とにかく、多くの人に伝えたいです。
かつて、この方に感銘を受けて、この団体に入りました。
ぜひ、読んでください。
明日のNHKおはよう日本でもインタビューが放映されるそうです。
AAR Japan【難民を助ける会】理事長
長有紀枝さんのブログです。
日本の安全保障法制について、NGOの立場からどう捉えているか。
http://www.aarjapan.gr.jp/activity/b . . . 本文を読む
2015年が幕開けし、はや三週間が経ちました。
今年は昨年できた出会いを大切に、継続、発展ができる年にしたいです。
昨年は、以前少しだけ勤めていた難民を助ける会の友人といっしょに世界の平和を願うチャリティーおはなし会などができ、幼児知育教室の仕事もさらに経験を積んで学び深めて行きたいです。
しかし、それ以上に大事にしたいのは、小3息子と向き合う時間です。自立心が出てきて自分で決めたいこと、自 . . . 本文を読む
最近、勝負の世界に生きる人の本を読むことが多い。私は勝負とは無関係な生活を送る主婦です。でも、自分に勝ちたいと思ってなのか、勝負に生きる人の言葉が響きます。
サッカーの本田、長谷部、このごろは将棋士の羽生さんの本。
全然違う世界のようで、サッカー選手も棋士も似たことを言っています。
その方々の考え方に触れて思うのは、失敗や成功もどこか客観視していて、感情に流されないというところ。よくても悪く . . . 本文を読む
読んでくださるみなさん、ありがとうございます。なんだかこのごろ、落ち込みやすい春でしたが、実家に帰省して、自分を取り戻したような気がします。
日々変わりゆく日常の細かいことなんて、気にならない質だったはずなのに、何か自分の思いが周囲にわかってもらえないような気がして、孤独感を抱いてしまっていました。春休み、旧友に会い、息子の幼なじみにも会い、家族にも会い、としているうちに、自分にとって大切な人、 . . . 本文を読む
徒然なるままに書いて、自分を確かめる。このことは自分を見つめる上で大事なことだそうです。雪が雨に変わるという二十四節季の「雨水」。二月下旬。息子に書道を習わせようと、自分がまず体験に行きました。先生に、上手と言われ・・・。普段、音のために精進していますが、書道は言わば音のない世界。静かでとてもよいひとときでした。何でもその人の人となりが表れるものですが、自分が出て、自分と向き合う感じがとてもしまし . . . 本文を読む
人の運や仕事の運など、いろいろなところで言えると思いますが、自分なりに限界までがんばってもうまく行かないときは、自分も先方も悪いわけではなく、違う場所へ移る時期だということがあります。あの人が悪いとか、条件が合わないとか、不満を言ってるより、自然に自分に合ったものに出会ったりします。すべてがそうというわけではありませんが、そう思うと、誰も責めなくて済むし、本当にそこが合ってなかったりもするんですよ . . . 本文を読む
フェイスブックを海外の友だちに誘われて始め、仕事でも使うので最近、やっていましたが、休会することにしました!それから、とても自分の気持ちがすっきりしました。自分を知るって大事ですね。人間関係は、基本的に会って話して理解が深まるもので、知ってる友だちのことをデジタルな情報でわかったような気になることに、きっと私は気持ち悪さを感じていたのでしょうね。わからないものはわからない、わかることは会ってわかれ . . . 本文を読む
こんな田んぼに囲まれて育ちました、私。カエルの鳴き声は欠くことのできない子守唄だったけど、東京に出たときにはそれがなくて落ち着かなかったな。...思春期に悩むときにも、ただひとつよかったと思えたことは「ず~っとむこうの空が見えるって希望が持てるよね・・・」ってことでした。里帰り出産では臨月も雨嵐の中、歩けと医者に言われ、冬の北陸で十代を思い起こして散歩しました。今ではバスは一日3本ぐらいにさらに減 . . . 本文を読む
いっちが生まれるころから私が携わってきた仕事やボランティア、いっちの幼稚園、みんな同じ方向を向いて志を同じくする仲間に恵まれていた。
しかし、いっちの入学とともに始まったPTA活動は向いてる方向も熱意もさまざま。
この現実に改めて困ってしまった!まとめていく立場にたまたま立ってしまい、あれこれ頭を悩ませた。私はなんでもひとりでやってしまいたいタイプで、まとめるのは苦手。自分でやった方が早い。で . . . 本文を読む