笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

偶然遭遇・・・(わっつ2015/4/24)

2015-04-26 | わっつ
金曜日のワッツ。
「最近 吾郎ちゃんの視線が気になったってこと無かったですか?」
 なんて、不思議な始まりだった、メール

拓哉君は感じてない!っと。
こういう事を「ポポロ」のインタビューで話しているんですね。
最近は、どういう流れなのか、現場でも必要な事以外はあんまり話さないですね。
基本、うちのメンバーはそういう間柄なんで。

そうは言うけど、今まで、拓哉君とゴロちゃんは、話したりメールしたりしてたよね。
ちょっと、今、関わり方が変わったんだ。

あと、時々お泊まりに来られる男性との間柄をテレビでやってたけど
そういう事を
表現したかったのかなぁと拓哉君。
う~~~ん、だよね。
そして、なぜに、中居君の番組だったのか?

昨日、第2話が放送になった「アイムホーム」に関してのメール
一つ目。
「第1話で使った、「おっハー!」って、あのシーンは台本にあったのですか?
 それと、カラオケでKARAさんの「ミスター」を歌って踊るシーンの撮影の裏話が聞きたいです!」

あれは、台本にしっかり記されてるという。
だよね。私もスマステ見て判った。
拓哉君が言うとおり、マーカーペンのおためしで出した1話の台本を見て、
慎吾くんが、「これ、言うの!?」と言っていた。

もう一つ多かった質問。
KARAさんの歌なんですけど、あれは台本上で決まってました。
ハードル高かったですよ・・・どんなハードルって思ったら。
朝7時半のKARAは・・・って、早朝でのあのノリって事ですね。

最初ワンテイク目はスマートな感じでやってみたんですけど、
すぐさま監督から「もうちょっと、弾けていただかないと…」というリクエストをいただいて、
テイク2でOKいただきました!」

続いての、ドラマについての感想!
「ドラマのナレーションが、家路久っていうのがいいですね。
 あのナレーション、どの時点で入れてるんですか?」

だいたい、その話の収録が終了に近付いたタイミングで、まとめて録っていますね。
それは監督に(よって)も作業の仕方がこだわっていたりして、
七高監督は、シーン毎に温度があるので、
そのシーンの撮影が終わったら”録りましょうか”という時もあるし、
”まとめて録っちゃいましょうか”っていう時もあります。
そこらへんは、臨機応変にやらせていただいてますね。

そんなに家路久がやってるのが大きいんですか錬って言う拓哉君。
そうりゃぁ、大きいよ、もう、ずっと、拓哉君の声が聞けるんだもの。
嬉しいよ。
それが当然という形で入っているので何の抵抗もないとう拓哉君。
これからもどうぞよろしく!!!

あと、ツィでの話題。
「七高監督がTwitterで、まかないの写真をアップしてくれてました。
 そこには座長が味付けした「ミネストローネ」や「たまご焼き」などがありました。」

監督、こういう事やってたんですね。
全然知らなかったんですけど。

制作部のシノブというスタッフがいるんですけど、
彼が現場を思いやって「温かいスープがあったら、皆さん喜んでくれるかな」と、
ミネストローネを作ってくれたんですよ。
で、僕が朝入って
「このミネストローネ、味、当たってもらってもよろしいでしょうか?」と、言われて飲んだら、ちょっと微妙だったので、
「これとあれと、あれを足した方がいいんじゃない」って、買って来ていただいて、
前室のspaceで味付けをし直したら味が決まったんですよ。
皆さんに振る舞ったら、七高監督がtwitterにアップをしていたと…。
卵焼きは、実際に撮影で料理を作っているので(第1話の朝食でしたよね。)
作ったら「はい、OKです。以上です」じゃ、もったいないじゃないですか。
スタッフで召し上がってくださいと、その場で出させてもらったんですけど、
けっこう好評でしたね!

今回、料理シーンが結構多いんですけど。
僕が、19年目ビストロスマップの中でお世話になっている先生が
アイムホームの現場にも足を運んでくださって、
転入生として六本木校に通ってる身としては、凄くありがたい。

拓哉君ほどのベテランというか、存在になったらどこでも・・・って思うけど、
スタッフとのつながりを大切にする拓哉君だからこそ、転入生感が有るんだね。
で、スマスマでお料理を見ていただいている先生、坂井先生でしたね。
来てくださっているのは、心強いね。

料理については、結構現場で決めることが多いですね。
料理を作るシーンは、一番リラックスしているかな。
家路久としても、料理を作るって事が、イヤされる時間になっている。
それは、自分と家路が共通している部分。

来週は第3話の放送!見所は!?

3話もなかなかだよ?
僕、けっこう2話、3話好きですね。
僕のカバンには6話までの台本が存在してるんですけど、この後の展開ヤバいっす!
ついに来たか!みたいな話が台本に入っていたので。
わつ、どうしよう!歯磨きしなきゃ!って思ってます。

次の2通は、拓哉君と偶然遭遇した方のメッセージ。

一つ目は、救急で運ばれてくるところのシーンの撮影現場に少しだけ関わッたという方からのメッセージ。
「 現場では、たくさんの人が働いていることに、まずびっくりしました。
そして何よりキャプテンの、スタッフの方々への気づかいが素敵でした。
チームワークがとっても良いのが、部外者の私たちにもわかりました。
同じエレベーターに乗れて、すぐ近くにキャプテンがいる現実に信じられませんでした。
夢のような時間でした。
遠いところなのに、来て頂いてありがとうごさいました。
唯一、心残りは、キャプテンに「いつも応援してます!」って伝えられなかったことです。」

おー??どなただ?
まず気になるのは、「遠いところなのに、来てくれた」って書いてあるじゃないですか。
遠いところは、そんなに行ってないんですよ。
行ったとしても、1箇所2箇所。
埼玉県の羽生と、神奈川県の相模の方の病院?そこの人じゃない!?
今回はロケが多いので、わりと目撃される事が多々あると思うんですよ。
皆さん、ロケ先でも協力的に接していただいて本当に助かりますね。
あれ、一番助かる。
そういうときに「お前らに止める権利あるのかよ!!」って始まっちゃうと・・・・。

そういうこともあるんだね、ロケって、その場合の雰囲気、対処、大変だよね。
ところで、出てきた地名に、聞き覚えが・・・・。
でも、私が拓哉君大好きだって知っている友達だけど、何も言ってなかったなぁ。
ロケは、極秘だったのかな。

で、同じエレベーターに乗ったという事は、病院の関係者の方だったのかな?
ぜひ、今度お邪魔した時には後ろからツンツンってしてください。
で、ツンツンのあとに振り返ったら「ワッツアップ」ってちっちゃい声で言ってください。
大きな声で「ワッツアップ!!!」って言われると、みなさんビックリしますので、ぜひ、よろしくお願いします。

続いて、こんな遭遇をした方から…

「最近とても驚いてた事がありました。
 僕が、あるトイレで用を足し終えて外に出るためドアを開けようとしたら、ドアが勝手に開きました!
そのドアを開けたのは、なんとキャプテンでした!!
 キャプテンは個室に入っていかれました。
 幼稚園児の時から憧れていたキャプテンにこんな間近で会えた僕はもう頭の中が真っ白でした。
 生キャプテン、ヤバかったっす!
 ドラマ「アイムホーム」の番宣でいらっしゃっていたようですね。」

いや、まさかね、トイレで・・・
番宣でいらっしゃったようです”という事は・・・・。
そして、僕は個室に入っていったと…。

大変なのが、僕らワイヤレスマイク付けてるじゃないですか。
個室に入らなくても用は足せるんですけど、ワイヤレスマイクの送信機だったり、マイクに繋がっている配線とかいろんなことを考えると、
個室に入った方が楽に服が脱げて用を足せるんですよ。
撮影現場で、ワイヤレルマイクを付けているときは、
「スケート?」
あ、あ!フィギュアじゃん!?代々木体育館かも!俺、トイレ行ったわ!
そん時スーツ着てて、その時もマイクと荒川静香さんの実況が聞けるイヤホンとかシーバーを渡させれていて、
服の中に、ワイヤレスマイクのめっちゃ色んなのが付いてたんですよ。
そのまま、用を足すのが厳しくて・・・。
個室に入っていって、まずジャケットをかけて、送信機に気を付けながら横に置き、それで用を足したみたいな感じです。

大変だね、。そういう状態でいるって事は。
個室利用にも訳があるという。

でも、トイレで拓哉君と遭遇したら・・・そりゃぁ。びっくりするよね。

グーパーウォーク1