子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

そこなのか?

2008-10-30 10:29:25 | ますおさん
ちょうど1週間前に雨天延期になった



遠足が今日に。



・サラダ(水菜・レタス・きゅうり・玉葱・ゆで玉子)

・プチトマトとハム

・いんげんのごま和え

・蓮根のきんぴら(鶏肉・人参入り)

・鶏の唐揚げ

・ベーコン巻き(いんげん・えのき)

・顔付きうずらの玉子(茹で玉子は黒ごま・目玉焼きはハム)

・おにぎり(梅干し・のり)

・絵付きみかん(何か分かります?)



母:「どう?」


と父に見せた所、










・・・










・・・・・









父:ΣΣ(゜□゜;)


父:ご飯少なっ!



・・・



・・・・・



えっ?



真っ先に言うのはそこなのか?


もっと他に見るとこあるやろ?




前回の失敗を踏まえ、今日は朝の内に娘に見せた。
息子はこんな日に限って5時過ぎに起床。
眠いから珍しく機嫌が最悪で、30分かけて寝かせてもすぐ起きてしまい、
思う通りにおにぎりが作れず心残りの母。
そして滅多になく豪華な父の弁当。


デコレーション文字

2008-10-28 00:14:38 | KIDSのネタ
【皆様へ】

PCがないと本当に不便ですね。


お邪魔出来なくてごめんなさい。


息子のゼロゼロは随分良くなり、

月曜日から吸入止めました。


・・・が、本日耳を切開。

娘もまだ中耳炎回復しません。

まだまだ通い続けていそうです。

それでは本日の記事。






・・・






運動会が終わった頃。


ふと机の上を見ると娘の力作が。





これ。


飾りつけるのも










・・・










ありなのか?


というより


どれだけ鼻水に愛着があるんだろう・・・?




今も鼻水出てるし中耳炎。
毎日耳鼻科に通院中。


やってしまった・・・・

2008-10-24 10:08:42 | KIDSのネタ
・ハンバーグ(うずらの目玉焼き乗せ)

・ベーコン巻き(アスパラ・えのき)

・ほうれん草の胡麻和え

・マカロニサラダ(卵・ジャガイモ・きゅうり・玉ねぎ)

・ソーセージ

・うずらのゆで卵(黒ゴマ・海苔付き)

・レタス

・おにぎり(梅干・ゴマ・海苔)

・パイナップル



たまには・・・とハンバーグ弁当に。


娘はベーコン巻きが気に入ったらしい。


そして、



娘:「みんな 『すご~い!』って いってた。」


ということで母もニンマリ。




しかし今回、大きな誤算が。


初めて作ったお弁当をお昼まで見なかった娘。



帰ってきてからお弁当箱を見て気づいた。




母:「これ、見て。」


と娘に朝撮ったお弁当画像を見せる。



母:「お顔、付いてた?」


と聞いたところ







・・・







・・・・・







娘:「ううん。」


娘:「こんなん なかった。」


娘:「はーとも なかったよ。」


3つのうずらの卵に顔を付けたのだが、


どうやら付いていたのは


その中の1つだけだったらしい。




ええ、ぴったりと蓋に付いていたんです。

目と口を海苔で作ったやつは全て・・・。




お弁当、前日に作ったものもあり作るのはすぐだったんですけどね・・・。
おにぎりと詰めるのと顔を付けるのに1時間かかりました。


頻出です!!テストに出ませんが。

2008-10-22 23:46:36 | KIDSのネタ



【皆様へ】

 息子も娘も快方に向かいつつあるようですが、

 まだまだ病院通いは続きそうです。

 娘は木曜日に遠足の予定。

 先生に、安静を言い渡され月曜日から

 ずっとお休みしていましたが、

 遠足はOKが出たので久々に登園させる予定です。

 息子は毎日耳鼻科で鼻を吸い、

 小児科で吸入中ですが、先生もびっくりするほど元気です。

 父も子供からうつされた風邪、ほぼ完治の様子です。


 ・・・が、

 母しまは再び鼻水がだらだらと流れています・・・。

 それでは、本日の記事。




・・・




この夏くらいからドラマにはまった母。


録画しておいては暇をみて観るように。



もう、



「2歳以下の子にテレビを長時間見せるべきでない。」


というポスターが病院にあったのも


2人目になると気にならなくなるんだろうか?


自分でもびっくりだ。



さらに母が用事をする時などに、


息子の好きな番組を再生する時にも活用。




そのせいで










・・・










・・・・・










息子:「『いないいないばぁ』してぇ~!」


息子:(*゜0゜)




と最近しょっちゅう言うように。


言う度に見せるわけにもいかないので、



母が『いないいないばぁ』をやると、










無反応。



そして何事も無かったかのように




息子:「『いないいないばぁ』してぇ~!」


息子:(*゜0゜)



と言い続けていた。



娘は最近このリモコン操作に随分詳しくなった様子・・・。


こしょばいというよりも・・・

2008-10-21 01:42:31 | KIDSのネタ



母が朝食を食べさせていると突然


息子:「こちょこちょ こちょこちょぉ~♪」


と、突然『こちょこちょ』


をしてきた。



どうやらこの前息子や娘にこちょこちょしていた


母や娘を見て覚えたらしい。



しかし息子のこちょこちょに思わず、










・・・










・・・・・










母:「イ、イタイイタイ・・・。」





爪を切ったところだったせいか


結構痛い。






でも息子が嬉しそうなので




服の上にするようお願いしたら









・・・









満面の笑顔で


ご飯の間中やっていた・・・。




あ、娘も勿論付き合わされました。



母よりもノリがよく、


娘:「こちょばい こちょばいぃ・・・♪」


って初めは言ったり。




息子はあまりこちょこちょしてもこしょばくないみたいです。
そして眠くなると人の耳たぶを触ってきます。
こちらは頭も動かせず、耳がごそごそいって結構イヤなんです・・・。


期間限定!!

2008-10-18 09:39:28 | KIDSのネタ



【皆様へ】

昨夜ノートPC修理が不可能と発覚!


理由は『部品供給期限切れ』


全くもって納得いきません。



そう言えばデスクトップPCも

液晶画面が駄目なの同じ事を言われたような・・・。

新しいPCはDELLにしましょうか。


ΣΣ(゜□゜;)


ネットが繋がらないから家で買えないや。


お金もないし。(笑)



それでは本日の記事。




ちょこちょこ話すようになった息子だが、


息子:「こりぇ!こりぇ!」


と言いながら



指差す方と全く違う方のものを要求


したりと、まだまだ言葉での意思疎通は難しい。
(いや、それ以前の問題か?)



そんな息子に、ベビーサイン


・・・というより、



ジェスチャー?を教えてみた。


母:「ほら『牛乳』、『牛乳やで。』」


と、コップで飲むフリをして見せると、



なぜか両手共に動くのだが、


息子は牛乳を母にストローで飲ませてもらいながら


同じような仕草をして見せた。



母:「そうそう、『牛乳』飲みたい時はそうするんやで。」


と、これをお茶などでも実行しているのだが





・・・





・・・・・





母が『牛乳』とか『お茶』と言いながらやった時だけやる



というだけで、


自分が欲しい時に示すサインだとは


まだ気付いていないようだ。



ボーノ♪(イタリア語で『美味しい』)も同じく、母が言った時だけやります。


参ってました。

2008-10-17 00:27:57 | KIDSのネタ



【皆様へ】

とうとう騙し騙し使っていたデスクトップPCまで

液晶画面が真っ白に。

携帯だけが頼りです。(^_^;


修理に出したノートPCは見積もりだけで2週間だそうで、

快適なPC生活はまだまだ先になりそうです。

ε=(-.-;)


それでは本日の記事。





この前の3連休。


その日結婚式の為に娘の運動会に参加出来なかった


祖父母にビデオを観せるために父の実家へ。


子供達は大した事をした訳ではないのだが、


普段と違う場所ではしゃいでいたのか、


運動会の疲れもあったのか、


月曜日の朝に帰ろうと思っていたら娘が








・・・










・・・・・









39度の発熱。



確かに運動会前から鼻水・咳など、怪しかったのだが、


ここに来る前には、


先生:「ましになっているので、薬減らしましょう。」


と言われ一安心していた矢先の出来事。



ひょっとしたら










娘の帰りたくない思いの現れだったかもしれない。


何も食べず、寒がったり暑がったり、



布団をこっぽり被ったり、


凍らせた枕を抱き抱えたり、


起きたり寝たりを繰り返しながら、



頓服もなしに、


おやつの時間には37度台にまで下がっていた。


それからはいつもと変わらぬ






・・・





・・・・・





いや、それ以上の食欲を見せ



遅い昼食を食べたのに、


7時前の夕飯には普通の食事を食べ、


皆が引き止めるのを聞かずに完食していた。


そんな娘が夕方いつの間にか書いていたのがこの一文。








『みい いつも きょう おねつ』




あ、それは勘弁。




実は息子も水曜日の昼から発熱。
母も頭痛やら気分が悪かったりかなり怪しいです。


やらへんよ

2008-10-14 23:13:45 | KIDSのネタ



オムツをゴミ箱へ捨てる



ことが出来始めた頃は嬉しそうにやっていた息子。




しかし日が経つと新鮮味もないらしく、



母:「はい、これ。捨ててきてくれる?」



息子:やってぇ~よぅ!!


息子:ヾ(`□´゜;)ノ゛





と言われる様に。(^o^;









夕方娘に、


母:「かばんからお箸とか出してな。」


と言うと、




娘:やってぇ~よぅ!!


娘:ヾ(`□´゜;)ノ゛









あっ!



∑( ̄□ ̄;)!










・・・










・・・・・











こっちがオリジナルだ!!




娘の夕方の仕事、習慣化はなかなか・・・。
毎日口うるさく言っています。



落ち着け!!

2008-10-13 23:58:21 | KIDSのネタ



ある朝。



娘が布団から出てきてすぐに


前髪を触りながら




娘:「おかあさん!」



娘:「みい、」










・・・










・・・・・










娘:ねぐそ ついた。



娘:「ほら。」



娘:(*゜Д゜)ノ










・・・










母:「ちょっとまって!。」


母:「前髪が変な方に向いてるんやんな?」



娘:「うん。」






母:( ;´Д`)ノ”オイオイ!


それは






ねぐせ




ですから。



『そ』だと、えらい違いだから・・・。



母:「寝てる時に癖が付くから『ね・ぐ・せ』って言うねん。」



母:「『ねぐそ』やと、『くそ』やし、うんち付いてるんやで。」



母:「みい、うんち付いてるんか?」



娘:「そんなん、付いてへんよ~。」



娘:(*^艸^)




娘に違いを教えた。










が、翌日。










・・・










娘:「おかあさん、」




娘:ねぐそ ついた。





まだ間違っていた・・・。



(*´▽`*)ノ~ ネグソ ツイタ




娘は布団をこっぽりかぶるので寝ぐせが出来やすいのだろうか?


みんなで楽しむ運動会2008 ~番外編~

2008-10-11 02:32:57 | KIDSのネタ



昼食後に先生方の和太鼓演奏があった。



演奏を告げる放送を聞くなり、



娘は自分専用のレジャーシートを持ち出し、



本部席の前にシートを引き、



一人座った。





娘:「せんせぇ~♪」



娘:(*´▽`*)ノ~♪






父:ΣΣ(゜Д゜;)




大慌てで父が連れ戻した。







ら、










その後放送が!



『ばら組さんときく組みさんは

 先生の前に来て座ってください。」




ひょっとしてそのままでも良かったかも・・・。



ひとりだけ


プーさんのレジャーシート引いている子いたし。




娘がレジャーシート引いていた時、母はデザート食べていました。


みんなで楽しむ運動会2008 ~息子~

2008-10-11 02:25:58 | KIDSのネタ



父が朝6時45分頃から取った席は日差しが大変きつい為、


息子と祖父母はほとんどの時間を園舎内の昼食を食べる部屋で過ごした。


そして息子は










・・・










ほとんどそこに人がいないため、


駆け回ったり、


場所を取る為に置いてあるランチボックスを


開けようとしたり、



お昼前にちょっと寝たり、



お弁当が待ちきれずに先に食べたりしていた。





さらには最近息子が一番のお気に入りの



階段


を上り下りして満喫。



その階段には、




『2階へは上がらないで下さい』




って書いてあったんですけどね・・・。



一回2・3段落ちて泣いていたんですけど


懲りずにまたのぼり降りしてね・・・。



一日付き合っていた祖父母、



特に祖父は心底ぐったりした様子でした。




来年息子は競技に参加してもすぐに戻ってくるよね・・・。


みんなで楽しむ運動会2008 ~親子競技と応援団~

2008-10-11 02:02:42 | KIDSのネタ



娘との親子競技は



娘の引いた指示に従い、


こんな感じ



で、赤のパンツを履いて走りました。


他には


・傘を差して走る

・フラフープに入って走る

・ボールをはさんで走る


とか色々あったのですけどね。


これ、面倒だからいやだなぁ


と思っていたものにしっかり当たりました・・・。




紅白2チームずつの計4チーム中2位でした。





さて、



娘の応援団はおじいちゃんおばあちゃんの応援!




もう子供しか見ていない母。(^o^;)



先生に合わせて





こんな感じで皆少々バラバラでしたが

(他に時間を使い、これの練習時間が少なかったのだろうと推測)





アラジンの『陽は、また昇る』

の替え歌を歌いながら 踊っていました。



♪がんばれ あか! がんばれ しろ♪

♪おじいちゃん おばあちゃん ふぁいと!♪

♪ゴール めざして はしれ おうえんしてるよ~♪

♪がんばれ おじいちゃん おばあちゃん ふぁい~とぉ~!!♪



ってな感じで。










で、ここでもうっかり。







事前にこういう競技に参加するのかどうかを


手紙で聞かれるのですが、




母:「みい、多分綱引きの応援するし、今年は参加したら?」










・・・










と、











父に参加を促しました。(^o^;)





祖母は娘が応援するなら参加すれば良かったかしら?


と言っていたり。




さらに父はその綱引きで





腕とわき腹に綱がすれて、みみず腫れ。


(画像は翌日)


真っ赤になっていました。


見た目は物凄く痛そうでしたが、


父曰く、

「大したことない。」


そうです。



1つめは右から5番目、
2つ目の画像右から3人目が娘!




『陽は、また昇る』


みんなで楽しむ運動会2008 ~舞台裏~

2008-10-11 01:13:15 | KIDSのネタ



運動会前、



母:「たいこ、どうやってやるん?」



と聞くといきなり、



娘:「1、ふぁいと! 2、ふぁいと!」



・・・と8まで数え、



その後も、



娘:「ま~え、よ~こ、おさえて ようい!」


とか、


娘:「み~ん~なぁ~で、 1・2・3・4・・・」



娘:「1・2・3・4 ばちを お~くよ。」



さらには、










娘:ぜんまいっ、ざむらいっ、


娘:ひっさつ、だんごけん!





・・・これ、何の音楽に合わせてやるんだろう、




と思っていたら










・・・










・・・・・









『われはうみのこ』




勿論『ぜんまいざむらい』は出てきません。


そして子供達は『われはうみのこ』の歌詞を知りません・・・。




先生のアイデア満載!!
感動の場面もこれを聞くとちょっと笑えます。

みんなで楽しむ運動会2008 ~障害物競走~

2008-10-10 13:17:35 | KIDSのネタ



娘も後2年で卒園。


はじめはかけっこと親子競技の2種目だったのが、

昨年からパラバルーンというクラス全体での出し物(?)

が増えて3種目になり、

今年は和太鼓と障害物競走が増えて4種目になった。


その名も、



「勇者、ばら組の大冒険!!~インディからの指令!!~」



夏の映画公開があったからだろうか?



サブタイトルに合わせ、


出場する子供達は皆ウエスタンスタイル♪


男女で色違いの衣装、


ベストのポケットに男の子は星、女の子はハートで


実はそのポケットも左右でちょっと違ったりと手が込んでいる。


29人分作成した先生の努力が垣間見られた。


ちなみにこれ、スタートのポーズ。




赤組か白組かは手首を見れば分かるようになっていた。

(娘は赤組)

インディというよりも、トイストーリーっぽくて


とってもかわいい。









この競技、2人ずつで競争するのだが、


娘、もう一人の子と話にならないくらい差をつけて、


一着でゴール!!



腰の縄跳びを投げたりする格好が


インディーぽくって、


ここでも練習したんだろうなとちょっと感心。




で、



えらいことに










・・・










息子の面倒を園舎内でみていた











祖父母に出番だと言うのを忘れた。








あ、一応言ったんですよ。




あとプログラム2つで出番だって。




祖父母は運動会終了後にビデオで確認!


みんなで楽しむ運動会2008 ~かけっこ~

2008-10-09 11:55:27 | KIDSのネタ



まだまだ続く、娘の運動会話。


もう少しお付き合いくださいませ。



娘はいつもかけっこの練習で、


娘:「○○くんが いちばん やねん。」


と言っていたのだが










・・・誰だったっけ?










と思いつつ応援していた母。







しかし










・・・










あまりにも娘ばかりに注目していた為、




こんな感じでずっと見ていた。


娘が何番かも分からずに娘の出番終了!





母:「で、みいは何番やったん?」



父:「見てへんの?」



父:ΣΣ(゜Д゜;)



父:「2番やったで。」



父:「1番の子がダントツで早かったわ。」





・・・あ、それいつもそうらしい。


娘が言っていたから。




ええ、母は娘の走りばかり見ていて、






娘がスタートからその早い子を


何度も見ながら


横を向いて走っていた




のしか見てませんでした。



しかも人の影で、




娘がライバル視していた子が誰か


見えませんでした。(^o^;)





多分、前見て走ってたらいい勝負だったんじゃ・・・。



って思うのは母だけ?




運動会終了後に娘にライバルを確認しました!!