笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

おはスマ 1月9日 saikou de saikou noの男

2015-01-09 | ラジオ日記
1月9日おはスマ。
♪ One Chance! でスタート。嬉しい!!!

おはようございます。木村拓哉です。
1月9日、今日誕生日の皆さん、おめでとうございます。

明日なんですけど、「Mr.S "saikou de saikou no CONCERT TOUR"」が、名古屋ドームで行われます。
10日・11日・12日の3日間。
この名古屋をもって、今回のツアーが、ファイナルを迎えますけども。
そうですねぇ、今回は本当にたくさんの男性の方を、客席で見かけるんですよ。
それが何か凄い印象的で。
あとね。27時間TVのせいなのか
また、なんか、中学生とか高校生とか、の、女子を多々見かけるようになりました。
男子・女子、関係無い感じが、今回のツアーやって、非常に嬉しかったですね。

名古屋ドームに来れる方は、是非、普段の嫌な事とか、もう全部忘れて楽しんで欲しいですし、
来れない方は、こう言っちゃうと、もうおしまいなんですけど、
既にDVDが発売されてますので、それを見てやって下さい。

<中西さん>:
残念ながら、スケジュール調整付かず!!!。「行けない」と。
いやぁ、今回、本当、行きたかったんですけどね。
10,11,12、しかも、僕地元名古屋なんで。
まあ、あの行かれる方はね、SMAPファンの方々、是非、「saikou de saikou noの男」、楽しんでいただきたいと思います。

中西さん、「saikou de saikou noの男」って言ってる。
うふふ。
でも、そうだよね。
最高で最高で・・・どれだけ、最高を並べても足りない!!

ヤフトピで知る?

2015-01-08 | ラジオ日記
ヤフトピで知る?


1月8日おはスマ。
♪JOYでスタート。

おはようございます。木村拓哉君です。
1月8日、今日誕生日の皆さん、おめでとうございます。

明後日、吾郎と、慎吾が、松本人志さんのすべらない話に参戦。
これ、俺Yahoo!トピックスで見た。
うちって、Yahooトピックスで、他のメンバーが何をするか知ることって結構多い。

これ、ハードル高いですよね。
よく出たなと思って。
自分には、こういうお話は来ないと思うんで、心配していないんですけど
これ、どうなのかなぁ、やたらと出てない、吾郎が。
あいつ、トークに目覚めたのかな。
10日、土曜日、中西さん良かったら見てください。

<中西さん>
失礼ですけど、感心しますよね。
このまま何もしなくても、SMAPでいられるのに。
すべらない話に出るって、すごい、プレッシャーだと思うんですよ。
今回出るって聞いて、えーっ!!って思ったんですけど。
是非、いつか木村さんにも出ていただきたい。

-・-・-・-・-・-

すべらない話。
拓哉君の話は、どれだけでも聞きたいし、
彼の観察力もすごいし、個性をつかんで他の人の言葉をマネしてるその会話も、凄く上手いと思う。
でも、こんなふうに、”すべらない”という規準がある番組って、拓哉君難しいよね。
力が入りすぎる気がする。

その点、ゴロちゃんとか、慎吾君は、上手いんじゃないかな。

あ、でも、どんな状態でも、拓哉君の話は聞きたい。
それも、SMAPの木村拓哉ではなく、木村拓哉個人の出演を願う。
拓哉君の話、いっぱい、聞きたいなと思う。

-・-・-・-・-

昨日、少クラにSMAPが出たよ!とお知らせをいただいて、
早速、毎週録画の娘に「出てたって?」と尋ねたら
「うん。セクゾンの紅白の裏側のところで・・・・」と。

セクゾンが、局&司会と打ち合わせをしている風景の後。
あの人達(SMAP)にセクゾンの5人が逢いに行くという形になってた。

並んでいすに腰をかけてる拓哉君、ゴロちゃん、剛君、慎吾ちゃん。
紅白のオープニングで着ていた白い

拓哉君の手には、分厚い紅白の台本。
その中の、セクゾンの歌の前の司会者の質問を読み上げ、
「ここ、やっといたほうがいいよ!」カメラ目線でやってみたら・・・と、勧め。
健人君が、「セクシービームで一目惚れさせてやるよ!」とカメラ目線をやったあと
「決まったね、それでは準備お願いします!」と、司会の言葉を読む拓哉君。

そのあと、「なにか、アドバイスをお願いします!」という健人君に
「今、完璧。良かったよ!」と、4人で言いながらも
「同じ事やったら、欽ちゃんに怒られるから、
 本番の松本に振られたときは違うことをお願いします。」と。
えーっ!!!と言いながら、実際、本番では、違う表現でカメラ目線した映像もあった。

少年倶楽部は、BSで衆に2回放送がある。
昨日水曜日の20時からと、2回目は、明日金曜日の18時から。

それにしても、分厚い台本ですね。
司会と出場歌手との細かなやりとりも、すべて事前に決まっていて台本になってる。
それをいかに、自然なトークにするか、会場を盛り上げるかだね。

こうやってみると、ここ数回、5人対1人。
今回の吉高さんもだけど、紅組司会者は一人でこれをやってる。
井上真央ちゃんは、23才だったんだよね。
ほんと、よく頑張ったねって思う。

年齢といえば、司会のトークの中で嵐の年下の二人が31才と話してて、ちょっとびっくり。
最年長者は、慎吾ちゃんと、3才ぐらいしか年が違わないんだ。

デトックス

2015-01-07 | 雑誌日記


1月7日おはスマ。
BGMは、♪ たいせつ

今日は、七草粥を食べる日ということで始まりました。
日本の習慣っていろいろ、意味が有って続いてるじゃないですか?
割と「何?そんな事やってんの!」って言われても構わないから、やりたい派なんですよ。

きっとこれは、勝手に俺が想像するに、
お正月、お酒飲んだりして、結構身体にストレスが溜まってるんじゃねぇの?
じゃあ1月7日位に、七草粥ってものを入れて、1回・・・。
日本のだから、デトックス文化なんじゃないかと思うんですけど。違うんですかね?

あ、大体、合ってんだ!
あっ、でも、朝じゃないといけないんだね。
でもさぁ、昼飯いく前に、七草粥いっといたら、何か気分違いますよね?

中西さんとか、食べます? 七草粥。
本当は、朝じゃないといけないらしいです。

中西さんは、あっさり、「 はい。食べません!」
これは、クロノスで毎朝ご飯を炊いているから。
来年から七草粥にしませんかという中西さんの提案は、あっさり、×。

デトックス・・・解毒効果ね。
拓哉君、今日は、スマスマ?、HEROの撮影?
朝!!じゃなくても、七草がゆ食べたかな。

-・-・-・-・-

SMAPと剛君とのW表紙と予告のあった今週のTVガイド。
表紙は、剛君、下の方が破ったような感じになっていて、底にSMAPの文字。
表紙をあけるとすぐに、拓哉君達5人。
中表紙のような仕組みですね。
スマ新900回記念大特集ということで、新春→二月ぶち抜き企画スタートです。
今週号は、巻頭8PがSMAPと有りますが、拓哉君は最初の扉ページのみ。

スマ新は、右のページがバカ殿様のコーナーのショットいっぱい。
ただし、拓哉君は少ないです。
左が親友カップルのショットです。

-・-・-・-

11日の「夢かなえたろかSP」についてのニュースがサンスポにありました。
今年初めて登場の拓哉君。
この番組って、「テレビの持つプラスの力を結集して、人々の夢を叶えてあげよう!」というコンセプトだったんだ。
プラスの力って言うのが、素敵。
時々見てたけれど、21年目って、凄い。

今回は、拓哉君が直接さんまさんに申し出たとあった。
女子高生たちの夢実現を手伝うって、27時間テレビのご当地SMAPでも思ったけれど
楽しそうだ!

「この番組に出ることがずっとオレの夢でした。今回、オレの夢もかなえさせてもらいました」
拓哉君らしい、あたたかな、コメント。


拓哉君の存在は、デトックス効果!


パーティ編 60秒、素敵!!!

2015-01-06 | テレビ日記

昨日のスマスマ。

事前に教えていただいたとおり、Tama Home パーティ編の60秒が流れました。
パーティ会場へ向かう拓哉君達の様子からスタート。
楽しいパーティでの様子もたっぷり。
贅沢なCM.
嬉しいね。
また、流して欲しい!!

親友フィーリングカップル。

前回の向井理君に続いて、拓哉君は親友フィーリングカップル成立
相手は、斎藤工君。
まっすぐに2人つながった。

工君の、選んだわけは、昨日のコントの撮影で「工」って呼び捨てにされたことが、たまらない!!!と。
工君は、SPACE SHUTTLE YAMATO でも共演。

共演して、一層ひかれるというのは、本当に「好き!!」なんだよね。
現場での、姿がつながっていく。

前回もね。
大好きの矢が向いた3人のうち、向井理君と藤ヶ谷君が共演。
小栗君からも矢が向いていた。

やっぱり、俳優として、尊敬する人で有り、共演したいって言うのもあるんだろうな。

必ず後輩に矢を向ける人。
自分が傷つかない為なんだろうなぁ。

-・-・-・-・-・

昨日、紅白の歌手別というか、細かく時間を追った数字が発表されましたね。

こちら、シャチホコ地区は、一番の山が22時12分の50.5
つまり、SMAPの歌ってる時間。
2位は、大トリの松田聖子さん。

これは、シャチホコ地区ローカルのWSで、グラフと表を使って説明。

あと、関東では、SMAPは、2位とわずかな差で3位。
今日の中スポを見たら、九州地区の最高も、22時12分。SMAPの時間。
大トリでもない、中間の時間帯で、この数字。

あのパワフル→優しさ→圧巻のパフォーマンスで、会場もテレビ前も魅了した拓哉君達だから
嬉しいよね。

いつもだったら、ステージ写真と、グラフがカラーで大きく載るスポーツ紙だけど・・・。
今回は、WSでも、扱いが無かったり、そんなにおおきくなかったり・・・。
ちょっと、不思議。

今回の紅白。
一番に印象的だったのは、SMAP!!これは、ファンだからと言う事以上にそう思う。
そのことが、証明されてる。

数字は知らないけれど、あと、白組では、V6や、TOKIOの歌声に、会場もステージも一緒になって楽しいなぁと思った。
バックの高校生のブラスやコーラスもあった、関ジャニの、力一杯の歌も。

紅組では、とにかく中島みゆきさんの「麦の歌」
ドラマで流れるときは、短縮バージョンで、穏やかな発声から、急に力強い声になって、その変化に戸惑ったけれど
こうやって、一曲通すと、その世界感の大きさ、感情の豊かさに引き込まれる。

絢香の「にじいろ」も好き。

おはスマ、1月6日

2015-01-06 | ラジオ日記

1月6日 おはスマ
BGMは、♪ しようよ

今日は1月6日という事で、ひょっとしたら昨日とかから学校とかお仕事が始まった方が多いんではないでしょうか?
と、始まった、おはスマ。

お正月モード、中々抜けない時、どうすれば良いんですかね?
お正月の時って、すげえ活躍するじゃないですか、日本酒。
あれ、何ですかね? 日本酒さん達のボディブローみたいな、ドォーン!って、

だからなのかな。正月が明けた後の仕事スイッチっていうのが、
日本酒さんパワーが効いてるんじゃないかなと思ってしまう部分もあるんですけど。
どうですかね。

コタツの上に置いてある、日本酒さんに負けず劣らず勢いを発揮しているミカン。
3.4個食って、もうなんか、元気つけたらOKなんじゃないかと思って・・・
何か、気が付いたらトイレに駆け込んでるっていう時、無いですか?ははは・・・、
全然消化されてねぇじゃん!っていう時、ありますよね。

という話で、バトンは中西さんに

今の話を聞いてると、木村さんも、こう、普通の日本人の正月を迎えてらっしゃるんだなと想像するんですが・・・・と、いうね。





おはスマ、1月5日

2015-01-05 | ラジオ日記
1月5日。おはスマ。

今日はSMAPxSMAP新春SPのオンエアですね。
と、いうことで今夜のスマスマのSPの話。

バカ殿様がゲストで登場してくれます。
拓哉君は志村動物園とかよく見てるから志村さんが
「おはようごさいまーす」って入って来て下さったときには
「あ、おはようございます」って、あ、志村動物園の人だって・・

でも、バカ殿様の扮装された志村さんが
「はい、宜しく、宜しく、宜しくねぇ〜」な感じで入って来た時には、
「わ、本物だ〜!」って、バリバリの本物感がありましたね。

その志村さんの前で、よく稲垣はやったなぁと思いますよ。
殿リーマンをやりきってましたねぇ、あいつ。
凄いなぁ。俺だったら、出来なかったと思う。

志村さんの尊敬と、やりきったゴロちゃんへの言葉。
拓哉君らしい。
今夜が楽しみ!!

そして、そのスマスマで、もう一つの楽しみ!
Tama HOMEのパーティ編60秒が放送されるとのお知らせ!
嬉しい!!

-・-・-・-・

何度もリピリピ、今年の「さんタク」
どこから見てもおもしろいし、ハートになる。

拓哉君も、SMAPのという枠がない「木村拓哉」でいるし
さんまさんも、明石家さんまという、芸人でいる状態から少し離れて「オジキ」でいる
そおの2人のつながりが、一層深く、あたたかくなったようで。
オジキとDORA。
その言葉にぴったり。

LIVEでの拓哉君のガウンをぎゅっとつかんでるさんまさんの手
そして、そんなさんまさんの密着に対して、瞬間ギターを弾くspaceを取りながら笑顔で歌ってる拓哉君。
あのツーショットが愛おしい。

そう、ほんと、2人が愛おしいって何度も思った。

一瞬の隙を狙う芸人としてのお笑いにタイする貪欲さはあるんだろうけど、
それと離れても基本的に会話の達人なんだものね。
その会話に、タイミング良く反応する拓哉君も凄いし、楽しい。

遺伝子検査。

3.4/100000000
双子より凄い確率の一致率。

瞬間流れた「♪スマイル」
あのときの共演が、この奇跡の番組を産んだんだよね。

ありがとう!!!

来年のさんタクも、そう思えるのが幸せ!!

2人の 「さんタク」、最高!!

2015-01-04 | テレビ日記



年末から、こもっていた場所から、少し開放されて、ようやく、ゆったり逢えました、
遅ればせながら、叫ばせてください。
「さんタク」最高!!!!

ほぼ2人の「さんタク」楽しい!!!
ドライブというか、車内トークがなかったけど、
でも、ドライブしてるのと同じ、ずっと、2人のトーク見てられるんだもの、幸せ

今年は、拓哉君のスタイルも好物。
黒のスリーブレスのトレーナー。
両膝クラッシュの黒いピタパン。
黒と、そこから覗いている、健康的な肌色のバランスがいいなぁ。

たくましいけれど、柔らかそうで美味しそうな二の腕。
可愛い、ひざっこぞう!

LIVEの話になる前にたっぷりの、あの、プレゼントの話。
うん、拓哉君が好きそうな感じだよね。
ダメージデニムなんだけど、しっかりした作りのバッグ。
(後から、かなりのお値段だと知りましたが・・・)

まぁ、バッグそのものよりも、さんまさんの愛と、拓哉君の反応が楽しい!!
そうなんだよね、トーク見てて一番に感じるのは、2人のつながり。
一層深く、一層楽しくなった。

さんまさんの思考や話と、拓哉君の思考&反応、突っ込み。
2人のテンポが良いよね。
拓哉君は、よく、一度飲み込んで考えて答えることがあるけれど、さんまさんだと安心してすぐ反応してる。

話の流れからのLIVE参加。
これ、福岡で聞いたとき嬉しかった。

リハからの様子も、しっかり流してくれて、嬉しい!
こうやって、ステージから見える客席。
やっぱり、SMAP LIVEはすごい!

出番だけでなく、ステージ下の様子も見ることが出来て嬉しかった。
込み入った迷路のような、ステージ下。
そこを、ステージとステージの間の移動や、衣装の着替えに、天井を気にして少し低い姿勢で駆け抜ける拓哉君達。
ほんと、これがあって、あの、華やかなパーティを私たちに見せてくれる。

衣装に着替えて待機してるさんまさん之横にソロ衣装に着替えた拓哉君が来て話した後
自分のスタンバイ場所に、移動しようとする拓哉君の服をぎゅっとつかんでるさんまさん。
この関係も可愛いね。

「アミダばばあの歌」
一番のちゅぼは、拓哉君の背中をぎゅっとつかんでるさんまさんの手
あの後ろからのツーショットが!!!!!

「うたってもよかね?」「よかよ!」
名古屋のお姉ちゃんは残念だったけれど、福岡のみなさんは良かったね。
だって、さんまさん。
拓哉ファンは、さんまさんのこと大好きだもの。
拓哉君が大好きな人だから。拓哉君を大切に思ってくれてる人だから。
「アミダばばあの歌」にも、ちゃんと憑いていけるよ!

ここのところ、わっつでも話してくれてよね。

アミダばばあの歌のあとに、拓哉君のソロの♪ONE CHANCE
さんまさんのまなざしが優しいね。

そのあとの、遺伝子の話は、また、後で書くとして、
続いてのお絵かき。
お絵かきのお兄さんのポーズのキュートなこと。
おかあさんと一緒でとは言わないけど、こんなコーナーやってくれないかなぁ。

それにしても、試し書き!
まったくねぇ、ガキンチョ拓哉君。

拓哉君のお絵かき歌は「さんまさん」

自分で、残像は見えてるのかな。
歌とラインの組み合わせも出し、最後のイラストとしての仕上がりもイイ

「ここは、上手く出来ないほうが・・・」って、いうさんまさん。
それは、無理でしょ!
わざと出来ない振りはしないし、彼の力からしたら、これは、成功させるよ!!

そして、さんまさんのやるはずだった絵描き歌も。
一度で覚えてしまってるのもすごいけど、これ、「有りもの」ってことはテレビでやってたんだね。
まぁ、その作品はともかく、お絵かきお兄さんのポーズを2回見えたことが嬉しいな。

LIVEの ♪ONE CHANCE そして、ラストに、♪Desperado

なんだか、もう、この曲聞くと、胸が熱くなる。
拓哉君とさんまさんに似合いすぎて・・・・

2015年の書き初め(わっつ2015/1/2)

2015-01-03 | わっつ

初春らしく、春の海!の曲に合わせて、わっつのスタート!
「2015年、まず言わせていただきます。」
「新年、あけまして・・・・・・・おめ(ためて可愛く)
曲のタイミングも良く、スタートですね。

一人目の「occupyと言うタ単語が大好き」という、
新年の一発目がこれでイイノ?と、拓哉も、一瞬悩んだメッセージの後、

ここで、新年恒例の、あれやりますか?初め初め。

これ、ここに、色紙を用意されたんですけど、筆も、
ここれ、恒例になっています、書き初め。
リハも何もしないでやるって言う。

2015年は、私は、こちらで・・・・
はっ!!!シューウウ、ドン
まず、「体」と書きました。
続いては、ドスドス。
今年は、「体」に「幹」と、書きまして『体幹!』

何故、今年「体幹」にしたかといいますと、これからは「体幹」だなと!
ニセ筋とかどうでもいいんですよ!
これからは「体」に「幹」と、書きまして「体幹」を、ちゃんと整えていくという。
これを全てにおいて、注意して今年一年やっていこうかなと思います!

最初「occupy」って書こうと思ったんですけど・・・・。
最初「太幹」と書こうと思ったんですけど、それだと、また卑猥になっちゃうので。
あくまでも「体幹」!
ここをちゃんと鍛錬に鍛錬を積んで、今年一年過ごしていこうかなと思います!
よろしくお願いします!」

今年の書き初めは、「体幹」ですか!!
こういうことばって、何となく珍しいよね。

「体幹」という言葉は、一般的には、体の手足を除く胴体部分のことを指すよね。
もちろん、この部分は大切なところだとおもう、でも、
拓哉君の言ってる「体幹」は、一度「大幹」と書こうとしたように、体の部分を指すのではなく
自分の体の大元となるもの。
一番、芯であり、体と心の中心を指すように思う。

鍛錬に鍛練を重ねる・・・。

でも、何となく、時代劇っぽくて、それも嬉しいな。


そして、さんタク話。

「さんタク」を見てくれたみなさんはお分かりだと思いますけど、、
うちらのLIVEに、あれは、福岡までわざわざ来てもらって、
5万人の人を前に歌を歌うという気分を、さんまさんにも味わってもらということで、
ああいうことやらせて貰ったんですけど
あそこまで口がカラカラになってるさんまさんを、久々に見ましたね。
「アカンアカン」って
でもやっぱり、流石ですよね。
お喋り怪獣は、出たら火を吹くんだなと思いましたね。
あと、福岡のオーディエンスのみんなが、すごくウェルカムな雰囲気を全体で醸し出してくれたので、
えー!!って言うのがなかったんですよ。ホントにもう、ウォーって言う。
すごくみんな、暖かく迎え入れてくれて
そんなみんなのお陰もあって、非常に大成功に終わったとおもうし。

終わった後も、さんまさんも
「あれは、経験すると、これはハマるわ、
 あれを経験しちゃうと、もう、だから、そこから離れなれないんじゃないかな。」
「ああ前はこういう経験をして、逆に前に進んでるんやなぁ。
 ああ、すっごい、よく分かったわ!」と、熱弁してましたよ。夜。

あけましておめでとうございます

2015-01-01 | テレビ日記


今年も、元旦の朝刊に、Rebornのカラー広告。
中央に、拓哉信長様。
新しい物好きの信長様。南蛮風もとり入れたスタイルがとっても似合ってる。
常に前に!!という革新と、知性と・・・TOYOTAのMIRAIだよね。
右にたけし秀吉さん。そして、左にヒュージャックマンさん。
じゅージャックマンさんは、マルコポーロだったのですね。

こちらのローカル紙は、全面広告だったけど、読売新聞は見開き。
これは、入手すべき!!とお友達から、紹介有り!

そして、タマホームの折り込み広告。
真っ赤なタマホームカラーの中に、黒のスーツの拓哉君。
ちゃんと救い出して保存。

オンタイムで見ることが出来なかった紅白と、CDTVをまとめてチェック。
先に、「SMAP、カッコ良かったよ!!大トリみたいだった。」
と、オンタイムで見た娘から聞いてはいたけれど、ほんと、間違いない!!

これは、圧巻です。

登場シーンは、白のジャケットにデニム。
中にキラキラの縁取りのあるベストで、襟元に、GORO’Sのネックレス。
綺麗!!
髪がサラッサラ。

このスタイルで、他の歌手の方のステージに応援出演。

アッコさんのバック。
「あのころは・・」・・・って、マイクを向けられ、「はっ!」
いやぁ、楽しそう!!!

V6のバックでも、思いっきり、参加してる!

そして、五木さんの曲紹介。
濃紺のスーツで登場。
美和さんの時もだったけど、こういうナレーションでの登場は凄く嬉しい
だって、拓哉君の声、大好き!。
決められた言葉を話してるのだろうけど、拓哉君は自分の言葉のように話す。
しゃべらされてる感じがしない。
自分の中にちゃんと入れて、話しているからだね。

アナ雪コーナーの後のSMAP.
「SHAKE」
みんなでありのままで・・・と、歌って、ちょっとざわついた雰囲気が、一瞬で変わる。
集中というか、もう、視線を集めざるを得ないって感じ。

華やかに、楽しく、キラキラと、SMAP LIVEの始まり!
「花」はタモさんの前で、その自由さんも、らしい。

「everybody・・・」拓哉君のかけ声で、会場が一つになっての「ラララ・・・」
そう、みんなで歌おう!
会場を一つにまとめる力が、SMAPにはある。

花が終わり、MIYAVIさんのギターが始まる。
てっぺん!!だ。
MIYAVIさんと背中合わせで歌う拓哉君のかっこよさ

そして、Oh!oh!oh!、会場の中ではこの曲を初めて聴く人も多いだろうけど
その達をも、巻き込んで、SMAP WORLDが煌めいている。

圧倒的な存在感!!
このところ、この言葉を何度も書いているように思うけど、それでも思わず書いてしまう。

今日から、Yahooの意識調査、
「Yahoo!ニュース」→「意識調査」→「エンタメ」で
「紅白歌合戦、白組で最も印象に残ったアーティストは?」の投票が始まった。
教えたいただいて早速行ってあの素晴らしいパフォーマンスに投票してきました。


グーパーウォーク1