笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

紅白・・・そして、蜷川さんのこと(わっつ2015/1/16)

2015-01-18 | ドラマ「HERO」
金曜日のワッツは、紅白の話や月初めにあった、蜷川さんとジャニーさんとの対談について。

紅白の話、一つ目は、
「初出場のV6が「WAになっておどろう」を歌っているとき、バックにSMAPがいて、
 V6もSMAPも楽しそうに歌っていたので、なんだか心がほっこりしました。
 キャプテンはノリノリで踊っていましたが、あの踊りは事前に練習していたんですか?」
と、いうもの。

「事前に練習が出来る様なスケジュールを、僕らは一切いただいてないので・・・という拓哉君。
もう、ばっちりノリノリだったのは、事前に練習したのではなく、
V6のメンバーのステージ、パフォーマンスを見てたら、体が動いたという感じ。
並んでいた他の人たちが踊っていたかというのは、私覚えてないんだけど
拓哉君達が、一緒になって楽しんで、V6のステージを盛り上げていたのは間違いない

リハとかの写真で、名前の札を下げた人たちがステージに並んでいるのを見たことがあるけれど
きっと、拓哉君達は、場所を指定されてあの場に立って、あとは、V6に合わせて・・・だったんだね。

V6は、初めてには思えない感じだけど、ホントに初めてなんだって話を、ずっと 岡田くんと話してて、
武術とか体得してる岡田君に、「あれ、面白そうだよね。」って話をしてたら、
「おすすめのトレーニング方法があるんですよ」という事を聞いて、
すごいコアなところまで、彼はアンテナを張ってる印象を受けたという拓哉君。

あと、 紅白歌合戦の時、相変わらず美輪さんとかご挨拶させていただいたくと、
なんか意味深な事を言われましたね。
「最近、あなたは、綺麗だけじゃなくてセクシーになったわね。何か悪い事してるんじゃないの?」(美輪さんのはなしかたで・・・)
という、褒めてるんだか、何だか分からないようなコメントをいただきまして
「勘弁して下さいよ!」って、言ったこと。

五木さんの曲紹介をすることになっていたんで、「今回よろしくお願いします」ってご挨拶に行ったら
「いや拓哉、こちらこそありがとな。よろしくな。」と。
紅白の舞台だから、「お久しぶりです」とご挨拶させていただける方が、けっこう多いじゃないですか。
やっぱり、独特な空間だなと。

紅白の話、2つめ。
「今年のメドレーですが、♪世界にひとつだけの花で「ナンバーワンにならなくてもいい」って歌ったあとに
♪TOP OF THE WORLDが歌われて、この世の不条理と真理を痛感しました。
ナイスな矛盾メドレーありがとうございました。」

いやーー、俺ね、今指摘されるまで普通にやってました!全然、なにも気付かないで!
「ナンバーワンにならなくてもいい」って、歌を歌った後に
「Top Of The World」テッペンとるぞ!世界一って言うね。
確かにその通りだなって拓哉君、

後ろ振り返ったら、MIYAVI。
あれは、MIYAVIの登場で何もかも忘れちゃうよね。
さっきまで「オンリーワン」って言ってたんだけど「やっぱ、トップじゃね?」っていう。
これ、言われてみて、すげーウケる!面白い!!!!

そして、年越しのCDTVについて。
「SMAPがCDTVについたとき、「信号が全て青になった」って、言ってましたがそれって、たまたまですか?」

これは、ホントの話。
何台かに分かれると危険なので、一台の車にSMAP全員乗ってNHKホールからTBSに向かったけど、
信号には全然引っかからなくて、赤信号だと思っても矢印が出ていて右折できたりしたという。
だから、TBS側は、ギリギリでスタジオに駆け込んでくるという、演出企画を作っていたけど、余裕で歩いて行きました。

続いては.スマスマの昼顔についてのメールがあって、その返事の中で、おすすめ映画について語ってくれた。

昼顔の収録の時に、Lilicoさんが、「私が、木村さんにお勧めする人生№1です。」
とか、「近頃の№1です。」っていくつかの映画を(ブルーレイかな)を持ってきてくれたSという。

人生№1yっていってた映画。
「喜びを歌に乗せて」2005年ぐらいの、アカデミー賞の外国語作品賞にノミネートされた作品。
この映画素晴らしかった。
これは、是非見て欲しい。
映画って、ここまで、現場で一つになることが出来たら最高だな!!
無駄なシーンが一つも無くて、凄く感動した!
Lilicoさんにありがとうって言いたい!!
それ以降、いろんな人にお勧めしていますね。

その時に、斎藤工さんが出てくれていて、結構意気投合して、いろんな話をしたら、
Lilicoが持ってきてくれたのを、工が(タクミって言ったの。これね。)
ヤバいっす、これ、まだみてないっす、写メ撮らせて貰っていいですか?って
その後出会ったときに、
「この間のLilicoさんじゃないですけど、僕からのお勧め有るんで、見て貰って良いですか?」
まだ、全部は見えてないんだけど、楽しみです!


埼玉県 ユウキさん 32歳 男性
キャプテン、こんばんは!!
先日ラジオで蜷川幸雄監督とジャニー喜多川社長が対談をしていました!そのなかでキャプテンの話題があがりました。
それは、蜷川監督の「盲導犬」という舞台で俳優を探していたところ、
ジャニー喜多川社長にキャプテンを紹介されたという話や、六本木の交差点を深夜、蜷川監督が一人で歩いていたら、スポーツカーに乗ったキャプテンに「そこのおじさんみっともねぇよっ!!」という衝撃的な話まで、普段聞けないお二人の対談で楽しかったです。」

これ、話題に上がってるのを耳にした位かな、蜷川さんとジャニーが対談したって。
俺、こんな事したかな~?六本木の交差点で蜷川さんに対して、
「そこのおじさん、みっともねぇよっ!!」なんて、言ったかな~、言ったんだろうな。うん。

とはいうものの、拓哉君が舞台に立ったのは高校生の時で、六本木の話はスポーツカーだから
舞台に立っていたときではなくて、その後の話だよね。

今自分が、こういう活動というか、本腰を入れた一番最初の部屋かな。
部屋というか、扉というか・・・スイッチというか。
たぶん、ジャニーさんが「蜷川幸雄」という人に、自分が出会わせてもらえてなかったら、
多分、やってないと思うし、今いないと思う。
本当に、ナメてたから。

それこそ、「何時にはどこどこに行って、こういう事があるから、ちゃんと行ってね」と言われても、
友達が渋谷で遊んでるってなったら、そっちの方が楽しそうだなーって、そっちに行っちゃったしてたくらいなので。
本当、ナメめてたんですよ。
元々アンチだったから、
蜷川幸雄さんの「盲導犬」という舞台に、全くの初心者の状態で飛び込んで、
そこで、体験した、味わった、体感した事がすべてのスタートだったんじゃないかと思います。
今振り返っても、
すごい自分を本気にさせてくれた。
って、いうかね、全力でやらない限り本気にならない限り、存在する意味がないんですよ。
だから、知らず知らずのうちにがむしゃらにもなってたし、本気でやる事が必要最低限の事なんだなっていうのが、ずっとありますね。

だって、今は、スカイツリーが立ってる 押上という駅から、歩いて15分のところに稽古場があって、
そこで、とにかく毎日通いましたね。

そこから家に帰る途中に、新宿駅のコインロッカーの前をとおって・・・
「盲導犬」は、新宿のコインロッカーが舞台なんですよ。舞台一面にバーンとあって、そこの前で舞台が進行していく内容だったんですね。
稽古が終わって、ボロボロになって、何とか前に歩いているぐらいの精神状態で家に帰る時、
リアルな新宿のコインロッカーの前を歩く時に、もう一度気持ち悪くなって、
それから、新宿で乗りあけて、家に帰っていましたね。
それから、新宿で乗りあけて、家に帰っていましたね。
そういう時間を過ごした後に、多分、六本木の交差点で蜷川さん見付けたから、
多分言ったんじゃないですかね、コノヤローと思って

ジャニー、逢ってないですね。
いつも、アポロキャップかぶっているんですよ。
○○○の帽子かなんかプレゼントしようと思ってるんですよ。

ロッカーを見て、練習を思い出して気持ち悪くなる、そんな辛い練習だったんだよね。
でも、やり通した・・・乗り越えた・・・だから、今がある。
それにしても、高校二年生の少年だものね。
凄いと思う。

20年

2015-01-17 | tak日記
20年前の今日、 阪神淡路大震災。
関西地域ではない、我が家でも、大きく揺れた、あの日。
被災された方達は、どんな思いで、いらっしゃるのか。

赤ちゃんの時に震災で、両親を亡くした娘さんが
20年前。おかあさんが着れなかった振袖を着て成人式を向かえたというニュースを読んだ。
直接は感じ過去とが無かったおかあさんの愛情を、その時になって、改めておもうんだろうな。
成人式おめでとうございます。

毎年、この日を迎えると、あのときのMステを思い出します。
決まっていた歌を、自分たちの意志で、「がんばりましょう」に差し替え歌った。
黒いスーツ姿の6人を・・・。

関西に住んでいいたお友達は、避難所でこの放送を聞いたという。
メッセージと歌と・・・。
とにかく、力を貰ったと、話してくれた。

あの日のまっすぐな拓哉君の瞳と共に思い出す。
あのとき、拓哉君達は、22才。
でも、自分たちの出来ることを、って、考え行動できるグループなんだ。
あのときも、それからもずっと・・・・。


-・-・-・-・-

拓「今回の兵庫県南部地震では、ホントに、大きなショックを受けました。
 被災地のに皆様に、心から、お見舞い申し上げます。」

中「被災地の皆さんが、頑張っている姿を、ニュース、テレビ等で見て
 僕たちは、飛んで行って、お手伝いをしたいのですが、出来ないのが、非常に悔しいです。
 今の僕たちには、頑張ってくださいとしか言えないので
 今日は、僕たちの曲の中から、この曲を「がんばりましょう」お届けしたいと思います。」

「♪~がんばりましょう」

HERO・・・・木村拓哉のお仕事を待ってます

2015-01-16 | ドラマ「HERO」
宝物が、まとめてやってきた感じの今週。
オーラスの翌日に届いた「HERO」ブルーレイ。

はじめに見たのは、もちろん 特典映像。

1時間14分のメイキング。

久利生を生きてる拓哉君と監督さんと、久利生だったらこう考える、こう反応する
作り上げていく感じが素敵でした。

あのとき小学生だった、中2だったという岳君、景子さんの言葉に13年という時間の流れを感じるけれど
そこに久利生さんを生きている拓哉くんがいることで、時を越えている。

拓哉君はもちろん、監督さんはじめスタッフ、城西支部の面々がものつくりに取り組んでいる様子、
真剣なんだけど、とても和やかで楽しそう。
そのままの雰囲気で本番に・・・って。
もう、合間のたたずまいが、それぞれの役になっているんだよね。

本当に楽しい現場でした。
みんな、みんな、ずっと、このままいたい!!って、アップの時の言葉も、
心からの気持ちが伝わってきました、

このメンバーに+お松さん、佐藤浩市さんの映画も、凄く楽しみです。

オーラスを向かえ、2年ぶりのパーティが幕を閉じた。
この次に、ライブの天使に逢えるのは2年後かな。

それまで、グループの都合を振り回されないで、思う存分役者木村拓哉で存在して欲しい。
木村拓哉としての仕事を楽しんで欲しい。

届け物、待っていますから。

-・-・-・-・

今日は、金曜日。わっつの日

-・-・-・-・-

今日のおはスマは♪ The Future で、スタート。

おはようございます。木村拓哉です。
1月16日、今日、誕生日の皆さん、おめでとうございます。

昨日、毎月15日は、月の中間という事で「中華の日」。
そして、今日16日っていうのは、「エコの日」。

多分海に行くようになってからだと思うんですけど、
結構でかい国道。
国道の植込みの所にかなりの量のペットボトルとか落ちてるのが見えるんですけど、
あれ、何でだろう?
何か、ペットボトルとか平気でポーンと捨てるの、
ああいう意識、変えられねぇかなぁと思うんだけど。イヤだもんね。

道とか、海とか、ちょっと緑の多い所に行った時に、平気で物が捨てられたりとかしてると、イヤじゃない?
例えば、仕事でなんか、それこそ撮影とかで入った時に
「なんで、こんなところに平気でこんなのが落ちてるんだろう?」っていう時は、やっぱ嫌ですよ。
そういう、出来る事からやれば良いんじゃないかと思うんですけど。

中西さんって、何かこういう事、考えた事ありますか?

<中西>
昔はね、なんか見過ごしてましたけど、やっぱりこう、最近はやっぱり気になりますね。
とにかく出来る事はやろう!という事で、自分のズボンのポケットをゴミ箱にして
拾って入れて、どっかでゴミ箱を見付けたら入れるみたいな気持ちでやってますね。
でも、中央分離帯何とかして欲しいですね。

願いを叶える・・・僕も叶いました!!

2015-01-15 | テレビ日記
幸せなことに、日曜日、月曜日と連続で名古屋のパーティに参加。
日曜日には「さんま玉のあんたの夢かなえたろか!」が放送されたけれど
家に戻ってからは、また次の日に出かけるための家事をまとめてやっていたため
ゆったり見時間がなくて、慌ててみるにはもったいなくて・・・オーラスが終わるまでお預けに。

オーラスの日。
出会ったお友達から早速「昨日見た!!凄く良かったよ!!!」と
「えっ!!まだ見てないの?帰ったらすぐに見るべき!!」
「もう、宝物だ!!って声がいっぱい。」
「拓哉君の人柄の良さが、凄く伝わってくる。」と、みんな口々に絶賛。
そうだろうなって、予想は付くものの、嬉しくって、早く逢いたくって!!

で、火曜日に、じっくり見ました。
最初は一人で、そして、家族と一緒に。

あんた(チアリーディング部)の夢は、自分たちが誰かに会いたいというのではなく、それは、
お世話になった先生の夢をかなえることが私たちの夢です!という。
その先生の夢、「大好きな木村拓哉さんに逢わせてあげたい。」

最初は、インタビューに答えていってはみたものの、叶うとは思っていなかったんだ折るね。
「木村さんに伝えましたら・・・・」伝えるスタッフを見つめる瞳
そして、「OKが出ました。」と聞き、喜びの爆発。
いい子だぁ!!

もうね。感動!!でした。
拓哉君の人柄の良さが、素直に伝わってくる。
やわらかくてあたたかい笑顔。
どんなときも、相手を思っての行動、言葉遣いが自然に出来。
カッコイイ!!のは、もちろんだけど、人としてのすばらしさ!!

そして、部員達の可愛いこと
ただ、逢わせたいと言うだけじゃ無いんだね。
自分たちも、自分たちの全力で、ありがとう!の気持ちを伝える。
反応も、素直で、明るくって、熱血で・・・。

サプライズの場所に、拓哉君登場、
彼女たちの練習を見て、「自分も何かしらの力を出さないとダメだって」と歌うことを決めた拓哉君。
その言葉も、練習中の彼女たちを驚かさないように、曲の大きく流れていると事を選んで話す。
「大好き!!」って、彼女たちの前に現れて
自分の周りをさして、集合!!!って 、一瞬で、彼女たちを虜にしたね。

にっこにこで集まった部員が、「めっちゃいい匂いがする!」・・・わぁ、いいなぁ、
彼女たちの素直な質問に、照れ笑いしながら、リアクションしてる拓哉君。

「気持ち俺も乗っからせて貰うんで。、歌わせて貰うんで、よろしく」って頭を下げる拓哉君。
上から目線でやってやる!じゃないんだよね。乗っからせて貰う。協力させて貰うっていう気持ち。

スタンバイと、緊張する部員達に
「3年生、これ、最後だもんな、な。気持ち込めていこうな」
「1。2年生、三年生の気持ち、ちゃんと受け継ごうな!」
・・・拓哉君、やっぱり、先生に向いてるよ。
というか、みんなをまとめ、気持ちを高めステージに向かわせる言葉が、すっと出る・

そして、本番。

部員達のステージが、先ず、凄い!
拓哉君の言葉通り。
日本一って言うのは、技術もだけど、気持ちも・・・だなって思う。
この、部員達のステージの間幕の後ろで待ってる拓哉君の表情もいいね。

泣いちゃう先生、だけど、拓哉君のシルエットが見え、歌声が流れたら、キャー!!きゃー!!

最初のインタの時、キムタクって言ってるし?って思ってたけど
シルエットが見えただけで、叫んでる先生、さすが!
そのあとは、キャーキャー!!の大騒ぎの中、拓哉君に連れられてステージへ。
でも、この先生、反応が楽しいね。
エステに行けば良かった・・・とか。
ここ(拓哉君)だけで・・・って。大好きな拓哉君お前でも、固まってない。

みんなのありがとう後気持ちの上に、僕も添付させて貰ったって言ったら、
すぐに、拓哉君だけでっていった先生の頭を軽くはたいて、
ここ(部員達)が大事!!っていう拓哉君。
だよね。

そして、部員からのお願いがもう一つ。
先生に「あすなろ抱き」

感激してるみんなに向かって。
「この番組に出ることが僕の夢でした。かなえてくれてありがとう!!」といった拓哉君。
その言葉に「木村らしいな」って、さんまさん。

拓哉君を知っている人の一言。
拓哉君人柄が、姿が、そのまま映し出された、素敵な番組。
もっともっと、木村拓哉個人のお仕事が、たくさん見たい。

パーティ、ファイナル・・・その3。つながっていくよ!!

2015-01-14 | LIVE
トリプルアンコ
ステージに5人。濃いピンクのツアーTシャツの拓哉が真ん中にいる。

最初に、向かって左端の中居君、続いて、右端の慎吾君。
両端から、中に向かってる。
真ん中の拓哉君が、一番最後に挨拶してくれるんだ!
 
慎吾君は、慎吾ママでも言っていた、今日のライブはすごく長い・・・という話から、
「なぜに長いかというと、一曲一曲、これでこの曲はもう終わり、この曲は終わりと一つずつ確かめて、かみしめているから。
長いライブ、今日は、みんなとも、長く一緒にいるね。」
一瞬不思議だった”長い”ということばも、この言葉で納得できる。
長く一緒にいるねって、優しい声だった。

いままでも、これからも、僕らにあたたかい愛情をありがとう!!と、言ってから、
「世界に一つだけの花を歌っている時に思ったと、SMAPを花の種に例えての話。
僕らが種なら、支えてくれるスタッフが土、ファンの皆さんが水。太陽が未来。
そのどれ一つがかけても花は咲かない。
これからも、SMAPの花を咲かせるために、応援おねがいます。」
と、ゴロちゃんらしい言葉だった。

剛君は、SMAPを兄弟に例えての挨拶。
「僕は、お兄ちゃんが3人、弟が1人だったんだけど、
今は弟の慎吾がLIVEを考えたりして、僕は、何も考えずに自由にやらせて貰っています。
 オレンジでメインステージに戻るとき前に4人がいて、
 みんなの背中を見る時があるんだけど、 その背中を見ながら、
このまま見続けていきたいなと、思いました」と、
あと、C5でのバク転が辛くなってきたそうで、吾郎さんのおんぶがいいと言いながらも。
これからも、限界までがんばりますっていう剛。

そして、 拓哉君の挨拶。
ちょっと、一瞬間があった気がした。
そして、静かに語り始めた。
しーんと、みんなが拓哉を見つめているのが感じられる。

「本当にありがとうございました。
いろんな経験をさせて貰って、SMAPとしても、個人としても。
その積み重ねで、ここにいます。
こんなこと本当は言っちゃいけないんだろうけど、
正直、何度も何度も、全部投げ出したいなとか、辞めたいなとか思う事もありました。
でも、こうやってみんなのことを、体で、全身で感じると、
俺。やってていいのかなって思える。
この先、どんなことがあるか判らないけれど、こうやって繋がっていれる間は、ずっと繋がっててください。」

そんな、つながっていられる間は、なんて言わないで、
この先、確かに、何があるか判らない。
でも、木村拓哉は、今までも、この先も、ずっと変わらない。ぶれない。
それは、間違いない。

人に優しくてあたたかくて、自分に厳しくて、いつでも、全力で。
でも、繊細で、傷つきやすい心をっている人。
ものつくりの現場が大好きで、感謝の心で人に接する。

その彼が、刺さったトゲで血を流しているのは、判ってた。
すこしでも、その痛みを伝えてくれるようになっているのだと思いたい。

これからも、ずっと、ずっと、ついていきます。
ずっと、ずっと、つながっていたい。
一人の力は小さいだろうけれど、「拓哉、大好き!!」の声は、大きく出していきたい!

挨拶の後に、♪届きますように

どうか、届きますように・・・と歌ってくれてる。
その歌を、そのまま、あなたに返したい。
私たちの大切な人が、ずっと、ずっと、笑えますように・・・。

そのあとは、♪ユーモアしちゃうよ
思いっきりジャンパン振ってかけてた拓哉君。
その笑顔が、嬉しい。

メンバーの中で一番ラストまで残って、ツアーtシャツを脱いで客席に投げ入れ、「チャオ」っていって消えた。

ありがとう!!!


パーティ、ファイナル・・・その2

2015-01-14 | LIVE
LEDの壁を降りてくる♪Battery
降臨なんだなって思った。
どんなところでも、こちらが危ないって思うほど踊ってくれている
そんな、いつも、楽しそうに踊るキラキラの人を見てるけれど、これ、かなり細い足場だよね。
高いところが苦手なゴロちゃんが、周りに補助も、安全ベルトも着けずに踊ってる
私たちのために、頑張ってくれてるよね。

そう、みんな、楽をしようと思えば出来るところも、手を抜かない。
体力に自信が無いというか、持たない人もいるけれど、だから、もっと楽なステージにとは言ってないんだよね。

今回のツァー。
長いMCでゆったりという時間ではなく、それぞれのソロも、
自分の力一杯で、でも、スッキリとだれることなく全体の雰囲気につなげていく。
ぴりっとした、ステージング、
ファンへのサービスというか、ずっと、私たちに、贈り物を届けて続けてくれてる。


♪ダイナマイトから続くダンスバージョン。
指先にまでしっかり神経を行き届かせ、踊りきってる。

♪Crazy Five
歌に合わせてペンラを振りながら、「涙を越え明日へ!!!」の言葉に、泣けてきた。
この光一つ一つ、「大好きだ!!」の言葉です。

あけおめ映像に続いて新春バージョン。
そう、新春バージョンがあるぶん他のコーナーの曲数を減らしてないんだよね。
ほんと、プレゼントだと思う。
だからこそ、みんなに見せてあげたい、スペシャルな贈り物。
紅白の濃紺のベルベット燕尾服、キラキラのビジュー煌めかせ踊る拓哉君を

♪前に!
もう、この曲をきくたびに、胸がいっぱいになる。
「うちらSMAPと一緒に、前に!前に!」
一緒に行くよ!ずっと、つながっていたい!
みんなの思い、拓哉君に届いてるよね。

一転しての♪ユーモアしちゃうよ。
この、掌をこちら向けてクルクルってしてる、その様子が、可愛くって可愛くって!!
同じ振りなのに、違うんだよね。
笑顔で歌ってる。
その笑顔が、今日は、いつもよりもっと!!思いっきり楽しそうなの。
嬉しくなるよ。

キャラ登場。
慎吾ちゃんは、慎吾ママ。
「今日は、長い!!」と。一瞬えっ!!って思ったけど、盛り上がりすぎて長いって。
「ライブのコーナーでしか登場しないから、今度合うのは2年後かな?」

ヒカルさん登場
「今日お誕生のお姫様・・・・」照明が当たったのは、なんと、ヒカルさんのいるデベソのすぐ前

今日24才のお誕生日!って書いたうちわもってる、女の子。
すっごくよろこんで、キャキャーになってるの。
で、うちわから目だけ出してる。

「お姫様のお名前は?」って、ヒカルさんに聞かれても、嬉しすぎて答えられないお姫様。
でも、家泡の裏側に「かなこ」って名前ちゃんと貼ってた。
自分では、言えないって思ったのかな?準備いいね。

「かなちゃん」ってつぶやいてステージの端まできたヒカルさんが、腰掛けた。
ちょっと、小首をかしげて、ヒカルさんが「か~なこ」って、呼んだ!
・・・もう、ぐちゃぐちゃに崩れてますお姫様。
いえ、この「か~なこ」には、かなこじゃない私たちまで、キャーキャー!!!!!

「そこ、そんなに足場悪くないはずだけど・・」っていうヒカルさん。
かなこちゃんは、まだ、目だけ出して、フラフラしてる。
足場・・・ね。こんな間近でヒカルさんに、見つめられてるんだもん、それは、立ってられない。

ハピバの歌の後、ささやくように言う。
「かなこ、生まれてきてくれてありがとう、またこうやってかなこに会いたいな」って。
そしたら、かなこちゃん、片手で、イヤイヤって手を振るから、
ヒカルさん、「えっ!」って、目をまん丸にして、イヤなのって・・・
それは、違うよヒカルさん・・・って、会場中で、かなちゃんの味方。
おそれおおいっていうか、そんなこと言ってもらえるなんて、滅相もないっていうか
そんな気持ちと、恥ずかしさと・・・。
ここで、そうね、私も逢いたいわとは返事できないって!!!

そんな、かなこちゃん(のご両親)に、ヒカルさんからのコール
マジ感謝、シャッシャッ、シャシャシャ!!って、なったら、
そのシャッシャッを一緒にやってるかなこちゃん。
もう、ほんと、スペシャルなお姫様。
そして、その様子に、ヒカルさんも嬉しそうで。
このコーナーがこんなに素敵につながっていくって、ヒカルさんの人柄ね。

拓哉君のソロ、♪One Chance!
直太朗さんが、拓哉君に書いた歌詞。
「生まれてこのかた1度でも、自分を外れたことがない」
・・・外れなかったことで辛いことも多かったと思う。
拓哉君は、ずっとぶれない。いつも、まっすぐで、「木村拓哉」でいることから逃げない。
ずっと、最先端に立ち旗を掲げていてくれる。
この曲を聴いたとき、絶対ライブで泣くって思った。
でも、泣かなかったよ、傷つきながらも、自分の気持ちを前に向けてくれた、その姿が、目の前にいるから。

♪よわいとこのダンス。
ガウンの裾までも、拓哉君を飾るためにあるんだよね。
ターンの綺麗なこと、すっと伸びた足先、
バレーリーナのようにしなやかに、そして、色っぽいの。
ガウンが美しく翻る、それも、拓哉だから。
ファイナルの今日は、いっそう、華麗。

今回の席は、1塁側の1階席。
トロッコで、目の前に拓哉君が通る!って感じ。
アリーナを向いていた彼が、くるっと、こちらを向いてくれたときの幸せ!!
なんて、素敵な笑顔なんだろう!!
思いっきり、何度も拓哉!!って叫んだ。
指さして!も、ピースして!!も、メッセージは出来ないけれど、
拓哉君に向けたうちわが目に入ってると信じてる。

♪ビートフルデイのあとの小部屋。
拓哉君から「こんなもんじゃ、まだまだ終われない!!」って口火を切って
わぉ!!!の叫びと共に立ち上がり、すぐに登場。

ダブルアンコ ♪ ありがとうは、ヤバイです。
こんな幸せを届けてくれる拓哉君、ありがとう!!
今日ここに、いることが出来て本当に嬉しい!!

一緒に拓哉!!って叫んでいたお友達を振り返ったら、涙!!涙!!

5人がステージから消えた後、スタッフがデベソにビニールシートを準備してるのが見えたので
横のお友達に、シャンパンかけの用意していることを伝えたら、
「わぁ!!今まで、DVDでしか見たことが無かった!!」と、その様子にドキドキ。


宝物のオーラス!

2015-01-13 | LIVE

最高のオーラスでした!!
ありがとう!!

もうね。この場所にいられたこと、拓哉君を応援できたことが、幸せ!!

かけ声が聞こえた!
わぁー!!
パーティの始まり!!

拓哉君登場、
綺麗な逆三角形の背中。
翻ってこちらを見て、髪を耳にかける。キャー!!
キュートでSEXYで。

「ファイナルだぜ!!最後まで盛り上がって行こうぜ!!」
もちろん!!

キレッキレで、そして、しなやかなダンス。
それは、いつも全力な拓哉君だけど、ファイナルに望む思いが、より一層そうさせてる感じがする。
声も、昨日より、ずっと楽そうに、伸びやかで気持ちいい、

シングルセレクト
♪負けるなbaby never give up VS ♪ 友達へ
97㏈ VS 86㏈ という数字以上に圧倒的な声の差で♪負けるなbabyj
会場も、ノリノリで、ペンラを振り声援を送る

中継ゲストのシングルセレクト。
候補曲は、♪どんないいこと VS ♪セロリ
ゲストは、タモリさん・・・予想、通り
会場、大歓声。
拓哉君が、今回のツアー一番の盛り上がり!って、

紅白でSMAPが前に着てく立った時の気持ちを聞かれ、「恥ずかしかった」と
でも、「あんなことは、一生に1度だから、嬉しかったですよ。」って
そして、「途中から、俺も、歌ったし・・・」って。タモリさんとのやりとりがあたたかくて嬉しい。

そして、選曲。
タモリさんは、SMAPで2曲選べと言われたらこの
この、♪どんないいことと♪セロリ
「SMAPは94年までは、アイドルで歌ってた。でも、94年からずっと良くなった。」
って、Mステで、デビュー当時からずっと、SMAPの歌をぞばで聴いてくれているタモリさんの言葉。
その94年の♪どんないいこと。そして、
「ラブソングで、他のSMAPの曲は、我々には、恥ずかしくて歌えないけど
 この♪どんないいことは、すうっと入る。」とも。
そして、SMAPの曲の中で一番好きなのは、♪セロリ。
いえいえ、会場中は、両方!!!って叫んでいました(笑)。

「タモリさん、いつものお願いします!」って拓哉君。
タモリさんが「いつもの?」と、頷いて・・・
「これからも、SMAPを応援してくれるかな?」・・・「いいとも」の大コール

バンバカは、ゴロちゃんが、慎吾ちゃんのソロをとるという処の話ではなく
2番、ほぞみんなで歌っていたような・・・(笑)

MCの時、拓哉君が、「この景色、この流れで、やるのも最後なんだなって思って
最初から、絶対に間違えない!!って、思ってやってる」って言った。
振りの一つ一つ、指先まで、ずっと、神経を行き届かせた、美しい全力。
どの瞬間も、表所が豊かで、笑顔もいっぱいで!!
間違えないっていう以上のすばらしさ!
その拓哉君の言葉に、他のメンバーも同調。

慎吾ちゃんが、「お芝居とかミュージカルって再演とか有るけれど、LIVEではないよね」って。
その言葉に、拓哉君が、
「今回のツアーは、秋から初めて、慎吾のミュージカルとか有って一ヶ月空いてまた・・・あって
その時には、思いだしリハやって、俺、掘り起こしに4時間かかった。
3時間半のライブのリハに、4時間!!だから、プチ、再演みたいなもんじゃない?」

それは、忘れてたというより、また、とことんしみこませたって言うことだとは思うけど
一気に駆け抜ける感じじゃなかったこのツアー!
年をまたいだ長い期間だったからこそ、クリスマスバージョンも新春バージョンもあった。
再演!!は、無理だと思うけれど、後半のライブDVDの発売を是非是非!!

MCの後は、Dadada!
今回のライブ何度か参加して、初めて逢えました、Dance TAKUYA!!!
嬉しい!!!

-・-・-・-・-

オーラスに参加させて貰った分、今日は、しっかりお仕事、
夕食の片付けをしたら、睡魔が・・・・。
なので、遅い時間に日記を書きはじめたんだけど、思い出してると、胸がいっぱいになって進まない。

4時2分に始まったパーティ
もう、何度も泣いてしまった。
ダブルアンコに続いて、挨拶、シャンパンシャワー、
ジャンパンで濡れた濃いピンクのツァーTシャツをするりと脱ぎ美しい上半身をみせて、
最後に「チャオ」って、拓哉君が消え、終わったのが8時23分。
4時間20分の、パーティー。

まだまだ、途中までしかかけていない。
そんな中。今日、久利生さん、到着!!!

宝物が給っていきます!!



新春のパーティ!

2015-01-12 | LIVE
逢ってきました!!
ナゴヤドームパーティ、2日目の拓哉君。
もう、最初から最後まで、めっちゃ、笑顔だった。

どうしてこんなにずっと、幸せを私たちにくれるんだろうって、
ありがとう!!

登場!
美しい逆三角形の背中に、キャー!TAKUYA!!
あれは、どうしたって叫びたい!

今回の席は、3塁側スタンドの1階席。
縦並びのフォーメーションも、真横からみえて、また新鮮。
すっと背筋の伸びた立ち姿も、花道を歩く美しいウォーキングも堪能。

一つ目のステージ当たりでは、ちょっと声が出にくそうなところもあって、
大丈夫?って思ったけれど、後半は、伸びやかに声が出てた。
それに、ステージの端に駆けてくときの、ブーンと飛んでいくような走り。
みんなを抜いて先頭を走ってく姿。

シングルセレクトは、♪雪が降ってきたVS♪友達へ
もうこれは、雪が聞きたい!!って、お隣のお友達と。
思いは、会場一致?かな。
雪が94㏈、友達へが86㏈と大差で、雪。

6人だった頃の歌。
ダンスが、可愛かった!
表情は、あの頃よりもっと可愛い。
拓哉君の汗が、キラキラ輝いてる。

中継ゲストは、ローラ。
♪心の鏡VS♪そのまま。
提示されたとたん、♪心の鏡が聞きたいって思ったけど、ローラの選択基準が判らなくてちょっと不安。
でも、選んでくれました♪心の鏡。
嬉しい!!
英語で曲紹介してと言われ、「ハートのミラー」って言ったのには、ふふ。

♪ココカラで、トロッコが移動だけど一旦止まるところがすぐ目の前。
剛君にマイクを向けてるときのいたずらな拓哉君の表情も。

そして、有りました。正月バージョン。
♪Yes we areのあと、会場が暗くなったところで、スクリーンに
「HAPPY NEW YEAR」の文字、わー!!!!

紅白や、CDTV、その他、いろんな番組での拓哉君達の姿を楽しく繋いでの映像。
もうね、この映像は、みんなに見せたい!!
絶対に、出して欲しいよ。
クリスマス、お正月&オーラスが入ったLIVE DVD。

そして、紅白のあの素敵な衣装で、拓哉君達が登場。
スラッとした立ち姿に、一瞬の「静」そして、大歓声!

そして、♪がんばりましょう・♪DW
お正月らしく、鼓や太鼓の音が入ってるよね。
歌舞伎の音って言うか、「雅楽」っぽいアレンジ音の作り。
よー!って最初のかけ声も、そんな感じ。

華やかな「あけましておめでとう!」
綺麗だ。
衣装のビジューもテレビ画面で見たときより、もっともっとキラキラ輝いてる
もちろん、そのキラキラも、拓哉君が着ていることで一層輝いているんだけどね。
燕尾服のようなジャケットの裾を翻し、踊る。
歌う。

そして、♪前に!!
「2015 年これから先どんなことがあっても 俺らSMAPと一緒に、前に!前に!」って、
拓哉君が言ったとたん、涙が出そうになった。
これは拓哉君達からの新年の挨拶なんだと思った。
♪がんばりましょう・・・は、20年目になる阪神淡路大震災からの応援ソング。
大変なことも、山積みだけど、みんな(一緒に)がんばりましょう!と、
♪DWは、女性賛歌
そして、♪前に

一緒に行くよ!!
どんなことがあっても、前に!進んで行くと決めた拓哉君達。
その強い思いが嬉しくて。
大好きだよ。
何も大きな事は出来ないけれど、一緒に前を向いていたい。

さぁ、今日はオーラス、
始まる前は、先だなぁと思ってたけど、あっというまだったような・・・
行って来ます!

ナゴヤドーム3days スタート

2015-01-11 | tak日記


昨日から始まった、ナゴヤドーム3days。

お正月メドレーがあったようですね。
紅白の衣装で、登場って、嬉しいね。
あのカッコイイ衣装、紅白だけではもったいないと思ってたし、
目の前で、あの素敵な衣装をきた拓哉君に逢える。
ドキドキだよね。
♪がんばりましょう、♪Dear woman、♪前に、♪ユーモア
どの曲も好き!!

昨日のMCで、拓哉君がお正月寝込んでいたと聞いてびっくり。
インフルではなかったとのことですが、39度近い熱で、点滴打って、三日間寝て、次の日から撮影だったと。

CDTV終わってからのことらしいですね。
年末、クリスマスライブの後も特番と、撮影と、撮影と、特番と・・・って、ずっと、続いていて
ロケとか、寒い中だったろうし、拓哉君、自分を守ることしないからね。

熱が出るとき特有の関節の痛みがあって、筋肉痛かなと思ったけど、はかったら38.9℃って!
3日間、寝込んでいたのは、大変だったよね。
でも、ちゃんと、寝込んだと言うことは、ここはオフだったんだよね。
拓哉君の事だから、撮影があったら、点滴しても、そんな様子見せないで撮影してたと思う。
だから、休むことが出来て良かった。

無理でもやってしまうだろうけど、どうぞ、自分の体を守ってください。

-・-・-・-

今日は、「あんたの夢かなえたろか!」
拓哉君が、夢を叶えるために登場!
僕の夢も叶えて貰いました!っていうスポットの予告も見ました。
あたたかくて、いっぱい笑顔になれそう!!
レコーダーさん、よろしくね!

今日と明日パーティに行きます。
どうか、お正月バージョンがありますように・・・
楽しみにして参加します!!!

実を言うと、家族の調子が悪くて、一時は行けないんじゃないかと思ったりもしました。
でも、おかげさまで回復し、二日間とも、拓哉君に会いに行けます!
待っててね!

ライブDVDからの質問(わっつ、2015/1/9)

2015-01-10 | わっつ
さぁ、今日は1月9日!
うちら、SMAPは明日から名古屋で3Daysのライブがあります!!
これが今回のツアー「Mr.S -SAIKOU DE SAIKOU NO CONCERT TOUR-」のシメとなりますけど。
ホント長い、
年をまたいでのライブやるのは初めてだったし、ライブ中1ヶ月間空いたりとか無かったので、なんか不思議な経験でしたね。
怒濤のように、ズバババババっ ってやって、気がついたら終わりだよって言うのが
これだけ長いスパンで、一つのツアーやるというのはなかったので
その間に、ドラマやったり、映画をやったり、結構いろんな経験させて貰った・・・・・と、始まった、わっつ。

最初は、「アイドルのコンサートなんて・・・・」と言っていたお父さんが
「今年のSMAPライブあるなら、行ってみようかなー」と呟いていたのを聞いて連れていくことにしましたという24才の女性、

こちらも嬉しいですねって、喜んでる、
拓哉君も言っているけれど、男性が多いよね。
女性に連れラレ手着ているって感じでなくて、メンズ同士で3人組とか、2人組とか、
そうそう、私が言った時も、前に若い男の子4人組だった。

意識して身に付けてくれてるのか、インディアンジュエリーを首から下げていたりとか、
チェックのシャツとか着てくれてる男子・・・うんうん。拓哉君に憧れてるんだよね。

♪テッペンの時、会場から、男性の太い声で、OH!OH!OH!っって、声が響いてる。

2通目は、ライブDVDを見て、リハで拓哉キャプテンが着ていた黄色いジャージは、
以前ビストロスマップで唐沢さんから勝利のプレゼントでもらったものではないですか?というもの。

これは、正解!!って、
唐沢さんがビストロゲストの時の勝利プレゼントのジャージ。ブルース・リージャージ。
俺は、いただいたものはフルに活用する方なので・・・と、いう。
拓哉君は前からそう言っているね。
でも、着てるって事は、好みだって事だよね。

コンサートのリハでも、クリスチャードロナウドから貰ったサイン入りのユニフォームとか。
ああいうのは使った方がいいです。
すごい、気分盛り上がるから。
ネイマールがくれたジャージも、リハで着たりしてます。

飾ったりとっておく派と、使う派とあるよね。
私は・・・そんなプレゼントもらったことはないけれど、多分、とっておく派だと思う。

マイクについての観察も。
メンバー全員のマイクに名前が書いてあるのを見つけました!
キャプテンのマイクに「TAKUYA」と書いてるのを見て、「マイクまで名前書いてるやん!まさかMyマイクなん?」とか、考えたりしてます!

これは「マイ・マイク」でしょ!!っていう。
そうだよね。
以前は、色分けしたテープが貼ってあった。
で、マイクに上下があって、それを揃えて持っている。
で、以前使っていたマイクは握っていただけで、こっちがA面B面がわかりやすかったけれど、
今回のマイクは、A面もB面も同じような握り心地で、やりながらメイクをいちいち目で確認するのが嫌だったので、
音響部にお願いをして、名前に、ラインストーンを貼っておいて、
ラインストーンが親指に当たれば、「今、B面が裏向いてるな」って分かるようにしてる。僕は赤のラインストーンをババババッて貼ってもらってますね。

これを聞いた後、さっそく、DVDを確認した方も多いと思う。
ツィにも画像があった。
あれだ!!!って。

あと、うちわの文字の話も。
「いかせて」とか「撃って」と書いてあるうちわ。
拓哉君が、手で"ドゥーン!"とやったら、本当に「あーん」と、倒れたという。
う~~~ん。美人さんだと嬉しいよね、
イカせます!」・・・は、任せます。

つづいて、20代の彼女の悩み。
「彼氏から急に連絡がなくなり、結局LINEで“別れたい”と言われました。
彼からしたら何かあったと思うし、私も至らないとこがたくさんあったと思うんですけど、何も言わずに連絡が途絶えるってどう思いますか?
今は自分を好きになってくれる人がいるのかなぁと不安と自己嫌悪でいっぱいです。」

先ず第一声に、「別れて良かったんじゃない!」って、拓哉君。
「私の何がいけなかったんだろう?」とか、考えなくていいんじゃないかな。
会ってもくれない、LINEで別れようみたいな、そういう奴は別れていいんじゃないかな。

ああ、拓哉君が背中を押してくれた
だよね。
そんな勝手な男性のために、悩むこと無い。
そこにずっと、留まっている必要はないと思う。

この言葉を聞いて、私も、一緒に背中を押された気がした。
いえ、もちろん、彼氏の事じゃないけれど、
でも、理由を、自分が何が悪かったんだろうって、ずっと悩んだりもしたのは同じ。

自分を否定してほしくないし、相手が何も言ってないから、理由も分かんないじゃん。
考えようがないよね。
「別れたい」って言われて、一方的に言われて、家に行っても会ってくれなくて・・・
「 別れていいと思うよ。俺」
違うえるものこと好きになってくれる人がいると思うので、別れて正解だと思います!

「自分を否定してほしくない」その、拓哉君の言葉を、力にしてmまっを母いていこうと思う。

そして、男性からの、悩み????じゃなくて質問。
「キャプテンがいつも買うおにぎりの具を教えて下さい!」っていうね。

で、拓哉君の答えは、「こんぶ」とか「明太子」「高菜」とか。
のりはパリパリ派

あと、「五目いなり」とか「わさびいなり」をお勧めの拓哉君。
しってるよ。拓哉君がおいなりさんすきなのは。


-・-・-・-・-

さぁ、きょうから、拓哉君も話してた、名古屋でのパーティ。
楽しみ!!!!

グーパーウォーク1