家に帰って数日。
まだまだ新しい生活には慣れない母。
祖母が毎日家事をするために朝から晩まで一緒にいてくれ、
晩になると祖父、時には叔父もこちらに来て一緒に夕食を取る。
娘の送迎は今週は祖母一人だけだ。
夕方。娘を連れて帰って来た。
母:「おかえり。」
母:(
*´▽`
*)ノ~♪
いつもと同じように迎える。
祖母:「あのな、さっき迎えに行ったら先生に、」
祖母:
「『○○○(娘の名)がお友達を噛んだ』」
祖母:「って言われたんやわ。」
母:
ΣΣΣΣ(゜Д゜lll) エエッ!
祖母:「先生が、『理由があるみたいなんです。』って。」
祖母:「なんでも、お友達のために隣の席を取っていたら、」
祖母:「その席に違う子が座ったらしいわ。」
祖母:「それで」
・・・
祖母:
「『噛んで』、『手で押した』んやって。」
・・・
祖母:「まあ、子供同士の喧嘩やし、」
・・・
・・・・・
祖母:
「『あ、そうですか。ハハハハハ』って笑って返事したけど。」
・・・
母:
(;´Д`)ノ
いや、そこは笑うとこじゃないんです。
母と祖母の時代の差なのか?
子供の喧嘩でもやはりそれは向こうのご両親に謝るべきだろう。
こんな時、直接聞けないのがものすごくもどかしい・・・。
なぜ、今なんだ?
いや、こんな時だからこそ娘はこんな行動に走ったのだろうか?
・・・
・・・・・
母:「それで、その噛まれた子のけがは?」
・・・
・・・・・
祖母:「えっ?」
祖母:ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!
・・・
・・・・・
祖母:
「そこまで聞いてないけど。」
・・・
・・・・・
母:
(;´Д`)ノ ォィォィ
そこ、大切だから。一番大切なところだから・・・。
祖母:「明日、先生に聞いてくるわ。」
・・・
・・・・・
娘に聞いてみた。
母:「誰を噛んだん?」
・・・
・・・・・
娘:「○○○(娘の名)。」
・・・噛んだ人のことを言っているらしい・・・。
・・・
・・・・・
母:「お友達を噛んだんやろ?お名前は?」
娘:「『しょう(仮名)くん』。」
娘:「あんな、○○○(娘の名)がしようとしたらな、」
と本人なりに説明を始めた。
娘:「ほんで、がぶってしてん。」
さっぱり分からないが、理由はあるらしい。
・・・
・・・・・
母:「しょうくん、噛まれて泣いてはったやろ?」
娘:「うん。」
母:「○○○(娘の名)も噛まれたら痛いし、イヤやろ?」
娘:「うん。」
母:「お母さん、絶対に噛んだりたたいたり、」
・・・
母:「痛いことしたらあかんって言ったよな?」
娘:「うん。」
・・・
母:「じゃあ、やったらあかんな。」
母:「お母さんと『指きりげんまん』しよう。」
母:「もう、噛んだりしたらあかんよ。」
・・・
娘は分かったのか分かっていないのか
・・・
・・・・・
指を出してきた。
(゜Д゜)ノ ァィ
母:「何があかんかわかってる?」
娘:「う~ん。」
母:「噛んだり、たたいたり、嫌な事したらあかんねんで。」
娘:「うん。」
・・・
・・・・・
と確認して母子で
『指きりげんまん』
をする。
・・・
・・・・・
やはり情緒不安定なのだろうか?
それとも今回はたまたま重なっただけなのだろうか。
そう言えばその前日、1度だけ噛もうとしていた。
それが兆候だったのだろうか?
家でもその前日はびっくりするくらい言うことを聞かずだった。
そのストレス、保育園で爆発しているんじゃないか?
本当に心配だ。
とにかく被害者のお友達の様子を聞かねば。
そして謝らねば・・・。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
(
http://blog.with2.net/link.php?255875)