笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

揺るがないHERO

2015-04-20 | 雑誌日記
久さんに夢中な今なのに、その波と一緒に、久利生さんまで、押し寄せてくる。
頭の中に、2人の拓哉君。

先週買った、映画誌、日本映画magazin と、CINEMA SQUARE
どちらも、文は、相田冬二さん。嬉しい。

日本映画magazinは、P72~75の4ページ。
写真のショット自体は、テレビ紙にのっていたものとほぼ同じだけれど
いつのショットが、どれも大きいのが嬉しい。
ネイビーのPコート。
城西支部の中にいる紺色のパーカー姿の久利生さん。
鈴木監督と笑いながら話してる拓哉君、横には岳くん。
ココのセーターも、紺色で・・・・映画の久利生さんは、このネイビー系が多いのかも。

その城西支部の大きな机の周りに集まった、メンバーの中に、雨宮がいるの
ここに、雨宮がいてくれるって、その空気が嬉しいね。
あと、資料をを持ってあるく雨宮と、話しかけてる久利生さん、
この見慣れたツーショットも。

相田さんの現場レポ。
キーワードは、久利生公平としての拓哉君の「揺るぎなさ」
それは、久利生を体現してるという表現にも表れている。
拓哉君が、久利生でいること、どの場面でも、どの空間でも、
その、存在が、映画「HERO」の芯の揺るぎなさになっていくんだろうね。

CINEMA SQUAREは、P14~22の、9ページ。
拓哉君へのインタ&グラビアで見開き2ペーぞ。
北川さんへのインタが1ページ
八嶋さんと杉本哲太さん、吉田羊さんと正名さんでそれぞれ、1ページ
そして、現場レポ-が2ページ。
というように、いろんな面から、映画&拓哉が語られてるのが楽しい。

北川さんんびとって、松さん(雨宮)って存在は、凄く大きいのでしょうね。
雨宮があって、千佳がいる。
2人が映画の中で、対久利生でどう存在するかって、私たちも楽しみだもの。
北川さんが、久利生、千佳と久利生の関係を語ってるんだけど、
ある意味、納得。

ただ、事務官としては、そうかもしれないけれど、雨宮の存在って言うのは、
久利生のぶっきらぼうで優しい愛情って言う、その相手でもあるからね。
そのあたり、どうなのかなぁ。と、ワクワクで待ってるの。

現場レポにある、久利生が宇野健治にペタンクのボールを投げたエピソード。
前の映画で、香川さんが、キネ旬に、俳優木村拓哉の凄さとして、
久利生検事の部屋に行って、アイマスクを触っていたら
知らない間に映画のシーンにつながっていて、その自然さに驚いた!!と、あった。
あの雰囲気なんだろうな。

まだ、後悔されたショットも少ないので、おないようなショットも多いけれど
SQUAREには、クランクインの様子とか、国旗の並んでいる前のショットとかあります。

First Phase 「HERO」

この夏の、ドキドキの元です!!


-・-・-・-・-・

光に透ける桜の枝、煌めく水面。その水面に浮かぶ花びら

京都での散歩道
YOSHIKO*さまから送っていただいた写真です。

えっ!!いったよね。

2015-04-18 | わっつ
えっえっえっ!!!って感じで、妄想が膨らむ元をくれた、ゆうべのわっつ。

まさか、ドラマの中でああいうことがあるなんて…。
一話でも、ちょろっとあったりしたんですけど、二話でもベッドシーンがあったりとか…

もしね、反応してしまったら、どうしよう?とかしんぱいしたけれど、
あんなに人がいたら作業に没頭・・・・ってね。

でも、そういうシーンって、空星でも、キュンキュンなシーンがあったし、
プライドの美しいしーんも・・・・。
ロンバケのキュートなのも・・・。で、珍しく、前もって言うのね。

もうね。
みんなの妄想が膨らんでいくよ、拓哉君。

う~~~ん。

オリスタや、お友達から見せていただいた、お江戸中心の番組とか
また、同時の波に荷ってしまった。映画関係雑誌のHEROの事とか
楽しい事いっぱいで。
PCや、スマホ覗きすぎたせいか、目というか、目の周りが真っ赤に腫れてきてしまって
・・・(お医者さんへ行ったら、原因は違ったけれど)
塗り薬とか、目薬とかで、少し落ち着いてきましたが。
しばらくは、細かな作業はできそうもなくて・・・・。
いろいろ、拓哉&久探しがしたいのに、残念ですが、少し目を休ませますね。

アイムホーム、いい!!!ドキドキして、ワクワクして、キュンキュンする

2015-04-17 | ドラマ「アイムホーム」


ほんと、おもしろかった!!
始まってから、ラストの次週予告まで、ずっと、集中が途切れなかった。
間のCMは、多いなと思ったけれど、席を立とうとは思わなかった。
CM開けの一瞬でも見逃したくなかった。

まずね、拓哉君の、いえ、久の語りで始まるのがいいよね。
スケート直後なのに、すっと世界が変わるの。
引き込まれるの。

ブラック久も、ホワイト久も、最高!!!
というか、二種類ではたりない、いろんな久がいた。

最初は、おどおどしてる久のまなざしが、痛々しかったけれど。
それでも、かれは、どこでも、前を向いてるんだね
前を向こうとしてるんだよね。
だから、ホワイト久は、弱くないんだよね。

不安定要素はいっぱいあるけれど、芯にある、人としての上質な部分が見える。
奥さんからの電話だと判ったあと、ちょっと微笑んで、一礼をして・・・。
あの姿、いいよね。
呼び止めた、エリートさんに
「もっと、大切な物がある」と、いって、立ち去る、後ろ姿が素敵です。

家路久は、拓哉君で存在することで、グンと深い人になったと思う。

コメディ要素もあって、いろいろクスッってところもある。
久が、十三営業部に箱を持って異動するときとか、
最後の四月さんとの握手の時とかの鞄の扱いとか、楽しい。

一番、ドキドキもし、心もいっぱいになったのは、あのすばるのことを聞かれたとき
繋いだ手の感触、見上げた角度、人参が嫌いでほうれん草が好きで、ロウソクの火が消えなくて泣いて・・・って。
成績とか、表面的なことじゃないんだよね。
五感にかんじたこと、すぐ蕎麦でふれあっている人にしか判らない”知ってる”
あんな拓哉君初めてだよね。

そんな姿に感動しながらも、待っているだろう良雄が気になった。
「おとうさん。また、迷子になったの?」
ねぇ。

いろんなシーンが無理なくつながっていく。
↑で書いた後ろ姿までに、いろんなシーンが無理なく、でも、説明で無く、描かれててる。

第1話ゲストの香川さん。
酔いが覚めた後の2人のやりとりがいいね。
あそこでの2人がいるから、最後の仕事に結びつき。
酔っ払いの四月さんを介抱して彼の事情を知ったから、仕事を増させる事になっていく。
そして、久の変貌が判ってるから、
四月さんに任せ走り出した久の後ろ姿に向けての、香川さんの笑みが判る。

ブラック久の、あのベッドサイドの姿は、もちろん、切り取って保存したいけれど
子どものことへの一言・・・彼のブラックさが怖い。

すばるを必死で追いかける姿も、いい!!

書きたいことがいっぱいで、まとまらないけど、とにかく、おもしろかった
ドキドキした!
まだ、ドキドキしてる。
早く、次の木曜日が来て欲しい!!
待ち遠しい!!

-・-・-・--

今日は、金曜日、わっつの日。
アイムホームの話と、聞かれたことが無いであろう話。

-・-・-・-・-

今日発売のオリスタ。

P14・15に。カローラPRイベントでの拓哉、
1ペー大のパローラとのショット外衣です。
イベントでの、インタレポもあります。

P40・41に、E-girlsとのS-LIVE 
P42・43に、来週の山口さん達ゲストのスマスマビストロ、キッチントークショット中心。

P44・45に、アイムホーム制作発表会の様子、
來君だっこや、質疑応答の様子。
紺のスーツ姿、笑顔がいい!

P46・47に、アイムホームの収録レポ。
クッキング久。撮影の合間の笑顔も、

全部で10ページ。




アイムホーム、スタート当日生出演

2015-04-16 | ドラマ「アイムホーム」
こちらでは、放送の無い「グッモニ」7時台ですが、お友達から、見せていただいたのでレポしました。

肩の方が白、変形エリのボーダーセータ-。
彩ちゃんは、アイスブルーのレースのワンピ
坪井:いよいよ今夜スタートになるんですけど、放送直前の気持ちとは?

拓:昨日賛成された物が現場に届きまして、昨日の夜僕らは、見せていただきました。
  ほんとに、放送直前ではあるんですけど、なんかこう、ほっとしています。
彩:私も同じく、昨日拝見させていただいたんですけど、めちゃ無茶おもしろいです。
  今日皆さんに見ていただけることに、すごく、ワクワクしています。

坪井:(初共演で、夫婦役。仮面をかぶってるように見えてしまうと言う)
 最初に設定を見たとき、どう思いました?

拓:とんでもないなと。!!
  仮面は仮面でいいですけど、上戸さんに、仮面を乗せるって言う、
  だから、意味じゃ無いじゃ無いですか!!
坪:日本中がそう思っていると思います。
拓:僕は、みなさん、代表しての意見だと思うんで。、間違っていないと思います。

坪:自分の姿をどう思いますか?
彩:初めて、原作を読ませていただいたときに、
  原作では最初から最後まで、すべてが仮面なんですよ。
  それも見たときに、やりたい!!って思いました。
  木村さんのお相手という、一席しかない席に座れたときに
  照れ隠しでないけれど、仮面を付けていられるって言うおもしろさを感じました。
坪:なるほどね。そういう見方があるんですね。

松尾:アイムホームには、いくつもの謎
  お互いに謎だなぁと思ったところを聞いてみました?

木村→上戸
「休憩時の麺」
拓:昼休、夜休に、なぜか上戸さんの楽屋に・・・
  (話しているときに、彩ちゃんが拓哉君の肩をばしっ!!!いて!!)
 麺が、スタッフの方が運び込まれるんです。
 いつもこう、あの、麺は何だろう?っていう。割と、頻度が高くて・・。

彩:そうですね。間食が多いんですよ。
  お菓子大好きだし・・。合間に、クレープとかも食べるし。
  昼とか夜とかは、豆腐そうめんとか凄くヘルシーなものを食べているのを見つかりました。

上戸→木村
「いつ、セリフを覚えているのか?」
彩:木村さんは、ずっと楽屋に帰られることが無いんですね。
  ずっと、スタジオにいらっしゃったり、前室にいらっしゃったりして。
  その間も、台本を開いているところを見たことがないので。
  ただでさえ、撮影でずっぱで、ずっと、みなさんと一緒にいるのに
寝れてもないはずだし、いつ覚えてるんだろうって思います。

坪:どこで覚えてるんですか?
拓:いや、どこで?・・・家で。
彩:お家帰ってから!!

來くんから・・・。
拓:あ、怖い怖い!!

來:(元気に)拓哉パパ、彩ママ、おはようございます!!

ナレ:拓哉パパのどんなところが好きかな?
來:ヒザ。
ヒザにのってお馬さん。
彩ママにはいつもお菓子貰ってる。

ナレ:拓哉パパも彩ママも大好きなんだね。
來:うん。

來:拓哉パパには、ヒザにのってお馬さん。
  彩ママには、ケチャップがのって、こんなぐらいのオムライス作ってください!
坪:上戸さん、オムライスですって。
彩:現場でも、木村さんがお料理するシーンがあるんですよ。
 是非、作るチャンスがあれば・・・・
 木村さんに教えて貰います!

ココを見て欲しいというメッセージ

彩:私、木村さんの作品たくさん見させていただいたんですけど
 上位に入るほど、木村さんの魅力がたっぷりで、大好きな作品でした。
 みなさんにも、是非、早くお届けしたいなと思いました。
 今夜九時、是非見てください!
拓:完璧です!!
  ほんと、おもしろいです!!
  是非是非、みなさんとアイムホームの通じてる扉を開けて欲しいと思います。

「モニバ」
9:30からの生出演
拓哉君は、グレイのジップジャケット、黒T
彩さんは、白地にブルー系のプリントワンピ。白いキュロット
(話のざっとの内容ですが・・・)

羽鳥さんに、ドラマを聞かれ
拓:凄いおもしろくなってる。
  (昨日できあがった1話を一緒に見た!)
彩:とってもテンポが良くて、木村さんのいろんな表情が見える。
拓:(仮面)凄くめんどくさいことをやってくださってるスタッフ。

羽:カワイイ上戸さんの顔にも・・・
彩:羽鳥さんのパンパンの顔も・・・
拓:飲み過ぎだ!!!

街頭インタ
(拓哉君には、恋愛相談に乗って欲しい。LINEで相談するとすぐに返事をくれそう。手からいい匂いが出てる感じがして、洗濯物をたたんで貰うと匂いが移る・・・)

そのインタを聞いて、自分の掌を顔の前に上げて匂いをかぐマネをする拓哉君(笑)

この後、お互いのこれ以外だったこは?という質問に、
拓哉君は、上戸さんが華奢なのに、指の力が凄い!
不意打ちのツボ押しは凄い痛い!!と。

上戸さんは、木村さんはホントオープンで、思った通りチョーいい人、(それは、予想外に?という突っ込みに)
思った以上にいい人。完璧なんだろうなって思ったら、完璧で・・・と。

あと、木村さんの料理は本当に美味しい。
作った卵焼きにおろしを付けてスタッフとかにも分けて・・・・

会話も和やかで、途中、どうしても、あったかいんだからぁとやらせたい羽鳥さんのふりに突っ込んだりして、ずっと、笑い声の絶えないインタでした。

最後に見所を一言・・・と、言われ、
両手を握ってあったかいんだから・・の、仕草をしながら、あったかいドラマになっています。という拓哉君。
カッコイイのに、カワイイ!!

木村さんのドラマのベスト3に入る・・・という彩さん。
ドラマがますます楽しみです。

午前の放送が無いこちらの地区ですので、午後の「ワイスク」

拓哉君は、白Tに黒の長めのシャツジャケット…黒いパンツ、彩ちゃんは、白地に芥子色の変形ドットのノースリーブワンピ。

以前の久と、記憶をなくした後の久の違いを聞かれ、
「回想シーンのところの久の、スタッフからの呼び名が、ブラック久。今の久、ホワイトの方は、オレって言うのが少ない。僕って言います。」と。
また、それぞれの意外なところを聞かれ、彩さんのツボ押しの指先の強さを話す拓哉君、
ここでも、レポーターの佐々木アナが、痛い思いを・・・(笑)

スタジオのコメンテーターの・・・先生に
「記憶をなくして性格が正反対になるってことは、実際に起こりえることですか?」という拓哉君。
(この時、彩ちゃんが尋ねている拓哉君の後ろに隠れ、拓哉君の肩のところから顔だけ出して、一緒に頷いているの。何ともカワイイペア。)
で、スタジオからの返答としては、可能性は少ないけれどある。
正し、ブラックからホワイトではなくて、ホワイトから、ブラックになることが多いという。

いよいよ、今日、アイムホームスタート!

2015-04-16 | ドラマ「アイムホーム」
アイムホームのスタート!!!
もう、ドキドキとワクワク。
今回もね、楽しみで仕方ない。

と、いっても、テレ朝ってば、放送地区限定の番組が多いのよね。
深夜のおねラン(お願いランキング)も、毎回楽しそうなのに。
あと、短い番組だけど、その前にあるLIKEもいい感じ。

そして、今日の朝からの生出演。
グッモニも、全国放送じゃ無い時間。

ねぇ。もったいない。

そのあたりは、お友達から見せていただけて、それはそれで、楽しませて貰ってるけれど
だからこそ、全国放送を希望してしまう。

ただ、がんばります木村拓哉特別編とか、今でしょ講座とか、
こちらでも放送された番宣も素敵なものばかりで、それも嬉しい!

今でしょ講座は、3時間のSPで、ずっと、拓哉君見ていられたっていうね。
ゲストが拓哉君だけって言うのが嬉しいし、
それに、拓哉君は、変にオチとか、どうやったら受けるかというんじゃなく、
ちゃんと、人に向き合う、物に向き合う、拓哉君に合ってる番組。
真面目に取り組む、表情豊かに反応し、判らないことには、素直に耳を傾け、感動する。
そんな拓哉君をじっくり見ていられる、心地いい時間でした。

それにしても凄かったね、拓哉君の”脳”
いや、脳って言うのはおかしいかな。拓哉君の記憶力とか、判断力とか、博学ぶりも
ほんと賢い人だと思う。

最初の、何脳?っていの、最終的には、刺激脳ってなったけれど、安定脳のポイントも高かったよね。
過去を振り返ったり新しい物に目を向けないって言う後ろ向きの安定希望は無いけれど
穏やかさ、人への思いやりという、心の安定は有る人なのだと思う。

続けて、記憶力。
拓哉君は、セリフ覚えとか凄いねって話になると、
自分では、「覚えは良くない。ドラえもんのポケットだと、記憶出来る物が欲しい」なんていうけれど
あの朝倉総理の22分ワンショットの演説を持ち出すまでも無く、
毎回のドラマで、現場には台本を持ち込まないで、撮影直前まで前室でみんなのいるのに
毎回、完璧に台本を覚えてるって言うのをみても、
スタッフの名前をtみんなおぼえてる、胃都度合った人は忘れないっていうことからも記憶力は、抜群に良いと思ってた。

で、出された問題。では、5問中4問の正解。
一緒にテストを受けた林先生が、5問中3問の正解で、
違ってる一問。
歩行者への信号。
林先生が、「上が大事だから、緑」と答えたのに対し
「だったら、いいよ!より、ちょっと待てが大事じゃないですか?」って仕草話したのみても
理解、判断力も高いってことが判る。そして、人に対しての思いも。
林先生の出来なかったことには、全然言及しないのも拓哉君らしいよね。
”直感像記憶”・・・悟空の武器!!みたい。

直感像記憶(aikoリックメモリ)が優れていると、茂木先生に言われた後
台本を覚えるとき映像で覚えるから、第一話が難関。
まだ、見てないセットなどで、自分の中で映像化しにくい」と、話してたの、よくわかる。

そして、武蔵と一緒だった。集中力についてのテスト。
写真の一部がゆっくり変化、どこが変化するのかを見抜く集中力チェック。
1問でも出来たら、すごい!!3問できたら、天才脳!!という、問題、
それも、3問とも正解!!だった、拓哉君。
それも、2問目までの正解だったことから、最後は、超難問に変更されていて。

「木を見ないで、森を見る」
「ピントを合わせると判らなくなる・・・・全体をつかむ」そういった拓哉君に

宮本武蔵も、居着いてはいけない。」と、表現している・・・と、茂木先生。
「全体をぼんやりとみていてそれが出来るのが天才脳。」と。

宮本武蔵と同じことを言ったんだね。
それも、ずっと悩み抜いて出たけつろんというより、瞬間的に、その方法を自分で選んでる。
・・・同じ見方、考え方。
その選択が出来、実践でできることの、センス。経験、武蔵的に言えば、鍛錬もだね

どれも素敵!!

2015-04-15 | 雑誌日記
感想は、まだまだ後で書きタスと思うけれど、まずは、今日買った3冊のざっとの様子だけ・・・。

「TVガイド」
ブルー系のセーター姿の拓哉君が表紙。
グンと、手をこちらに伸ばしていて、その手の向こうに拓哉君がいます。

おかえり!!って。
もしも自分の家に彼がいたら・・ってことで、巻頭には洗濯物の籠をもった拓哉君が。
いやぁ、夢です。
巻頭4ページのグラビア&インタの特集

次のページには、映画HEROの1ページ。
雨宮が、並んでる。
もうね、これだけで、テンションが上がります。
たくさんのショットの中にある、フォーマルな着物姿の雨宮とタキシード姿の久利生。
大使館でのパーティでしょうか?
楽しみです!!

スマ新は、大運動会の後の挨拶の様子。
スマスマ6周連続スペシャル企画もスタート。
巻末の特集に、Jドラマのすべてとあって、たくさんのJのページがアップされていますが、もちろん、拓哉君が一番多い!!
93年のあすなろの時の拓哉君の特集ページにはじまって、
ロンバケ、ラブジェネ、眠れる森、01HEROのTVガイドのページがあります。

出演ドラマランキング20位に、11作木村ドラマ!!とありますが、見ると、HEROが2回入っていて、11作で12回が木村ドラマです。
11作と書かれると、なんだか、1回少なく書かれたような・・・。
(つまり、8作・亀梨君1回、堂本剛君2回。W堂本1回、剛1回、タッキー2回以外拓哉君。)
ベスト20位ではっていうけど、ベスト10を見ると、
6位の亀ちゃんのごくせん以外、9作が木村ドラマという、圧倒的な結果。

また、P103にある、ドラマ全体を語ってるコメントも嬉しいです。

「TVジョン」。
拓哉君と、彩ちゃんが表紙。
巻頭4ページ、アイムホーム。
グラビアもトークも、二人の譜に気がとっても良くて、
彼女が奥さんって決まったときから、だんだん、彩ちゃんっていいなって、素敵が増えていく。
こんな、楽しみなカップルになるなんて 、嬉しいね。

P11に映画HEROで1ページ。
雨宮+14HEROメンバーでの横並びショット。
久利生の右に千佳、左に雨宮。
写真数はガイドより少ない分、1枚のショットが大きめ。着物姿の雨宮とタキシード姿の拓哉君のショットも大きめです。

「anan」
白Yシャツグレイの霜降り生地のスーツ姿。
ディスクワークという感じですが、足を前の棚にかけてる拓哉君が表紙。

中には「takuya kimura in my office」として、8ページの特集、
表紙と同じスーツ姿が4ページ。
ぴしっと決めたスーツ姿も、ちょっとネクタイを緩めて、眼鏡をずらして・・・そんな表情も素敵です。
続いての見開きは、先週予告のページにあった、白いシャツに深い赤のVセーター姿。
階段を降りているそのラインも綺麗だけど、バストショットの1枚が、本当に美しい。
この拓哉君から、目が離せない。!!
最後の見開きは、濃いグレイのスーツ。
クールで、シャープで、物憂げで。素敵です。
こんにちは・・・話しかけてくれるような口調のインタもいいです。
台本に名前を入れることは、ある意味、自分との契約・・・と。

丘を越えて・・・WS

2015-04-14 | CM
昨日おこなわれた、TOYOTAカローラフィルダーのイベント

テレ朝系は、どうしても、上戸さんとの話題中心になるけれど、他の局のWSも見ると
カローラフィールダーのイベント、バーチャル映像を見ることが出来る眼鏡というか機械もあって、
試している拓哉君も、すごく楽んでいる様子。
また、ステージで、PUFFY、加藤ミリヤさん、清水翔太さんで、丘を越えてのうた。
ここ、拓哉君は歌わなかったんだね。
車に寄りかかって立つポーズも、カッコイイね。
スポ新の、ほとんどがこのショット。
ドライブで生きたいところとかの質問は、この場所で答えてた。

また、マスコミの方から、上戸さんについての質問があったときには、
車からはなれ、少し移動して答えてたのも、イベントへの配慮だよね。
 「撮影にも参加してくださっているので、
  ストレスは何の栄養にもならないので、リラックスした状態でやってほしい」
 「自分も含め、スタッフもできるだけ配慮してできたらよいと思います」と。

グッモニ
(テレ朝のWSだから、拓哉君が、フィールダーの横に立っているカッコイイ映像はあった物の、
車のイベントのようすは、ほぼ流れず。第一子妊娠の彩さんへ贈り物の話が中心)
・5:10~ スポット・今夜の番組の予告CM
・5:12~ イベント、彩さんへの贈り物(新聞はスポーツ報知)
・5:36~ スポット・今夜の番組の予告CM
・5:41~ イベント、彩さんへの贈り物

ドデスカ
(こちらは、テレ朝系ながら、イベントでの車に関しての応答あり、
 あと、彩さんについて尋ねられ、イベントとは別なことなので・・という感じで車かラはなれ、
 ステージ前に移動して御祝いや、彼女の体調を気遣う言葉を話す拓哉君がながれました。)
・6:19~ バーチャル映像に興奮(日刊スポーツ)
・6:43~ エンタメエスプレッソ
       ドライブに行きたい場所・・・アウトドア派なので、海方面、
       アイムホーム予告。
       フィールダーの側を離れて、彩さんへの御祝いと、思いやりの言葉。 
・6:45~ 今夜の番組の紹介。
       拓哉君の脳の中は・・・・。
・7:31~ 予告CM
・7:36~ イベント、↑とほぼ同じの内容

・7:46~ 上戸さんの撮影現場への差し入れの話題。
      
ZIP
(こちらは、他局なので、彩さんへのやりとりはなく、イベントでのインタ中心)
・6:38~ イベント・バーチャル映像に大興奮
       ドライブに行きたい場所は?
       ・・・アウトドア派なので、海方面。海方面。最高です。
・7:49~ ↑の短めバージョン

めざまし
・6:49~  イベントの紹介。パフィや、ミリヤさん、清水さんとの様子。
歌っている様子とドライブの合成映像が、それぞれの機会で見ることが出来る様子。
試している拓哉君。
上戸さんについての、温かいコメントの様子

・7:18~ 同上、短め。

-・-・-・・-

CMの♪~丘を越えて・・・の歌に合わせて。
♪~丘を越えて行こうよ
  真澄の空は朗らかに晴れて、楽しい心・・・・青空に、桜が美しい1枚にしました。

プロフェッショナル

2015-04-13 | テレビ日記
24時間21分というバイト生活の時間。
187本というビデオの本数からしたら、まだまだ、足らないけれど
あのとき、放送されなかった、関わってくださったバイト先の方達の言葉とか、
移動車の中での、話とか、U字工事さんやタカトシさんたちの言葉とか加えながら
未公開のバイト生活も入れての放送、本当に嬉しかった。

こうやって、台本の無い収録だと、拓哉君のすばらしさ、凄さが一層伝わるね。

それぞれの仕事や、関わってくださっている人たちへの尊敬の姿勢。
一バイト人として、謙虚に仕事を教わっていく様子。
どんな仕事も、すぐにコツを飲み込んで、
教えられたことだけじゃ無く、自分なりの工夫もして、よりよい仕事をして行く。

「全然凄いと思う。ぶつからない。
 飲み込みが早くて、言わなくてもやって言ってくれる。
 ゴミステまでして、こんな個とする人って、いるのかなって」
「絶対うちに、引っ張ってください、欲しいです、明日からすぐに来てください。」
「すごく、素質があって、真面目で。
 こっちが教えなくても、やって欲しいことをやってくれた。
 芸能人としてで無く、バイトとしてしてくれた。」
「センスがいい、動きながら、確認してる。」

それこそ、どうせ、企画でちょっとやってみるだけだろうって感じで見ていた人たちを
仕事をしていく中で、評価を代えさせていく。

①交通量カウント
「めちゃくちゃ大変ですね。勉強になります。プライドですね。先輩美しいもん」
②着ぐるみバイト
「アルバイトだって、意識でやっちゃいけない。」
③回転寿司
「バイト先って、人、大事っすね。」
④レストランの食器の洗浄
「俺、バイト先の人に恵まれてるな。」

ラス一ってなった時、スタッフのカメラが、「来たぜ!!」ってなったといった拓哉君。
その、カメラマンさん達の言葉。
「やっとおわる!!」
「眠かった」
「正直しんどかった」という。

でも、「木村さんが、続けてるから」
「あきらめる姿勢をこちらに見せないから・・」自分たちも・・・だったんだね。
カメラマンにとって、木村拓哉という人は、
「凄いとりごたえのある人」
「自然と寄りが多くなる」
「顔を撮りたくなる」

やっぱり、みんなを引っ張っていくんだ。
拓哉君の魅力に惹かれ、彼のあきらめない姿に、自分たちもって思い・・・・。
そんな言葉も伝えてくれて嬉しかった。

この特別編。
ずっと、ずっと、待っていたんだよね。

三年間も待って、すっかり諦めていたアルバイト24時間体験総集編って、お友達。
お友達は、この2012年のバイト生活の放送の後。
偶然、高速のSAで友寄さんにあったの。
で、以下、お友達の話。

「新東名高速が開通した後で、確か新静岡SAでした。私は箱根に行く途中でした。
何か撮影していたので何となく見に行ったら、黄金伝説の撮影でちょうど休憩時間だった。

見たら、なんと!友寄さんとロバート秋山さんがいました。
あ、友寄さんだ!

私は咄嗟に、何の迷いもなく友寄さんに近づいていきました(笑)
友寄さん!と声をかけたら、友寄さんは超びっくりしていましたが(笑)。
なんで、俺を知ってるの?みたいな反応でした(笑)

私は、がんばりますがとても面白かった。以前の木村さんの全力坂の総集編も最高でした!
今回のアルバイト生活も、是非とも
総集編を作ってください!と
お願いしました。
友寄さんは、びっくりしながらも、実は近いうちに総集編を放送出来ると思います。
と、言ってくれたんですよね。

私はとても嬉しくて、全国の木村さんのファンは総集編を心待ちにしています。宜しくお願いします。
とお礼を言ってその場を離れました。
ロバート秋山さんも、びっくりしてました(笑)
我ながら自分の勇気にびっくりでしたが。

でも、それから。まだかまだかと待ち続けていましたがオンエアにはならず。
まあ、諸事情があって、放送できなかったのでしょうね。

それが、今回、思いがけずアイムホームの番宣で放送されると聞いた時は本当に嬉しかったです。友寄さんは約束を守ってくれた。ありがとう!友寄さん!」

-・-・-・-・-・-

当時、この話を聞いて、友寄さんの拓哉君への(拓哉君のお仕事への)愛を信じて
全力坂、完全版のように、放送される日が来るのを、ずっと、ずっと、待っていました。

素晴らしい編集、
新入社員、新入生、新しい世界に入っていく4月にふさわしく。
プロフェッショナルとは・・・という視点で、伝えてくれた。

タカ・トシの言う、プロフェッショナルとは、「いつも出来ること。」
「夢、義務、権利、すべてを背負い続けているのが、プロ」と、いう市場の方の
そんな、素敵な言葉を、目の前で体現してくれているのが、木村拓哉その人、
ほんとうに、プロフェッショナル。
拓哉君の、プロフェッショナルなところは、自分ができるだけじゃ無い。
自分が前に進むことで、周りの人を引き込んで、次のステージへの引き上げている。
凄いよ!

志高く! 元気でいるか?

2015-04-12 | テレビ日記


拓哉君が、わっつで、プレゼントと話していたフジテレビ入社式での様子が僕らの音楽でありました。
とっても素敵な入社式SPですねぇ。
いいなぁ。

オープニング。
幕があいて、SMAPだって判ったときの歓声!!
そして、すごい笑顔。
歌が始まっても、ざわめきが!!
泣いている女の子が何人も映ってた。

あんなに近くで、SMAPに逢えるって、本当に感動だよね。
♪~ユーモアしちゃうよ
一緒に口ずさんでる人たちも映った。

拓哉君、「銀杏の木、チョー痛い!のところ
ステージのセットの桜の枝つかんで、「桜の木」って歌い変えてた。

剛君8回目の司会って言ってましたね。
今まで、全然知らなかった。

そのあと、”ゆず”後から+慎吾で「♪~栄光の架け橋」のように、SMAPが一人ずつ出演アーティストさんとコラボ。

拓哉君は、さださんと「♪~案山子」
手紙が無理なら・・・・って、歌う拓哉君の声に、涙が頬を伝う人も・・・。
さださんのこえはもちろんだけど、拓哉君の声が、あたたかいね。
柔らかに、でも、ズンと心に伝わる。

この曲大好きなんです。
ちょうど、兄が進学で家を離れてたころこの曲を聴いて、母が泣いてた。
私も・・・・。子どもが外に出ると、どうしても、この言葉が出るよね。

曲と曲の間に、新入社員の方からの質問コーナー。
ステージ側に、出演アーティストが並んで座り、対面に新入社員が並んで座ってる。
拓哉君は、前列中央。
さださましさんと、谷村さんの間。
さださんの左に、Eーgirlsのふたり、谷村さんの右にゴロちゃん。
2列目、左から、 Eーgirlsのふたり、中居、ゆず北川さん、岩沢さん、そして、慎吾と言う並び。

名前を呼ぶと新入社員である質問者が起立し、加藤アナが質問内容を読み上げ、出演者が答えるというパターン。
指名されて答えるの。
だから、すべてに拓哉君の言葉が聞けるわけでは無いけれど、
自分以外の人が答えるときも、頷いたりして反応する拓哉君のすがたは、見ていられる。

拓哉君が指名されて答えたのは・・・。

Q初めての給料は、何に使いましたか?、
・給料って言う感覚が無かったから・・・自分の物を買ったと思う
 (そうだよね。初めての収入って、高校生の頃だものね。)

Q苦手な上司がいたら・・・
(ジャニーズでも上下関係とか・・・と、聞かれ)
・昔はあったかもしれないけど、多分うちらでとまったんじゃないですかね。
 (拓哉君自身、かなり、直上のGのメンバーとか意地悪されてたって聞いた。
  でも、というか、だからこそ、やめたんだよね。SMAPで。)

Q頑張っても、思うように評価されなかったら・・・・
・自分の評価って言うことよりか、自分が携わる現場のことを考えた方がいいと思う、
 自分の評価ってものを探すと、いいパフォーマンスが出来ない。
 今の三浦さん(質問者)の全力を携わった現場で出せば、まちがいないと思います。

最後に、木村さんからのメッセージ・・・として。

志し高く!やって欲しいと思います。
辛くて泣いてしまうこともあるかもしれないけれど
そういう気持ちって言うのは、がけっぷちから這い上がるためのいい伴侶だと思っているので
そういうことがあっても、自分たちが、一応、先輩なので、バリバリ甘えてください。
何でも行って来て欲しいと思います。


運動会と、アイムホーム(2015/4/10)

2015-04-11 | わっつ
ゆうべのわっつ、まずは、先日SMAP全員で出席したフジテレビ入社式について。

4月1日という日なので、最初はドッキリなんじゃないかと思ったという拓哉君。
でも、行ってみたら、そこには、今年から新入社員として働かれる方がいらっしゃいました。
それで、ビックリしたのが、フジテレビの入社式には、近年では父兄の方もいらっしゃるんですよね。
すげーなと思って、そこに参加させていただいて、
さだまさしさんと「案山子」という歌を披露させていただいたんですが、しみじみしちゃいましたね。

ゆずのみなさんとか、E-ガールズ
あれ、すごいスペシャルですよ。入社式であれだけのアーティストの方が
自分たちの為に歌ってくれるんですからね。
フジテレビに入社した君たちに、まず最初のプレゼントって感じ。
不思議な空間でしたね。

続いて、3年目になって、教えて貰っていた自分が、教える側になった・・・がんばれるよう喝を入れてくださいという女性から、

拓哉君の答えは、こうしないといけないというのはないと思うというもの。
自分も、ドラマとかの現場で、右も左も判らない状態で
僕は、蜷川さんの舞台が台本という形での作業が初めてでした。
舞台がファーストコンタクトで、ドラマに流れていったから
ドラマでのカメラ前の表現は違うじゃないですか。それに気付くのも時間がかかったし、教えてもらうというよりは、その時の自分が出来る事をマックスでやるしかないですからね。
今現在もそうですよ。

作業の流れに対して、お前なんでわかんねぇんだよっていうことは有るかもしれないけれど
自分がいることで、周りがスムーズに流れるよう荷って
自分の出来る事を探していけば、経験を重ねていようが、なかろうが、やるべき事は自分が担う責任を果たすってことに、気持ちを集中していけばいいんじゃ無いかな・

喝を入れるのではなくて、改めて今出来る事を、全力でやっていれば、
きっと分からない人達が聞いてくると思う。下の人達は見ていると思うんですよ。

だから、攻めていくよりは、出来る事をやるのが一番いいんじゃないかと思います。
そんなに肩に力入れない方がいいっすよ。
とにかく、毎日の温度差に体壊さないように。
周りのみんなと、自分の出来る事を楽しみましょう!!!

今目の前のことに全力で・・・
結果や、周りからの評価は後から付いてくる・・・。
拓哉君らしい、言葉ですね。

さあ来週放送となります、テレビ朝日のドラマ「アイムホーム」!
舞十木曜に9時に放送なんですけど、
あっという間ですね、早くも尻に火がついたかんじですね。

一話を作っている時って、色んな入り口を作り上げる作業じゃないですか。
もうちょっとココは、こうしといたほうがいいんじゃない?とか、ゼロから考えて作っていくので、
一口を作る作業ってけっこうしっかり作るんですよ。丁寧に作るんですよ。

あ、今日何日だったけ
水木はスマスマ撮っていて、気が付いたらね「あれ?来週じゃね?」っていう話で、
気がついたら、エッジまで追いつめられていたっていうね…。
これから、入り口が、第一話としてみんなに手渡されて、
その入り口のあとの 次の部屋、次の部屋と続いていくわけなんですけど、
その感覚が久々にありますね。

実際、ロケが多いので、いろんな皆さんの生活空間、生活時間に撮影させてもらってて、
お邪魔にはなっているんですけど。
ああ、こういう場があって、改めて好かったなと思うのは 皆さんに感謝していますね。
「何の撮影だよ!」という方が、今の所いないんですよ。すごい助かってますね。
制作スタッフが、ジェントルにやっているってのも有るとは思うけど
住宅街の中で、レールを
変じゃないですか聞こえてくるのは・・・。
「アイムホーム」の撮影だなと分かった方がいたら、是非是非、引き続きご協力お願いします!」

今だに質問が届く「スマスマ大運動会」!

大運動会で一番、思い出に残った競技はなんですか?教えてください。
ちなみに、私は玉入れの時のキャプテンのダンスがヤバかったです!

ダンシング玉入れって言う、僕初めて経験したんですけど、あれ、非常に疲れますよ。
割と普通に、これやったよねっていう。
大玉転がしの中に人が入るっていう発送は今までなかったので、すごい事考えたなと思いましたけどね
あそこまで、何で真剣に取り組んだのかなーって一つ一つ思いますね。
チーム内で熱くなって、ヒロミさんや勝村さんもそうだし、すごかったよ。

室内の運動会だったでしょ。
人工芝だったんですけど。
女子男子に別れて、選抜リレー行いますとなったら、勝村さんが靴脱いで
靴の中にペットボトルの水入れて湿らせて、靴履いてるんですよ。
「これ、湿らせておいた方が、グリップいいでしょ?」って、そこまでやってくれるんだって。
それこそ、ダンシング玉入れの振り覚えの時だったりは、
その場限りだったかもしれないけど、すごく、結束力があって、良いチームが出来たなと思いました。

続いて、参加された方からのメッセージ、
彼女は、おかあさんと一緒に福岡からの参加とか・・・。
大変だったとは思うけれど、感謝の言葉、感動の言葉がいっぱいですね。

「最後にキャプテンが、ファンのマナーが良くて他のタレントさんが褒めてくれてた的な事を言ってましたが、私も今回その場にいてマナーの良さを痛感しました。」

福岡、参加してくれたんですね。ありがとうございます!
本当に言ってましたよ、
本番中は、本番中有なんですけど、自分の隣にはヒロミさんがいて、後ろには北斗晶さんと佐々木さんがいて、いろんな話をしてたんだ末kど
そしたらヒロミさんが、「拓哉よー、SMAPのファンは、いつもこうなの!?」っていうから、
「なにがですか?」っていったら、
盛り上がってくれる所で盛り上がって、次の進行も静かに待って。ありえねーだろ!
いつもこうなの?」って、
逆に、他のタレントさんに言われるまで、自分たちはそういうみんなに慣れていたから
「いつもこうですよ。」
気付かなかった。
「お前らのファンって、感心したわ」って言うヒロミさんがいて、
北斗さんが「私も、さっきから、ずっとそう思ってたのよー!」って言ってました。

自分の口から、逆に自然に「ありがとうございます」って、
客席が褒められているのに、
自分たちの一部を自分が褒められるよえい、嬉しかったですね。

不思議な関係ですよね、「キャー」と言ってくれていた人達が、俺らがバカした事に対して「バカ」と言ってくれる存在なので、みんな。
どこまでもありがたい存在ですよね。
この関係性は他には代えられないですね、
代理が無いですね。
本当に皆さんのおかげで楽しい運動会が出来ました!

グーパーウォーク1