子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

今 『いや』 なのは

2006-09-30 22:35:48 | KIDSのネタ



木曜日の朝のこと。

娘が珍しく父母の目覚ましの時間とほぼ一緒に起床。


この前は起こしても、

娘:「ねむたいのぉ~。」

と言って電気がまぶしいだのなんだのと怒っていたのだが、

今日はなんだかちがう。

母が着替えていると、



娘:「きょう、保育園お休み?」

と、聞いてきた。



母:(,,゜∀゜)?

母:「今日は保育園あるよ。お父さんもお母さんも会社やし。」



と答えると、


娘:「保育園行きたくない、お母さんと遊ぶ。

娘:・゜(゜´ロ`)゜゜・。



・・・と泣き出した。


その前の土曜日なんて

娘:「ほいくえんいく!!」

って泣いていたのに・・・。

一体娘に何があったのか。


とりあえず制服に着替えさせようとしても泣き、

ご飯を食べさせようとしても泣く。



朝の焦っている時にこれは良くない。

とりあえず父と交代して用意を始めた。



・・・



やっぱり同じような反応。



母:「保育園でみんな待ってるよ。」

とか、

母:「先生とお歌歌うんやろ?」

とか、

母:「昨日前髪切ったから先生に見せないと。」

とか、とりあえず行く気になるような言葉をかけてみた。


母:「ほら、きっと今日も運動会の練習あるで。」


母:「『元気体操』するんやろ?」



・・・



娘:(;¬_¬)

娘:。・゜・(´Д⊂グスン

娘:「『元気体操』できないぃ~~~。



∑( ̄□ ̄;)!



娘は



『元気体操』


がどうも気にくわない様子。


父:「じゃあ、出来なくて良いから。」

父:「やってるフリだけしておいたらいいし。」

父:「適当にやっとき。」



母:「お帳面に『元気体操』が嫌やって書いておくから。」



・・・


こんな説明が3歳児に通用するかどうかよくわからないが、

(適当ってどんなの?と突っ込みたかったが、)

とりあえず機嫌を直したようで、なんとかご飯・着替え終了。

どうにか時間ギリギリで用意完了。



保育園に行くと、今日のバス担当は

前の保育園の担任、新人先生もいらっしゃった。


先生:「みーちゃん、おはよう♪」


いつもなら駆け寄っていく娘が母にぴったり。


母:「今日は朝から最悪だったんですよ。」

母:「どうも『元気体操』がいやみたいで・・・。」



・・・と言っただけで半泣きの娘。



( ̄^ ̄゜)




・・・



しかし夜迎えに行くとその名残もなく、元気に遊んでいた。

その日は『元気体操』をやったのかどうか?

その後も娘は『元気体操』が嫌いなのか?



・・・



・・・・・




『全く不明』




http://blog.with2.net/link.php?255875


お腹にいます♪

2006-09-29 23:05:06 | Pre-Mama -妊婦-



木曜日の朝。娘を保育園に預け園庭を出ると、

ちょうど同じ組のお友達が登園してきた。



友母:「おはようございます♪」

母:「おはようございます♪」


友母:「そう言えば昨日、みーちゃん」

母:(*゜∀゜)?

友母:「『お腹に赤ちゃんいるねん』って言ってたんですね。」


母:ΣΣ(゜Д゜;)!

友母:「で、もしかしてみーちゃんところ、おめでたなのかと思って・・・」



・・・


母:(^o^;

母:「実は今、5ヶ月なんですよ。」


友母:ΣΣ(゜Д゜;)!

友母:「えっ?そうなんですか?おめでとうございます♪」

友母:(*´▽`*)


母:「ありがとうございます。」

母:(*´▽`*)



・・・



・・・・・



今じゃあ結構お腹出ているのだが。


なんだろう?その驚き。



・・・



・・・・・



ひょっとして


太ってきた



とか思われていた?


お腹以外の所も無駄に肉が付いててきたのだろうか。

これからは気を付けねば。



・・・



実は、保育園のお帳面、水曜日は、こう書かれていた。



『「お腹に赤ちゃんいるねん』と言いながら

 お腹に手を添えて遊んだりしているみーちゃん。

 『お名前どうする?』と聞くと、

 『○○○(娘の名)』と言っていました。

 『え?みーちゃん2人になるで』

 というとエヘヘと笑っていました。』



<母想像図>
(^_^〃) エヘヘ



http://blog.with2.net/link.php?255875


「たらこ・たらこ・たらこ」

2006-09-28 23:02:15 | KIDSのネタ



水曜日のこと。


娘が歯磨きを終え、洗面所でうがいをし、

さあ寝ようか、と言う時にいきなり、


娘:「た~らこ、た~らこ♪」

娘:「おかあさん、みてみて♪」

と、いきなり歌い出し、

両手をおでこに付けて指をひらひら~♪


と、『キグルミ』のマネ

(http://www.jvcmusic.co.jp/tarako/)


・・・



・・・・・



母:ΣΣ(゜Д゜;)!

母:「もういっぺんやって♪」


娘:おでこに両手をあて、

娘:「た~らこ、た~らこ♪」



母:「続きは?」



・・・



・・・・・



娘:(*^艸^)

娘:「しらん。」

娘:・・・と笑って誤魔化していた。



家では一度テレビで見たくらい。

きっと、保育園で覚えてきたんだろうが・・・



マスターさせたくなってきた。



(*´▽`*)ノ タ~ラコ♪タ~ラコ♪




おまけ:TARAKO FIGHTER
http://tarakotappuri.hp.infoseek.co.jp/flash/tarako01.html

ひたすら戦います



http://blog.with2.net/link.php?255875


食べたいのは焼きそば?

2006-09-27 23:53:33 | KIDSのネタ



【記事の前に】

どうも、うっかり娘と一緒に本気で23時半まで寝ていたしまです。

コメントのお返事が遅れていますが



・・・


良かったら今日の記事を読んでやって下さい。


<(_ _*)>



--------------------------------------------------

舞妓さんに会えた日曜日のこと。


会社の人とは午後2時半には別れていたので、

その後買い物したり、

『マックフルーリー』(オレオ)を体験したり、

(正確にはベビーカーで昼寝していた娘が起きてほとんど平らげられた)

(*´▽`*)ノ~♪オイシイヨ♪


母が帰り、車の運転をしたくなかったので父の酔いを覚ましたり



・・・と京都市内をプラプラしてました。


気付けばもう夜。夕飯の時間だ。

父と母は昼食をがっつり食したのでさほどお腹は空いていない。

でもそろそろ夕食にしよう。



母:「何が食べたい?」

娘:「やきそば」

母:ΣΣ(゜Д゜;)!

母:「お好み焼きか?」

娘:「やきそば」

娘:( ̄^ ̄*)



娘はお好み焼きが好きなため、焼きそばなんて滅多に作らない。

食べる時は・・・屋台とか?

とりあえず家ではほとんどしない料理なのに何故、焼きそば?



リクエストに応えたいのでとりあえずお好み焼き屋さんを捜す。

でも、お好み焼き屋さんなんてこの辺では暫く行ったことがない



・・・



・・・・・







高校の時に行ったお好み焼き屋さんがあった♪



・・・



と思い出したのでそこへ行くことに。


でも、その途中適当に歩いていたら


・・・同じ店名なのに、

別の場所にあった店発見!!



・・・



いや、本当に適当に入った道なのに同じ店見つけて

ちょっとテンションが高い母。


店は満席だった。

順番待ちをしていたのが1組だったので大人しく待つ。


娘はやきそば食べる気満々。



しばらくして席に着く。

あまりお腹は空いていなかったので

『お好み焼き』『焼きそば』

それぞれ1つづつ注文。


そして



・・・



先に来たのは『お好み焼き』

とりあえず冷まして娘に食べさせる。

思っていた以上にお腹が空いていたのか、

食べ出すとかなりの勢いで次々口に入れていく。



・・・



・・・・・



気付くと半分以上が娘の胃の中へ。


で、肝心の『焼きそば』が登場しても


娘:「こっち」

娘:(゜Д゜)ノァィ

と言って『お好み焼き』を指さし


『焼きそば』には目もくれず




・・・


( ;´Д`)ノ"ォィォィ




食べたかったのは『焼きそば』じゃないの?




娘の予想外の食欲のため、

あわてて『とん平焼き』を追加。



娘のお腹は・・・コレも食べて満足したようだった。




父と母は、

お家で作った『お好み焼き』の方が美味しい

という結論に達した。





(o≧∇)ヤキソバ タベタイ




http://blog.with2.net/link.php?255875


そっくりさん?

2006-09-26 23:29:11 | KIDSのネタ



他のブログ巡りの時に、娘がパソコンをのぞきに来た。

その時、娘の目に留まった物があった。



それは



・・・



『livedoor Blog』の占いキャラ♪

http://blog.livedoor.com/fortune_plugin.html


娘はそれを見て、

娘:「あ、○○○(娘の名)や♪」

娘:(o≧∇)o



・・・と何故か自分に似ている、と言い出した。



母:「えっ?コレ○○○(娘の名)なん?」

母:…(⌒~ ̄?)



すると娘はいきなり、



( ̄_ ̄)



娘:「ほら、ほらみて、おかあさんみて」



・・・



ΣΣ(゜Д゜;)!





そっくり



(*^艸^)ウププププ



目をつむり、口も似せてる。


・・・


・・・・・


・・・ってこれ、最近よくやる変な顔やん!

(≧▽≦)ノ~ オナジヤン!


その後娘が何度も披露してくれたのは言うまでもない。






( ̄_ ̄)ミテミテ~♪


占いキャラは紫で、ウサギのような耳をしたやつです。



http://blog.with2.net/link.php?255875


正義の味方

2006-09-25 23:21:11 | KIDSのネタ



娘を迎えに行くと、担任の先生の一人がいらっしゃった。

娘はいきなり、

娘:「ねこじゃらし」

と先生に。

先生が急いで棚に置いてあった『ねこじゃらし』を娘に手渡す。

先生:「はい、どうぞ。」



今日の公園のお散歩で娘が摘んできたようだ。

良く覚えているな、と感心していた。



・・・



先生:「おかあさん?」

母:「はい。」

先生:「運動会はご夫婦で参加ですか?」



母:(,,°∀°)?

母:「はい。」



先生:「親子競技ではお母さんに台に乗ってもらって、」


先生:「『たすけて』~って子供達に言ってもらうんですけど、」



先生:「大丈夫ですか?」

先生:「お腹の大きいお母さんにはお聞きしているんですよ。」



とおっしゃった。

良く聞いてみると50センチくらいの台の上に乗って

自分の子供に向かって助けを呼ぶようだ。

で、それを見た子供は大急ぎで親を助けに行くという設定らしい。


・・・ま、大丈夫でしょう。

それで一緒に障害物競走するなら別だが。


同じクラスのお母さんも、

友母:「今日仕事が休みだったんで練習見てたんですけど、」

友母:「すっごいかわいかったですよ♪」

友母:(o≧∇)o

友母:「タンバリンとか♪」



・・・?…(⌒~ ̄?)

障害物競走にタンバリン?


よくわからないが楽しめそうだ。



・・・



・・・・・



家に帰り、夕飯を食べながら娘に聞いてみた。


母:「おかあさんが『助けて~』って言ったら、」

母:「助けに来てくれる?」



娘:母の方へ来て『ぎゅ~』


娘:(o≧∇)チュッ~☆


母:「じゃあ、運動会でお母さん助けてな。」

母:「早く来てな。」

娘:(゜Д゜)ノ ァィ

娘:と小指を出す。

娘:「ゆびきり げんまん~♪」

娘:「うそついたら」


娘:「はりせんぼん の~ばす

娘:「ゆびきった」

娘:(≧▽≦)ノ



となぜか指切りしていた。(歌詞も微妙に違う)


正義の味方が約束してくれた。


あとは



・・・運動会の日を待つのみ。

頑張って!!正義の味方♪

d(≧▽≦)b



(o≧∇)チュッ~☆




http://blog.with2.net/link.php?255875


素敵どすえぇ~

2006-09-24 23:56:02 | KIDSのネタ



土曜日は父の会社全体の旅行。

父も幹事の1人だったのだが、担当したコースは

八坂神社周辺で高級会席料理。夕方には終わると言うことで、

親子3人で参加することにした。


参加人数は大体70名。

子供は娘と1つ年上の男の子。


そしてそれに付いてきたのは



・・・



なんと


『舞妓さん』♪



部屋に現れ、前を通って行く姿を見た男の子(のぶくん)は

何故か舞妓さんを見るなりハイテンション。(*゜▽^*)ノ~♪

鼻の下を伸ばし、ず~っとニヤニヤ♪

( ;´Д`)ノ"オイオイ


(;¬_¬)ソレジャオッサンダヨ!!



一方、娘の方も舞妓さんは初めて。


前の日に何故か、

『きものが きたい』

(娘のいう着物は多分浴衣)

と言っていたのだが、目の前できれいな着物を見たせいか、

白塗りの顔が怖かったのか・・・?


口をぽかんと開け、ほとんど瞬きもせず、

じぃーっと魅入っていた。



お座敷には舞妓さん3人に芸妓さんが1人。

庶民にはとても払えそうにない金額が飛んでいるだろうに、

お座敷を回っている舞妓さん達が自分の席に来ると、

ろくに話しもせずにじゃんじゃん写真撮影。

ヽ(^_[[◎]]ヘ


母も勿論カメラスタンバイ♪


そして・・・舞妓さんの一人が

末席にいたしま一家そしてのぶくん母子のところへ

すこしずつ近づいてくる。



・・・で、実際近くに来たら、

娘ものぶくんも


『いや~!!』


ヾ(`へ´;)ノ゛


でも、なんとかだましだまし一緒に記念撮影。

舞妓さんも子供が座敷にいる仕事は少ないようで、

舞妓:「かわいい♪」

と、言ってくださり、

娘がもう少し慣れていれば長居してくれそうだった。



その後『舞』を披露。

ステージそばへ娘と行くと、娘は最後までそのそばから離れず。

酔っぱらった大人よりず~っと真剣に見ていた。



・・・



実は七五三は今年にしている。(本当は数え年なので去年)

娘の着物デビューはもうすぐそこ♪

(≧▽≦)



・・・



どうか娘が喜んで着てくれますように。



http://blog.with2.net/link.php?255875


( ̄ー+ ̄)ニヤリ

2006-09-23 23:56:53 | Pre-Mama -妊婦-


木曜日に妊婦検診へ行ってきた。

会社があるので朝一番(9時)に予約をし、病院へ。


娘を生んだ京都市内の病院なので、いつもと同じぐらいに家を出る。

で、親の店に近いので車に同乗させてもらって病院へ送ってもらった。

(今回は特別に♪)



着いたのは・・・なんと8時20分頃。

ちょっと早く来過ぎちゃったよ。

なんて思いつつ受付機の方へ行こうとしたら



・・・



・・・・・



職員:「恐れ入ります、受付機の受付が開始するのが」



職員:8時半になりますので、」


職員:「こちらの列の後ろにお並び下さい。」



と言われた。


ΣΣ(゜Д゜;)!


よく見ると横には30メートルくらいの列が・・・。



大人しくその後ろに並ぶ。

その後に来たおじいさんは何度も

おじいさん:「いや、もう前来た時に9時からって予約してるんだけど。」

と職員に繰り返す。


職員:「恐れ入ります。受付機を通して下さい。」

を繰り返す職員。


受付機に診察カードを通したら、

システムが今日ちゃんと来たとわかる、とか

理由を言ってあげればおじいちゃんも納得するだろう。


などと心の中で言いながらひたすら待つ。



・・・



8時半。

職員:「どうぞ、こちらの方から機械に診察券をお通し下さい。」



・・・その先を見ると



・・・



・・・・・



ΣΣ(゜Д゜;)!

なんと待合室の椅子に座っていた人々が受付機の方へ。

先程のおじいさんがまた職員に詰め寄りさっきのセリフ。


おじいさん:「いや、もう前来た時に9時からって予約してるんだけど。」


職員:「あの座っている方々も前からお並び頂いているんですよ。」

職員:「まだ、その向こう側の椅子の方が済んでからこちらの列になります。」



母:( ;´Д`)ノ"

母(心の声):一体皆さん何時からお並び?



・・・



母(心の声):「で、おじいさんはそのセリフ何回繰り返すの?



・・・おじいさん奥さんと来ていたが、

奥さんにも同じことを言っていたのでもう母はそのセリフを覚えた。

ただひたすらじっと待つということに飽きていたのもあって

ついつい聞いちゃったというのもあったが・・・。





・・・まあ総合病院なので受付をする人数も多いが受付機の数も多く、

10分後には落ち着いていたようだ。

受付機担当の職員も数人いて機械が苦手な方には代わりに操作してくれるし。




・・・



娘を生んだ時とは本当に大違いだ。

病院も日々サービスが良くなっているように思う。



・・・



・・・・・



∑( ̄□ ̄;)!


おお、肝心の診察結果ですが、




『順調』



だそうです♪

(*´▽`*)ノ~♪


先生:「背骨もつながっていますし、心臓も動いています。」

先生:「ここ、ほおづえをついていますね。」


・・・とここで撮影してくれた。



先生:「あっ!男の子か女の子か知りたいですか?」

先生:「前回も事前に聞かれました?」



母:「あ、まあわかるなら知りたいです。娘の時も聞いていたので。」

母:「準備も楽ですし。」


先生:「う~ん、そうですね。」

と言いながらお腹の赤ちゃんの股近辺を見る。

先生:「ここに2つ見えますよね。」

母:「はい。」

先生:「まあ、断言は出来ないんですが、」



・・・



先生:男の子の可能性が高いですね。」





先生:男の子の可能性が高いですね。」



先生:男の子の可能性が高いですね。」


先生:「まあ、これがへその緒かもしれないですから、」

先生:「まだ断言できないですけどね。」

先生:(*^▽^*)



・・・


と言うことだった。



断言は出来ないけど



・・・




ねらい通り!?



( ̄ー+ ̄)ニヤリ




http://blog.with2.net/link.php?255875


だいしゅき (o≧∇)~♪ ~その3~

2006-09-22 16:56:12 | KIDSのネタ



平日の朝、娘を起こすのは父の仕事。

一応『おはよう』と言っても大抵娘は寝たまま。

(_o_).。o○

寝たまま保育園の制服に着替えさせ、娘を抱っこ。

パジャマを洗濯機へ入れ、食卓まで抱っこ。


この時も大抵娘の目はつむったままだ。

(-_-)゜zzz




母は洗濯機を回し、自分の用意もする。

洗面所へ娘と父が来た。


母:「おはよう」

娘:(ρw-).。o○

娘:「あっちいけ!」

娘:「おかあさんいや~っ!!」



・・・



母:ΣΣ(゜Д゜;)

母:(;°∀°)ノオイオイ



昨日の『だいしゅき♪』(*´▽`*)ノ~♪

はいずこへ??





朝一の娘は悪魔のようだ。

( ̄^ ̄゜)゜゜・。


まあ、食べ始めると元気になるんだけどね。


娘:(*^艸^)

娘:「○○○(娘の名)、これしゅきやねん♪」





・・・





ちなみに・・・布団で目を覚ました途端、


娘:「おとうさんきらいぃ~!!」

娘:「おかあさんがいい!!」


娘:「おかあさん、おかあさぁぁ~ん」

娘:゜(p´ロ`q)゜



と言う日もある。



http://blog.with2.net/link.php?255875


だいしゅき (o≧∇)~♪ ~その2~

2006-09-21 23:04:01 | KIDSのネタ



娘がいきなり、

娘:「おかあさん?」



・・・



娘:「○○○(娘の名)のことしゅき?」


と聞いてきた。



母:「大好きやで。」

母:(´∀`*)



娘:(≧▽≦)ゞ





・・・





母:「○○○(娘の名)~♪」


母:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



娘:「おか~さ~ん♪」


娘:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



・・・






『ぎゅー』して『ちゅー』





(ノ´∀`*)アハハ♪


♪ウフフ(*´∀`)





今日も5回ほどやっていた。

いや、もっとだったか?



・・・


ひょっとして、これをやらなかったら



・・・



もっと早く眠れた?




娘がお風呂から上がると、

ちょうど父帰宅。


今度は父とやっていた。







ヽ(*´▽`*)ノ~オトウサンモ ダイシュキヨ♪




http://blog.with2.net/link.php?255875


だいしゅき (o≧∇)~♪ ~その1~

2006-09-20 17:11:10 | KIDSのネタ



この前の土曜日に

『おじいちゃん おばあちゃん を迎える会』

があり、娘はその日のために歌を練習していたようだ。



『おばあちゃんとぼく』

おばあちゃん だいすき おばあちゃんて やさしいね 

ぼくをみると めがわらう めがわらう 

・・・(つづく) 

本来ならまだ続くのだが、娘の歌はここで終わる。

(*^艸^)



会の最後に園児がみんな舞台に上がって歌う

というものだったようだが、


娘は



・・・




その場で固まっていた



らしい。





この歌は家に帰ってから歌ってくれた。


次の日は、

おばあちゃん だいすき おばあちゃんて やさしいね

のおばあちゃんのところを、


『おじいちゃん』

『おにいちゃん』

『おねえちゃん』


に替えて歌っていた。


その次の日は



・・・



『おかあさん』♪
バージョンも登場。


(*´▽`*)ノ~♪



さらに、


娘:「これな、」



・・・



娘:○○○(娘の名)の


娘:おかあさんのことうたってるの♪



娘:(*´▽`*)



・・・


なんて言ってくれた♪


(≧▽≦) ウチノコ カワイスギ♪


母:「お母さん、やさしいの?」



・・・



娘:うなずく。

母:。・゜・(´Д⊂グスン





・・・





母:「○○○(娘の名)~♪」


母:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



娘:「おか~さ~ん♪」


娘:ヽ(*´▽`*)ノ~♪



・・・ちとオーバーだったが、


ギュッ


としてついでに




チュー


もした。



・・・



娘に嫌がられない程度にね。





ヽ(*´▽`*)ノ~オカアサン ダイシュキ♪




http://blog.with2.net/link.php?255875


そんなに! (゜艸゜;)

2006-09-19 23:26:17 | KIDSのネタ



どうも。三連休父は一日出掛けたものの、

ほとんどおとなしくしていたしま一家。

皆さん、ご心配をおかけしました。



本日昼には父が会社を抜けて病院へ。熱が36,8度あったようです。

夕方には熱も下がっていたようですが・・・。


一方娘はと言うと、家で安静にしていた時よりも熱もなく、

機嫌も顔色も良さそう。

何故(?)か快方に向かっているようですが、

まだまだ油断出来ない一家です。




では、本日の記事を



・・・



・・・・・



娘を迎えに行く。


娘:「あんな~、○○○(娘の名)なぁ~♪」

と元気に話す娘。


母:「どう、風邪大丈夫?咳は?」

と聞いた途端


娘:ゲホッゲホッ

娘:(*≧O)=3

と咳き込んで見せる。



・・・まあ、これなら大丈夫だろう。(-。-;)



家に着き、手と足を洗う。

ご飯の支度をし、娘と2人で夕食タイム。



・・・



しかし娘、最近ご飯の時にもふざけるように。

食べ物で遊んだり、汚れた手でわざとその辺を触ったり、

その手を拭いたふきんを振り回したり・・・。

( ;´Д`)ノ"


母が嫌がることをわざとやっているんじゃないかしらと思う位だ。







・・・



キレた。



・・・



母:「ちゃんとご飯食べないならもうご馳走様や!」

母:「もう食べなくて良いわ。」

母:「お母さん一人で食べる。あんたはもう食べんとき。」


母:「なんならお外に出とくか?」



・・・



娘:いやぁ~!!!


・・・



と言ったと思ったら、



娘:そんなにおこらんでもいいやん♪


娘:(*´▽`*)ノ~♪





・・・





ん?



どこかで聞いたセリフ・・・。



・・・



・・・・・




∑( ̄□ ̄;)!




あ、昨日も言ったよ。

母が寝かし付けを拒否された時に。

それ、母のセリフだよ!



(*^艸^)



その後も注意すると、


娘:そんなにおこらんでもいいやん♪

を連発。





・・・





娘は


そんなにおこらんでもいいやん♪


を身につけた!!防御力が上がった!!

母から『怒る気』を奪った!!






(*´▽`*)ノ~ソンナニ オコランデモ イイヤン



http://blog.with2.net/link.php?255875


明日はどうなる?

2006-09-18 23:43:43 | KIDSのネタ



絵本を用意する娘。

今日の娘のセレクトは図書館で借りてきた

『はしれ!ちびっこチーター』


大きめサイズの絵本を両手に持ち、布団の方へ。



母:「じゃあ、読もうか。」


娘:「おかあさんあかん、おとうさんがよむの!!」

娘:ヾ(`□´;)ノ゛



・・・と母は拒否。



母:「え~っ、読ましてよ。」

母:といいつつ布団の方へ。


娘:「おかあさんここちがうの!!」

娘:ヾ(`□´#)ノ゛

と、母はまた押された。

( ̄^ ̄゜)


でもね、そこ、


お母さんの布団なんだよ。

娘と母のちょっとしたやりとりを見て、



・・・



結局父が絵本を読むことに。

その後、娘が何度かリビングに来て読む本を追加。

水を飲みに来たり、トイレに行ったりを2回づつ。



母が用事を片づけていると、父がリビングに。


母:「もう寝た?」

と聞くと、



・・・



父:「やっぱりお母さんと寝るって。」

父:(-。-;)



どうやら娘がやたらと『お腹が痛い』と言うのだが、

何度行ってもおしっこすら出ない。

父が「お腹が痛いんじゃなくて、気持ちが悪いんやろ?」

と言いながら押し問答している内に

娘:「おかあさんとねる」

ということになったようだ。



母と寝ても、

娘:「おなかがいたい。」

と言う娘。



母:「トイレ行く?」


とトイレに連れて行っても何も出ず、また布団へ。


母:「お腹ぐるぐるしようか?」

と、お腹をさする。


娘:「そっちちがう、お・な・か!」

娘:( ̄^ ̄*)



・・・


と言いつつ背中を指さす娘の背中をさすったり、

お腹をさすったり



・・・



父が寝かしつけてから1時間半以上。


22時頃就寝。


今日は風がなく、暑いというのに

長袖パジャマを着ると言い張り、

さらには上から母の半袖Tシャツを着た娘。

暑くて余計に寝付けなかったようだ。

服こそ濡れていなかったものの、鼻の頭にはうっすら汗が・・・。



風邪も完治していない。

明日は保育園に行けるのだろうか?



http://blog.with2.net/link.php?255875


やさしいねぇ (ノ´▽`*)

2006-09-17 22:13:27 | KIDSのネタ



娘を寝かしつける時のこと。

いつも布団に入って絵本を読み、そろそろ・・・

というところで読むのをやめて寝かしつけるのだが、



娘:「おかあさん、おろしや。」


母:∑( ̄□ ̄;)!


気付くと母の方が先に寝ていた。

しかも絵本を娘の方に持ち上げたままで・・・。





最近は母の方が先に睡魔に襲われる。

読んでいる途中で気を失ったように意識が朦朧となり、


娘:「よんで!」

と話の途中で言われることはしょっちゅうだ。



しかし、今回は



・・・



絵本を下ろして良いよ。

なんて言ってくれた。


(ノ´▽`*) エエコヤワァ




その日は電気スタンドを消し、すぐにお布団へ。



・・・


初めてじゃないかしら?

こんなにすんなり眠りについてくれたの。


娘の優しい気遣い。

本当にありがたいです。




(^▽^*) オロシヤ




http://blog.with2.net/link.php?255875


早く~ o(≧o≦)o

2006-09-16 23:30:32 | KIDSのネタ



今日は保育園で

『おじいちゃん、おばあちゃんを迎える会』

というのがあり、祖父母(義父母)が来てくれた。


娘は2人と楽しく時間を過ごしたようだ。


その後は家で昼食・夕食を食べたのだが





娘:「おじいちゃんは?」


祖母:「あ、トイレと違う?」



・・・



娘:「おじいちゃん」

娘:と言いながらトイレの方へ。



娘:「おじいちゃぁ~ん」


祖母:「どうしたん?トイレに行きたいの?」

娘:( ̄^ ̄*)



・・・どうやらその通りのようだ!(^o^;



祖母:「おじいちゃんに早く出てって言ってみ。」



娘:「おじいちゃぁ~ん」



・・・


娘:「はやく」



・・・


娘:「はやくぅ~」



・・・



娘:出してぇ~~っ!




(゜艸゜;)



・・・



まあ、間違ってはいない?



おじいちゃんと交代した娘はどうにかトイレに間に合った。


めでたし、めでたし・・・?





(o≧o)ハヤクダシテェ~~ッ!




http://blog.with2.net/link.php?255875