笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

運動会と、アイムホーム(2015/4/10)

2015-04-11 | わっつ
ゆうべのわっつ、まずは、先日SMAP全員で出席したフジテレビ入社式について。

4月1日という日なので、最初はドッキリなんじゃないかと思ったという拓哉君。
でも、行ってみたら、そこには、今年から新入社員として働かれる方がいらっしゃいました。
それで、ビックリしたのが、フジテレビの入社式には、近年では父兄の方もいらっしゃるんですよね。
すげーなと思って、そこに参加させていただいて、
さだまさしさんと「案山子」という歌を披露させていただいたんですが、しみじみしちゃいましたね。

ゆずのみなさんとか、E-ガールズ
あれ、すごいスペシャルですよ。入社式であれだけのアーティストの方が
自分たちの為に歌ってくれるんですからね。
フジテレビに入社した君たちに、まず最初のプレゼントって感じ。
不思議な空間でしたね。

続いて、3年目になって、教えて貰っていた自分が、教える側になった・・・がんばれるよう喝を入れてくださいという女性から、

拓哉君の答えは、こうしないといけないというのはないと思うというもの。
自分も、ドラマとかの現場で、右も左も判らない状態で
僕は、蜷川さんの舞台が台本という形での作業が初めてでした。
舞台がファーストコンタクトで、ドラマに流れていったから
ドラマでのカメラ前の表現は違うじゃないですか。それに気付くのも時間がかかったし、教えてもらうというよりは、その時の自分が出来る事をマックスでやるしかないですからね。
今現在もそうですよ。

作業の流れに対して、お前なんでわかんねぇんだよっていうことは有るかもしれないけれど
自分がいることで、周りがスムーズに流れるよう荷って
自分の出来る事を探していけば、経験を重ねていようが、なかろうが、やるべき事は自分が担う責任を果たすってことに、気持ちを集中していけばいいんじゃ無いかな・

喝を入れるのではなくて、改めて今出来る事を、全力でやっていれば、
きっと分からない人達が聞いてくると思う。下の人達は見ていると思うんですよ。

だから、攻めていくよりは、出来る事をやるのが一番いいんじゃないかと思います。
そんなに肩に力入れない方がいいっすよ。
とにかく、毎日の温度差に体壊さないように。
周りのみんなと、自分の出来る事を楽しみましょう!!!

今目の前のことに全力で・・・
結果や、周りからの評価は後から付いてくる・・・。
拓哉君らしい、言葉ですね。

さあ来週放送となります、テレビ朝日のドラマ「アイムホーム」!
舞十木曜に9時に放送なんですけど、
あっという間ですね、早くも尻に火がついたかんじですね。

一話を作っている時って、色んな入り口を作り上げる作業じゃないですか。
もうちょっとココは、こうしといたほうがいいんじゃない?とか、ゼロから考えて作っていくので、
一口を作る作業ってけっこうしっかり作るんですよ。丁寧に作るんですよ。

あ、今日何日だったけ
水木はスマスマ撮っていて、気が付いたらね「あれ?来週じゃね?」っていう話で、
気がついたら、エッジまで追いつめられていたっていうね…。
これから、入り口が、第一話としてみんなに手渡されて、
その入り口のあとの 次の部屋、次の部屋と続いていくわけなんですけど、
その感覚が久々にありますね。

実際、ロケが多いので、いろんな皆さんの生活空間、生活時間に撮影させてもらってて、
お邪魔にはなっているんですけど。
ああ、こういう場があって、改めて好かったなと思うのは 皆さんに感謝していますね。
「何の撮影だよ!」という方が、今の所いないんですよ。すごい助かってますね。
制作スタッフが、ジェントルにやっているってのも有るとは思うけど
住宅街の中で、レールを
変じゃないですか聞こえてくるのは・・・。
「アイムホーム」の撮影だなと分かった方がいたら、是非是非、引き続きご協力お願いします!」

今だに質問が届く「スマスマ大運動会」!

大運動会で一番、思い出に残った競技はなんですか?教えてください。
ちなみに、私は玉入れの時のキャプテンのダンスがヤバかったです!

ダンシング玉入れって言う、僕初めて経験したんですけど、あれ、非常に疲れますよ。
割と普通に、これやったよねっていう。
大玉転がしの中に人が入るっていう発送は今までなかったので、すごい事考えたなと思いましたけどね
あそこまで、何で真剣に取り組んだのかなーって一つ一つ思いますね。
チーム内で熱くなって、ヒロミさんや勝村さんもそうだし、すごかったよ。

室内の運動会だったでしょ。
人工芝だったんですけど。
女子男子に別れて、選抜リレー行いますとなったら、勝村さんが靴脱いで
靴の中にペットボトルの水入れて湿らせて、靴履いてるんですよ。
「これ、湿らせておいた方が、グリップいいでしょ?」って、そこまでやってくれるんだって。
それこそ、ダンシング玉入れの振り覚えの時だったりは、
その場限りだったかもしれないけど、すごく、結束力があって、良いチームが出来たなと思いました。

続いて、参加された方からのメッセージ、
彼女は、おかあさんと一緒に福岡からの参加とか・・・。
大変だったとは思うけれど、感謝の言葉、感動の言葉がいっぱいですね。

「最後にキャプテンが、ファンのマナーが良くて他のタレントさんが褒めてくれてた的な事を言ってましたが、私も今回その場にいてマナーの良さを痛感しました。」

福岡、参加してくれたんですね。ありがとうございます!
本当に言ってましたよ、
本番中は、本番中有なんですけど、自分の隣にはヒロミさんがいて、後ろには北斗晶さんと佐々木さんがいて、いろんな話をしてたんだ末kど
そしたらヒロミさんが、「拓哉よー、SMAPのファンは、いつもこうなの!?」っていうから、
「なにがですか?」っていったら、
盛り上がってくれる所で盛り上がって、次の進行も静かに待って。ありえねーだろ!
いつもこうなの?」って、
逆に、他のタレントさんに言われるまで、自分たちはそういうみんなに慣れていたから
「いつもこうですよ。」
気付かなかった。
「お前らのファンって、感心したわ」って言うヒロミさんがいて、
北斗さんが「私も、さっきから、ずっとそう思ってたのよー!」って言ってました。

自分の口から、逆に自然に「ありがとうございます」って、
客席が褒められているのに、
自分たちの一部を自分が褒められるよえい、嬉しかったですね。

不思議な関係ですよね、「キャー」と言ってくれていた人達が、俺らがバカした事に対して「バカ」と言ってくれる存在なので、みんな。
どこまでもありがたい存在ですよね。
この関係性は他には代えられないですね、
代理が無いですね。
本当に皆さんのおかげで楽しい運動会が出来ました!

グーパーウォーク1