を流したことに怒ったので


気分を害したのか、



自分で提案しながらも土曜日のあさおの運動会を


書くとか言っていましたが、


折角なので始めの提案を貫いてもらいました。


内容として他になさそうでいいと思ったんで。(笑)







おふろ

十月一日におふろにはいりました。

あせをかいていたからしゃわあ

にはいりました。おかあさんがひとりで

おふろにはいってねとい




ったらすぐにおとうと

をむかえにいきました。

どきどきしていたけども

ひとりではじめて

おふろにはいりました。





実はみい、文章の終わりの句点『。』を


3箇所ほど飛ばしていたので指摘。


文章を直しているとちょうど、


『どきどきしていたけども』


と偶然繋がったのでそこで妥協しておりました。(笑)











『ウソ』と『マコト』 ~真~

2008-08-20 00:29:11 | KIDSの成長



娘がクラスの子にもらった、


と言った物が実は保育園の物だったという



クマの形をしたプレート。





翌日の朝も夕方も



母はうっかり持っていくのを忘れた。




その夜娘が寝る前に忘れないよう、



母:「自分のカバンにあのオレンジのクマさん入れておきな。」





と言って布団へ。









娘が布団で寝ていると突然、



娘:「あんなぁ~。みいな、くまちゃんのやつ。」



母:「えっ?くま??」



娘:「おれんじの くまの やつ!!」


娘:「ほいくえんで かたづけるときにな。」


娘:「みい、どっちにかたづけるか わからんかってん。」


娘:「せんせいに きこうとおもったらな。」


娘:「せんせい、や~らへんかってん。」










・・・









どうやら言い訳をしたかったらしい。



どっちに片付けるかわからないから持って帰った、


と言いたいみたいだが、



母にもらったという嘘をついたことは致命的だ。



しかしこの時娘が何を言っていたのか良く理解できず、



眠かったのもあった母は、




母:「ふ~ん。」




と流してしまった。




娘は罪を告白した後、ぐっすり眠った。





日ごろから嘘をつくと信用してもらえない話を


『オオカミ少年』の話と共に


何度も繰り返しているのだが


これを娘が真に理解する日はまだまだ遠そうだ。



ひょっとしてこの話も嘘?
ところでアイロンビーズって長く楽しめます?
買おうかな・・・。



『ウソ』と『マコト』 ~嘘~

2008-08-19 23:57:43 | KIDSの成長



お盆休み前のこと。


娘が保育園のリュックからこっそり


隠すように何かを出した。



母;「みい、ちょっとそれ、見せて。」



渋々娘が出したものは






・・・





プラスチックでできた熊の形をしたプレート。



片面には均等に突起が出ていてざらざらしている。




母:「これ、どうしたん?」



娘:「りおくん(仮名)がくれた。」










・・・








しかしそのクマのプレート、




どうやら『アイロンビーズ』


というおもちゃのビーズを並べる土台らしい。





休み明けに先生に相談。



母:「実は娘が休み前に、」


母:「『りおくんにもらった』って言って、」


母:「クマの形のプラスチックのプレートを持って帰ってきたんです。」


母:「多分アイロンビーズの土台だと思うんですけど・・・。」


母:「りお君の所も、なくなったら困るだろうと思って。」










・・・










先生:「それ、保育園のです。」


先生:(^o^;



母:ΣΣ( ̄□ ̄;)





・・・




つづく。




色々な物を持ち帰るのは娘だけなのだろうか・・・。



あれから・・・1年とちょっと?

2008-03-21 21:31:53 | KIDSの成長



春分の日の次の日、金曜日。



息子が退院した病院での診察を受けた。



結果は良好。胸の音も無くなり、鼻水もましに。



今の薬が無くなればもう必要ないらしい。



父にその旨をメールし、一安心と思っていた矢先。




夕飯の準備をしていた夕方4時くらいに、


保育園から電話が。



先生:「みいちゃん、今日しんどい様子だったんですが、」


先生:「おやつの時間の前に吐いてしまって。」


先生:「熱はあんまりなくて36度台なんですけど、」


先生:「今もしんどそうにしてはります。」




母:「すぐ迎えに行きます!!!」



大急ぎでかかりつけの病院に予約するが



・・・とれた時間は午後6時。



迎えに行くと、部屋の片隅で大人しく横になっていた娘。



3時のおやつの前に気分が悪くなり、


お茶だけ飲んで横になり、


迎えに行くまでに3度の嘔吐。



母が迎えに行ってからさらに1度嘔吐。



すぐに病院へ行き、予約の合間に診察をお願いした。


待っている間も横になって目を瞑る娘。


吐ききって今度は睡魔に襲われている様子。



先生:「多分この前からずっと『おならがおかしい』、」


先生:「と言われているから、ずっと腸の調子は良くないんでしょうが、」


先生:「この前からの風邪がちょっと良くなってきたところに、」


先生:「また新たにもらったんでしょうかねぇ・・・。」


先生:「今、吐き気止めの座薬を入れます。」


先生:「1時間後くらいにおちょこ1杯位のお茶から始めてください。」



薬をもらうまでにまた1度嘔吐。



帰ってからはすっきりしたのかちょっとはしゃいでいたが、


とにかく布団に寝かせる。



息子と一緒に夕飯を食べると



今度は・・・まだ7時なのに息子が寝た。




午後8時半頃。



娘:「おかあさんが いなくて さびしいよぉ。」



と、起きて来た。



お茶をおちょこ3杯くらい飲ませると










・・・










また嘔吐。





とにかく寝かせることに。









朝になっても飲めなければ



点滴なりしてもらいに行かねばならない。




息子が生まれる前のたこ焼きパーティー以来の


娘の嘔吐。



今回もかなりひどそうだ。



寝込んだ娘がとっても大人しい。
以前なら泣き叫んでお茶を飲みたいとか言っていたのに・・・。
これが成長なのか、それとも重症なのかの判断が出来ません。



脅しじゃないよ。

2008-03-07 16:03:33 | KIDSの成長



木曜日。



母が息子にあげつつ自分の口にも



・・・と食べていると、





娘がさっさと


娘:「ごちそうさまでした。」


と、朝食を終えた。



母:「はい、おりこうさんでした。」




・・・




娘:「みい、は みがくわ。」



母:ΣΣ(゜Д゜;)エッ!!


母:「もう磨くの?じゃあ、自分で歯磨きしておいで。」


と、自分で洗面所に行ったと思ったら





・・・





・・・・・





娘:「はいっ♪」



娘:(゜Д゜)ノァィ



と、母と息子の分まで歯ブラシを取ってきた。



母:「ありがとう。」


母:(^o^;


母:「流石、もうすぐばら組みさんやなぁ。えらいなぁ」


母:「でも今、お母さんもあさおもご飯食べてるから、」


母:「机に置いてくれる?」


と言われて気を悪くすることもなく、


歯ブラシをテーブルに置き、


自分の歯を磨く娘。



いつもなら親が仕上げ磨きをするのだが、



娘:「みい、じぶんで できたし。」



という事で、今回はなし。



その後も、



娘:「かみ くくって。」



と、じぶんから積極的に用意する姿勢を見せる娘。



母:「どうしたん?えらいおりこうさんやなぁ。」


母:「もうすぐばら組さんやし?」



と言うと、



娘:「だって みい おかあさんに、」










・・・










・・・・・









娘:「おこられたく ないんやもん。」




その後も洗濯物を干している時に、



娘:「うわぎ きるわ。」


とまたえらい早くから言い出す娘。



母:「ちょっと早すぎるわ。せめて8時になってから。」


母:「長い針が『12』のところに来てからにしよう。」





・・・





・・・・・




娘のおかげか、その日は以前のように



8時15分に家を出発出来た。




しかし、家に帰って随分経ってから










・・・










・・・・・










朝ご飯の食器を洗っていないことに気付いた。





まあ、たまにはそういうこともあるわね・・・。



金曜日は・・・昨日ほどではないけれども早く出発。
以前は早ければ8時過ぎに保育園に着いていたのですが、
最近は不可能に近いかも。(^o^;
えらくがんばって用意する娘を見ることが出来たのは・・・この木曜だけ。



呆気(あっけ)ない

2008-03-04 23:57:58 | KIDSの成長



2月半ばは中耳炎で断念。


それから伸ばし伸ばしになっていた





息子の





・・・





『風疹・麻疹予防接種』



火曜日に再挑戦!


いつもの医院で診察を受ける。




先生:「この前よりも肺の音きれいですよ。」


先生:「このまま鼻水も治るのを待っていたら、」


先生:「4月のポリオに間に合わないし、」





・・・




先生:「やりましょっか。」




ということで予防接種、受けることに成功!!





先生:「じゃあ、今回左手に打ちます。」



と言われて左手を出し、



反対の手が出ないよう


しっかりと抱っこして抑える母。




注射の針が息子の腕に・・・。




その時息子は





・・・





・・・・・





待合室で取ってきた



4つの車輪だけ付いている


手のひらサイズの木の車をじっと見て







・・・







・・・・・







まるで気にならない様子。









息子よ







・・・







・・・・・








痛くないのか?





いや、ひょっとして





・・・





刺さってないのか?





という位全く動じなかった。




が、針を抜いた痕はちゃんとあり、


看護士さんがそこを揉み、


『カレーパンマン&ドキンちゃん』


という不思議な組み合わせの



絆創膏を貼ってくださった。



今度は来月のポリオ





・・・





どうか





・・・





・・・・・





体調が良くなっていますように・・・。



夕飯もモリモリ。納豆ご飯を食べてもまだ足りず、
母の白ご飯もちょっと食べてました・・・。



涙をおふき ( ̄^ ̄゜)゜゜・。 ~なみだ~

2008-02-26 10:40:25 | KIDSの成長



火曜日の朝、外は結構な勢いで雪が降っていた。


娘を保育園に連れて行く。


教室へ行こうと階段を上ると、



母:(・_・)....アレ?



母:「なっちゃん(仮名)どうしたん?」



なっちゃん:「・・・。」



なっちゃん:上靴も履かずに階段の途中でじっと立ち、


なっちゃん:無表情で下を見ていた。


なっちゃん:( ̄^ ̄*)



娘:「なっちゃん、どうしたん?」


娘:(゜0゜)



母:「なっちゃん、寒いし教室行こう?」


母:「みいと手を繋いでいく?」



なっちゃん:「・・・。」


なっちゃん:( ̄^ ̄*)





母:「おばちゃんと手を繋いで行く?」


なっちゃん:「・・・。」


なっちゃん:( ̄^ ̄*)


なっちゃん:そのまま下の下駄箱に行き、すのこのところで佇む。





娘:なっちゃんのところへ。


娘:(゜0゜)



なにやら一生懸命説得しているようだが、



・・・



母には全く聞こえなかった。



そして





・・・





娘:『説得失敗』という様子で肩をすくめ、こちらを見る。



・・・



母:ε=(-。-;)


母:「みい、もうあがろう。」



娘と教室へ行くと、みんなは隣の一時保育の教室で遊んでいた。


母:「隣で遊んではるし、早く上着とリュックしまって行こう。」



娘:「じゃあ、ここで ばいばい な。」



母:「えっ?行って良いの?」



娘:「うん。」



と言って、隣の部屋から来た同じクラスの子と


用意もせずにふざけていた娘。



母:「じゃあね~。」


と行って帰ろうとすると、


娘:「いやぁ~!!!」


娘:(_≧Д≦)ノ


娘:「やっぱりあかん!もうちょっといて。」



・・・


などと言って教室でもたもたしていると



・・・



・・・・・



なっちゃんが戻ってきた。



なっちゃん:入り口付近で佇む。


なっちゃん:( ̄^ ̄*)



・・・



・・・・・



なっちゃん:おか~さぁ~んっ・・・。


なっちゃん:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。



・・・つづく。



人気ブログランキング参加中!もし良ろしければクリックお願いします。



9ヶ月突入!

2007-11-06 16:33:49 | KIDSの成長



10月。体育の日の頃のある休日。


父がベンチイスに座り、息子を足の間に立たせ

テーブルに捕まらせた。




・・・





ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!


テレポートしたのか?



母が一瞬目を離した隙に、


父の左足をはさんで立っていた息子が



・・・


父の両足の間に移動していた。



母:「抱っこしたん?」


父:「してへんよ。自分で移動したんや。」



机に手をつけているとは言え、片足でも立てる?


いつの間にそんなしっかり立てるようになったのか?




そんな事を思っていたのだが、


文化の日の翌日。



・・・



父:「つかまり立ち出来たで!」


母:(゜Д゜≡゜Д゜)エッドコドコ?


息子、寝転んでいた父に手を付き、膝で立っている。


母:「立ってへんやん!」


父:「今立ってたんやって。」



・・・



いや、それなら立ちそうな瞬間に教えてくれよ・・・。


と言うのは控えた母。



そして5日。



夕飯を運ぼうとしていた母。


息子は近くでなにやらゴソゴソ。


母:(・_・)....?



何気なく振り返ったその時



・・・



・・・・・



ΣΣヽ(゜Д゜; )ノ



息子が



・・・



食器棚の取っ手に捕まり



・・・



雄々しく立っていた。



慌ててデジカメでその瞬間を激写!!



未だ立ち上がるというその途中経過は見ていない母です。


http://blog.with2.net/link.php?255875