子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

歌の力 声の力

2009年06月26日 | 子ども

先日、ふとテレビで経済の番組がついていました。
高度経済成長の時代を振り返って始まる番組でした。

それは関係ないのですが、要するにいっちゃんが全く興味のない番組でしたが、その始まりにクラッシックの高音の声楽曲が流れていました。

いっちゃんは、このお歌、何?どこ?という反応で、「お歌見る~!」とか言い出しました。
「このお歌が聞きたいの?」
「うん。」

・・・ということで、最近聞いてなかった声楽曲を探して出してきました。
バロックの声楽曲です。

それを流して「これでいいの?」
「うん。」

ちょうど眠い時間でここちよかったのか、ぼーっといっちゃんは聞いていました。

歌というものを2才になってもほとんど歌わなかった子が、今では始終歌っています。
歌が楽しいことがわかってきたのですね。

声楽曲なんて、いっちゃんの楽しい子どもの歌とはちがうけど、この生の声の美しさに本能的に感じるものがあったのかと、私はとてもうれしくなりました。
「あ、これギター!」と言ってた音はバイオリンですが。

生の楽器、生の歌の力というのは本当に身体にズシっと、ドーンとぶつかってきますよね。
オーラとか、気とか、その人のパワー、世界に包まれます。
その感覚が大好きです。
人間力、みたいなものでしょうか。

誤解のないようにと思いますが、決して私の歌がうまいという意味ではないのですが、きっといっちゃんがこのクラッシックの歌を好きになったのは、母が生で歌の練習をしていたからではないかと思います。

下手ながらも、一生懸命、力を込めて練習しているのを見て、普段出さない高い声を出しているのを体感して、「大きな声」というものに触れたんだと思います。

いっちゃんには人間力のある子になってほしいです。
私の仕事も接客業は日々、「人間力」の修行だと思っています。
どんなことをしようと人間力は試されるのですが、私は書くことが好きなので、文章とか、文面とか、そういうデジタルというか、意味重視というか、そういう傾向が強いです。
でも、本当に伝えたいことを伝えたり、人に訴えたり、人を惹きつけたりするのは、その人の持ってる人間そのものの力だと思うのです。
頭より体というか・・・。
そういう力を私自身、つけたいなあと思います。

職場には、スタッフ・お客さんともに、この人間力が素晴らしい方がたくさんいます。
笑顔ひとつで人を包み込む人、一瞬にして元気にさせる人、問題も明るい方向へ変えられる人・・・

できることなら、子どもには何かを作って行ける人になってほしいですね。
何でもいいから、作る工程をしっかり見て、自分でも工夫して行ける子。

いろんな人間力のある人と出会って、いろんな力を感じて、自分の生きて行く力、人によい影響を与えられる力を持った子になってほしいです。
いろんなものを見て感じて行こうね、いっちゃん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箏曲「残月」と故郷のこころ | トップ | 道草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿