子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

娘の予想

2006-08-31 22:55:22 | KIDSのネタ



お盆の8月17日。病院の検診へ行ったら、


『順調』


とのこと。




まだまだどちらかはわからないようなので、

再度娘に聞いてみる。



母:「お母さんのお腹の中の赤ちゃん、男の子?女の子?」



・・・



娘:(*´▽`*)ノ

娘:「おとこのこ♪」





娘:「『おちん○ん』ついてる。」

娘:(≧▽≦)



・・・



・・・・・



娘:「むねはちいさいねん。」





・・・





だそうです。






( ̄ー+ ̄)ニヤリ



子供の勘って結構当たるらしいし





・・・





次は男の子?



しかし、女の子でも生まれた時は胸ないと思うんだけど・・・


(^o^;



中身は・・・

2006-08-30 23:45:55 | KIDSのネタ



我が家は・・・一軒家なのに1階部分でしか生活せずです。

洗濯物を2階のベランダへ干しに行き



・・・



あとの部屋は物置として使っています。

本当に広い物置です。( ;´Д`)ノ"



休みの日は洗濯物を干すと娘も2階へ上がり、

将来娘の部屋となる場所においてあるおもちゃを物色。

(リビングには一部遊びそうなもの、読みそうな絵本を厳選して?置いている。)



・・・



今回の休み。1階に持って降りてきたのはこの写真にある


『くまリュック』


去年の誕生日でもらったものだ。

なんと気付けば中にも入っている。


中には・・・


『プーさんのぬいぐるみ』


そして


『携帯』(父が先週まで使っていたやつ=母と同じ)


がギュウギュウ押し込まれていた。


このリュックを動かそうとすると・・・


娘:「だめだめ!!」

とたしなめられる。



リュックから携帯を出し、

娘:「はい、はい、そうですか、ありがとごじゃいます♪」

娘:(*´▽`*)ノ♪と、電話を切り(正確には切った振り?)、

娘:「おとうさん、えんちょう、らいおんにかまれたって。」

父:ΣΣ(゜Д゜;)!

父:「早く捕まえてって言っといて。」



と、とんでもない報告をしていた。


リュックをしょっては、

娘:「いってきます♪」


と言って階段を数段のぼり、戻ってくる。

廊下から隣の部屋へ出てリビングに戻ってきたり・・・。


一人忙しくしていた。





・・・





・・・・・





しかし、なぜ


『園長先生』


ではなく


『園長』


と呼び捨て?


(ノ´▽`*)エンチョウガ カマレタ




口達者

2006-08-29 23:26:31 | KIDSのネタ



【記事の前に】

どうも。先週から仕事のやり方が全く違ったものとなり、

今週さらに変更されて先週の努力が水の泡となったしまです。

まだしばらく思うように皆さんのところへはお邪魔できないようです。(^o^;

今しばらくお待ち下さい。m(_ _)m




・・・





・・・・・





お盆を過ぎてますます口達者になった娘。

最近は保育園での出来事も自ら話してくれるようになった。



月曜日。帰ってきてすぐにお風呂場で足&手を洗う


・・・と同時に持ち帰った洗濯物を洗濯機へ。



母:「あれ?今日は水着ないの?水遊びだけ?」

娘:「うん。シャワーしてん。かいだんの・・・」



・・・よくわからないが園の階段付近でシャワーをしたようだ。



お帳面には避難訓練をしたとあった。

母:「避難訓練したん?」

娘:「○○○(娘の名)こうしてん。」

娘:と口に手を当てて押さえる。

その後、大きなアンパンマンとバタ子さんが出てきて

いろいろと注意事項を説明したらしい。





・・・





・・・・・





父が娘とお風呂に入っている時にはこんなことを言っていたそうだ。

娘:「うんちがおちててん。」

娘:「あのな、せんせいがな。」

娘:「『さわったらあかん!』って。」


・・・と言っていたらしい。



父にはそのうんちの持ち主は突き止められなかったようだが、

今日、母が質問。


どうやらしょうくん(仮名)が教室でうんちをし、

それがおちたらしい。





・・・





しかし





・・・





こんなことまで報告されたら先生もたまったものではないだろう。

そし何を言うかわからない娘の前で軽率なことが出来ないのは



・・・



しま一家も同じことだ。(;´Д`)



(*´▽`*)ノキイテキイテ~♪



帰れるのか?

2006-08-29 00:10:02 | KIDSのネタ



はじめまして♪
(http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/b71b3c349522e2e491a82010eaf7e521)

の続きです。



asaさんの家へは実は親子3人で来ていた。

いや、正確に言うと家の前まで・・・。



父は『勝手に電源が切たり入ったりする』

というおかしな現象の携帯にほとほと嫌気が差し、

別れた後、機種変更をする為にasaさんの家からも結構近い

携帯ショップへと出かけていった。



asaさんと分かれたのは午後4時を回った頃。


出る10分ほど前に、父から『今終わった』とのメールが。

asaさんの家を出る時に、こちらからも

『家を出るので迎えに来て』

と言う旨のメールを送る。





・・・




しかし





・・・





・・・・・





待っても返事は来ない。

電話をかけても圏外らしく、留守番電話サービスに転送されてしまう。



・・・


仕方ないので娘と近くのスーパーへ。

とりあえずメールを送り、電話をかける。



電話はつながらず



・・・



メールを送っても返事が来ない。



・・・



何度試しても同じ。だんだん腹が立ってきた母。



・・・



・・・・・



待つこと約50分。


着信♪


父から電話だ!!


母:「今どこ?」

父:「J○shin。」


母:「なんでそんなとこにいるねん。電話もメールもしたんやで。」

母:「なんで圏外なん!!」

母:ヾ(`□´;)ノ゛


父:「いや、なんか携帯がおかしいねん。」

父:「ず~っと連絡ないからおかしいと思って見たら・・・。」

父:「さっきまで電話もつながらへんかったし、ネットもつながらんねん。」

母:「じゃあ、公衆電話でかけてよ。」

母:ヾ(`□´;)ノ゛



・・・


母:「今すぐ来て。もうすぐ。」

父:「じゃあ、とりあえずそこに行くわ。20分くらいかかると思う。」


( ;´Д`)ノ"

オイオイ。なんでそんな遠くにいるんだよ。

そっちが終わって10分後には終わってるんだよ。

すぐに電話かけてくれてたら携帯の異常にも気付いたのでは?



・・・



とりあえず迎えに来てもらい、再び携帯ショップへ。


母と娘は『アンパンマン号』の歌がリピートで流れる車内で待つことに。



・・・


待つこと約40分。原因判明。

携帯と充電電池の間に入れるカード(前の携帯の使い回しらしい)

が悪かったらしい。


カード交換で一応解決?



早く帰ってゆっくりするつもりがとんでもなく時間がかかり



・・・


出たのはもう6時なんてとうに回っていた。( ̄^ ̄゜)





・・・




しま一家。


ブログのネタ提供のためのハプニングには事欠かないようだ。


(´∀`*)ウフフ


アハハ(*´∀`)



ちなみに父に会うまでに送った

母の怒りのメールは、寝る前ぐらいに続々と届きました。

そして父は例の電気店で
・・・音楽携帯のためのメモリーカードを物色していたそうです。
(見るだけね。)

電話しなかったのは遠慮していたそうです。ああ、やさしい。

しかしその優しさがあだになった・・・。



はじめまして♪

2006-08-27 23:24:24 | KIDSのネタ



土曜日。娘と2人で4月に生まれた、


カウチブログ。

asaさんの愛娘に会いにお家へお邪魔してきた。


asaさんは現在母が働いている会社で知り合った。

母の登録する派遣会社で昨年ずいぶんと苦労して


『育児休暇』


を取得!!

その派遣会社初の人だと思われる。



・・・



約束は午後2時。


少々時間を過ぎ、途中迷いつつも玄関へ。


母:「こんにちは。お邪魔します。」


asaさん:「どうぞどうぞ。ご無沙汰してます。」



・・・


などと言いつつお邪魔する。



母:「ほら、『こんにちは』は?」

娘:「こんにちは」

と、蚊の鳴くような声で挨拶。

和室に入ると、なぜか一緒に正座する大変お行儀のよい娘。

初めて見る顔、そして場所に娘は緊張しているようだ。



娘とasaさんの愛娘(便宜上『さっちゃん』と呼ばせて頂く)

を拝見。

いや~娘と比べるとやはり小さい。

さっちゃんは突然の訪問者にも優しい笑顔を投げかけてくれる。

やはり赤ちゃんは子供が好きなようだ。

娘の方を見てニコニコ笑いかけてくれる♪

(*´▽`*)ノ~♪


はじめは娘もさっちゃんがかわいかったようでよく見て

握手なんぞもしたのだが



・・・



慣れてきて



・・・



さっちゃんにも飽きて



・・・



周りを物色し出した。


娘:「これなに?」


といろいろなものを触り始め、さっちゃんのおもちゃを触る。



ついにはさっちゃんにと持ってきた絵本にも・・・。


さっちゃんがそのおもちゃに触れようとすると、

いきなり周りのおもちゃを遠ざけようとする娘。

( ;´Д`)ノ"


母:「それはさっちゃんのものだから・・・。」


本当に情けない。

まあ、子供なら普通の反応なんだろうが母としては止めないと。



しかし娘。いろいろなものを握り始めたさっちゃんに突然つかまれると



・・・


ΣΣ(゜Д゜;)ビックリ!


怯えていた。



さっちゃん、見事な仕返しだ。



その後もasaさんの家のオブジェに興味津々。

そしてなぜか彼女の結婚式の写真が気に入ったようで、

娘:「あれ、あれ」

とタンスの上の写真をせがむ。

見せてやると満足したのか他のおもちゃを触り出すのだが、

そのフレームを片づけようとする度に

娘:「やめて~」

と言われた。





・・・





正座で始まった娘も、

最後はさっちゃんの布団で一緒にゴロゴロする始末。


(-。-;)



・・・



asaさん、娘が本当に迷惑をおかけしました。m(_ _)m


さっちゃん、本当にかわいかった。

そりゃあんなに微笑まれたら嬉しいよねぇ。


・・・また会いたいです♪





・・・





・・・・・




しかし、今回もハプニングは待っていた。

そう、asaさんのお家を出てから・・・。




つづく。




一目散

2006-08-26 22:28:37 | KIDSのネタ



いちもく-さん 【一目散

(多く「に」を伴って副詞的に用いる)
わき目もふらず必死に走って行くさま。
一散。
「―に逃げ出す」

---三省堂提供「大辞林 第二版」より




ぶどう(巨峰)を食べた金曜日。

娘のジンマシンはましになったとは言え、

まだまだシャワーでないとかゆくなりそうな様子。



・・・



と言うことで、父の帰りを待つことに。



娘に切った巨峰を入れてやり、母はそれ以外の食器を片づける。

母:「それ食べたら、お父さん迎えに行こっか?」

娘:∑( ̄□ ̄;)!


娘:ものすごいスピードで残りを食べる。いや、ほおばると言った方が正しいか。



娘:「おかあさん、いくよ~♪」

娘:(*´▽`*)ノ~♪



母:ΣΣ(゜Д゜;)!





・・・





・・・・・





気付けば娘は玄関に。

娘:「さんだる、さんだる♪」


もう出かける気は満々だ。(^o^;



とりあえずトイレに連れて行き、今度こそ出発。

我が家は駅から徒歩5分。行きは下りなので楽チンだ。



娘と手を繋ぎ、駅へ。


母:「お星様見える?」

娘:(´∀`*)


なんて言ってたらすぐに駅のロータリーに着いた。


もう少し遅くつくはずだったのだが・・・まだ電車は着いていないようだ。



娘:「あ、わんわん♪」


見るとなぜか飼い主が犬(シェットランドシープドッグ、通称:シェルティ)

を抱っこして歩いて来る。

暑いのになぜ?という疑問を抱くがそこは無視して・・・。


母:「ほんとだ。バイバイしとこな。」

娘:(*´▽`*)ノ~~

娘:「ばいば~い♪」




そうこうしているうちに電車が到着。


母:「お父さん、まだかな?」

娘:「おとうさん、まだかな?」


母:「お父さん見つけたら行っておいでな。」

・・・とちょっと仕込んでおいた。(*^m^*)



父が見えた!!



母:「お父さんやで。ほら、行っておいで。」




・・・



・・・・・



娘:「おと~さ~~~ん♪」


娘:一目散に駆けていく。



間違わずに父の元へ。父の足に抱きついていた。



父:(´∀`*)♪


母:「おかえり。」

父:(´∀`*)♪


母:「○○○(娘の名)が走ってきてくれて嬉しかったやろ?」

父:(´∀`*)♪

父:「え?すごく嬉しそうな子がここにいるけど。」

父:と、娘を差す。



母:「間違わずに来てくれて嬉しかったんちゃうの?」

母:「顔が笑ってるで。」

母:( ̄ー+ ̄)ニヤリ





・・・





・・・・・





滅多にそういうことでニヤニヤしない父。



・・・



しかし母は見た!!

その嬉しそうな顔を・・・。




「おいしい」って言って

2006-08-25 23:39:45 | KIDSのネタ



ようやく週末になりました。

本当に今週は長かった・・・。

仕事もようやく一段落。来週からはもう少し余裕を持って出来そうです。

(-。-;)




・・・




・・・・・




金曜日。夕食後、


母:「ぶどう食べる?」

娘:(*´▽`*)ノ~♪



ということで『巨峰』を食べることに。



娘:「ちっちゃくして。」


母:皮をむき、2つに切る。



娘:「もっとちっちゃくして。」


母:さらにそれを半分に。



・・・



しかし



・・・



・・・・・



この巨峰、大変酸っぱい。( ;´*`)ノ"


ああ、大失敗。。・゜・(´Д⊂グスン




母:「これ、酸っぱいな。おいしくないな。」

娘:「うん。すっぱい。」


と言いつつ食べる親子。



娘:「『これ、おいしいな』っていって。」

母:ΣΣ(゜Д゜;)エエッ?

母:「おいしくないからイヤ。」


娘:「『これ、おいしいな』っていって。」



・・・


母:(¬。¬)チラッ



母:「これ、おいしいな」



・・・



娘:「すっぱいで。ほら、たべてみ?」

娘:自分のぶどうをフォークにさしてこちらに差し出す。


母:ぶどうを食べる。

母:「酸っぱいな。」

母:( ;´*`)ノ"



娘:(≧▽≦)




・・・何?ひょっとして自分の分を減らす為?


と思ったが、


母:「もっと食べる?」

と聞くと、


娘:(*´▽`*)ノ



・・・食べるらしい。


しかし

娘:「『これ、おいしいな』っていって。」

は何度かやらされました。


( ;´*`)ノ"スッパイ




それは突然やって来た

2006-08-24 23:02:27 | KIDSのネタ



どうも。

泣きそうなくらい仕事がはかどらない、しまです。

昼休み以外ろくに休憩もせず、

皆さんのところへお邪魔もできないくらい(?)です。





・・・





そんな中・・・お昼の3時半頃、職場に電話が。


「しまさん、保育園から電話です。」



母:ΣΣ(゜Д゜;)!

母:「もしもし。」


と電話に出ると・・・


先生:「みーちゃん、お昼ご飯までは元気だったんですが、」

先生:「お昼寝が終わった時から・・・。」





先生:「お腹にジンマシンが出来て、おしりと背中も真っ赤なんです。」

先生:「熱は36.8度でない(子供は平熱が高い)んですが。」



先生:「かゆいせいか、機嫌が悪くておやつのゼリーも残しました。」



・・・



保育園では残したと帳面に書かれたことのない娘が残したらしい・・・。

いや、残しても今までは書かれなかったのだろうか?



今までジンマシンのようなものが出たことがあるのは

2歳頃までしか出ないという『突発性発疹』の時のみ。(しかも2回)

保育園でも家でも変わったものを食べた覚えもないし・・・。


木曜の午後はかかりつけの病院は休み。そしてほとんどの病院がお休みの日。



・・・


しかも母は今すぐ駆けつけられる状態でもない。



・・・ということで、京都の店にいる祖父母にSOS。

それでもすぐに店を閉めるわけにも行かないので

6時前くらいまで迎えに行けない。



祖父母が迎えに行き途中で合流後、日赤の救急へ。





結果は・・・


『疲れから来たもの』


だそうです。

ひょっとしたらこれから発熱などがあるかもしれないので注意が必要。

とりあえずは2・3日薬飲んで、ジンマシンに薬を付けて様子を見る。



・・・ということなので様子を見ます。


病院へ連れて行った時、

 正直救急に連れて行っていいのか?というくらい元気でした。

 ジンマシンさえなければ。


 しかし家に帰り、石けんで体を洗い始めたら痛がり、

 シャワーを浴びさせるとかゆがり・・・と、見ているのが辛いくらいでした。




もう一度お願い。

2006-08-23 22:37:35 | KIDSのネタ



図書館で娘用に借りてきた本。

今回娘が気に入ったのは、

図鑑のようにいろいろな動物の絵が描いてある本。


『どうぶつチャンピオン図鑑-Ⅰ』


もしも動物でサッカーチームを作るなら、とか

テーマが変わっている。


父親が表紙を見て適当に選んだ本であったが、

娘はその中の動物(時には恐竜も?)の名前を聞かれて答えることが

気に入ったようだ。



母:「これなに?」

娘:「ごりら。」


母:「これは?」

娘:「ちーたー。」


母:「これは?」

娘:「ふくろう。」


と、この本で覚えた動物もいる。





母:「これは?」

娘:「・・・」



娘:「わからん。」

母:「サメ。」



娘:「『これなに?』ってきいて。」

娘:サメを指差す。



母:(*^m^*)

母:「これは?」

娘:「しゃめ」


母:「これは?」

娘:「くじら」


母:「じゃ、これは?」

娘:「・・・しゃめ」


と答える。


わからない動物についてはあまり聞かないようにして

次のページへ進めたりするのだが、

娘:「おかあさん、これなんていうの?」

なんて聞いてくることも。


そしてまた、

娘:「『これなに?』ってきいて。」

と言うのだ。


(*´▽`*)ノ シャメ♪




娘、刺される

2006-08-22 23:46:41 | KIDSのネタ



火曜日のこと。


娘とお風呂に入る。

母がちょうど頭のシャンプーを流していた時、

事件は起こった!!



・・・



・・・・・



湯船にいた娘が突然泣き出す。

母:ΣΣ(゜Д゜;)!



娘:「むしにさされたぁ~」

娘:「いたいようぅ~」

娘:・゜(゜´ロ`)゜゜・。


・・・



シャンプーで・・・いや、裸眼でよく見えないが・・・

湯船に羽アリ?のようなものがもがいていた。

洗面器ですくい取る。



母:「虫、助けようとしたん?」

娘:(゜ ̄^ ̄)ウン

母:「優しいな。」



母:「虫も溺れているから必死やろうしな。」

母:「やられると思って刺したんやわ。」


娘:「いたいよぅ・・・」

娘:・゜(゜´ロ`)゜・。


虫をよく見てみると・・・

どうもおしりのところで刺しそうな針らしきものが・・・。


さらに娘の手にはかまれた、というより刺されたような

1つの小さな穴が・・・。



母:洗面器に水を溜め、

母:「ここにお手手入れて。」


娘:「洗面器に手を入れる。」



・・・



・・・・・



娘:「あ、ごみはいっている」

娘:(*´▽`*)ノ

娘:「ごみさん、ごみさんどこいくの~?」



娘:「まてまてぇ~」

娘:(´∀`*)ウフフ



と、洗面器に入った小さなゴミを追いかけている。

これなら大丈夫なようだ。

(-。-;)



しかし、しばらくして・・・


娘:「いたいよぅ・・・」

娘:(゜´□`)


といっているが、手をかいている。


母:「痛いの?かゆいの?」


・・・


娘:「かゆい。」



母:「じゃあ、アンパンマンの貼ろうか?」

娘:(*´▽`*)ノ~♪




どうやら祖母(義母)に買ってもらった


『○ヒパッチ』(アンパンマン仕様)

を貼って欲しかったらしい。



痛いのかかゆいのかよくわからないが、

『効能:虫さされ』と書いてあるので間違いはないだろう。


貼っておくことにした。


貼ってからは一切言わず。

大丈夫なようです。




○○建設株式会社

2006-08-21 23:17:47 | KIDSのネタ


お知らせ

こんばんは。

今日から派遣社員生活復活のしまです。

そして


・・・


・・・・・


グレーだったパソコンの代わりができました。

祖父(義父)より使用していないということでノートパソコンを借りました。(永遠に?)

5年前に購入した我が家のパソコンよりずっと快適です。(笑)


昨夜何とかインターネットだけは接続。


コメントの返答がお家でもできそうです。



コメントのお返事は・・・


奈良 ~燈花会~

(http://blog.goo.ne.jp/my-0529/e/66a2ab33d959bc11824294d04d5ade52)


までです。よかったら読んでやってください。





===============================


休みの日。


娘:「おかあさん、あーんして。」

母:「あ~ん」


娘:「はみがきした?」

母:「まだ。今から。」


娘:( ̄ー ̄)ニヤリ

娘:「はやくしな『むしばけんせつかぶしきかいしゃ』くるで』

娘:( ̄^ ̄)エッヘン



・・・



母:(゜O゜)ナンデスト?

母:「『虫歯建設株式会社』?」

母:「じゃ、早く磨くわ。」





・・・





・・・・・





しかし





・・・





父も母もその存在を知らず。

一体どこで覚えたんだろう・・・。


保育園の歌?それとも絵本?



・・・謎だ。




遂に完成!!

2006-08-20 21:25:38 | KIDSのネタ



画像がないのに気づき、追加しました!!


実は



・・・



・・・・・



5月の連休前から生地を切ったきりになっていた



・・・



・・・・・



ものが遂に完成しました!!



いや、長かった。



誕生日までどころか、

夏までに間に合わないかと


・・・(^-^;



普段なら絶対選ばないような生地にしてみました。


どうでしょう?



出来栄えは不本意でしたが、

まあ家庭科の授業以来の洋裁ですからこんなもんでしょうか。



娘、大喜び♪


土日と着てくれました。


後ろにリボンがくるのに、

前後逆に着ると言い張って・・・。


(^-^;



母、ちょい複雑です。

命名したきみの名は・・・

2006-08-19 23:46:06 | KIDSのネタ

奈良にいた時



・・・



娘がこの

『特大プーさん』

を発見!

(携帯電話と比較)


頭のてっぺんから下まで後ろに紐がついていたのだが、

上の結び目が解けると、

娘は犬のように部屋中を引っ張り回し



・・・



・・・・・



何故か、


娘:「これな、『プーさん』ちがうねん。」


娘:「これな、わんわんやねん。」

娘:「『たろうさん』っていうねん」



と言いながら暫く



『たろうさん』が可哀相になるくらい


引きずり回していました。


何故太郎なのか。

現在も不明。

奈良 ~燈花会~

2006-08-19 01:16:36 | KIDSのネタ
白浜の次は



・・・



・・・・・



父の実家である奈良へ行きました。



これは火曜日(15日)。


『なら燈花会』

という行事。

東大寺や春日大社・興福寺等一体に

明かりが燈されます。


実は(美人OL3人 VS お局様)で知りました。



15日は

春日大社の『中元万燈籠』
奈良大文字送り火(高円山)

万燈供養会として、

なんと大仏殿正面の観音窓が開きます。



この日、父は仕事。

父方の祖父母と出掛け、

奈良駅で父と落ち合うことに。


祖母:「人が一杯で危ないから抱っこしよう。」


と言ったが最後、



・・・



歩きたくない時は、



娘:「ひとがいっぱいいるから」


と抱っこ要求。



・・・



勿論人がいなくてもそう言ってました。


(^-^;



奈良の大仏様に近付くと、

祖母:「見える?お顔わかる?」

娘:「わからん」


というやり取りを繰り返し、

かなり近くまで来て

娘:「おめめつぶってる。」

と言っていた。



その後大文字の送り火の点灯を


・・・


と思っていたのが

大仏様に時間を取られて


残り火鑑賞に。



娘は『大』の文字も見ずに走り回ってました。

付き添い父or祖父。

最後は娘、

ペンライトでしゃがみ込んで



・・・



芝生の上の鹿のフンを観察。



有意義(?)に過ごしました。


奈良の鹿にも喜んで触りたがっていました。

抱っこされながらですが。
-----