妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

2月3日(金)佐伯沖組僧侶研修会開催!

2023年02月03日 | 佐伯沖組

2月3日(金)14:00より、佐伯沖組僧侶研修会が、高田光源寺において開催されました!

組長挨拶

講師は、広島市安佐北区後山教雲寺 藤井聡之師

同朋運動について、2時間学びました。

参加者は11名でした。妙覚寺からは、住職・坊守・長坂実子の3名が参加しました!


5月12日(木)佐伯沖組仏教婦人会連盟総会開催・デイサービスの1日

2022年05月12日 | 佐伯沖組

5月12日(木)13:30より、柿浦妙覚寺において、佐伯沖組仏教婦人会連盟の総会が開催されました。 

開会式がはじまり、献灯・献華・献香が行われました。

会長さんの献香

「讃仏偈」をお勤め致しました。

単位3名の参加。

10単位30名の会員が参加いたしました。

委員長挨拶につづき、来賓の組長・副組長の挨拶がありました。

令和4年度の総会では、3年度の活動報告・決算報告、4年度の活動計画・予算案が審議されました。

令和5年5月11日・12日に、京都において世界仏教婦人会大会が開催され、参加の募集がありました。

佐伯沖組は、3名の参加だそうです!

 

休憩のあと、妙覚寺住職 長坂貞則師のご法話がありました。

共にお念仏の道を歩ませていただきましょう。

次回会所(えしょ)津久茂品覚寺会長の挨拶に続き、会所会長盛本さんの挨拶で総会は終了いたしました。

会場をお引き受けいただきました、柿浦妙覚寺のみなさまお世話になり、有難うございました。

                                       

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

シャクヤクの花が美しいですね

今日も仲良く、塗り絵をして過ごしました

いちごの塗り絵です 美味しそうですね。

お昼休みの休憩です これから、連続ドラマが始まります

ドラマが終わったら、健康チェックをして、入浴です

午後も、おしゃべりしながら、塗り絵をしました

イチゴの塗り絵です

歌の時間です!

今日は、住職の伴奏で、「ひとりじゃなかもん」を歌いました

いいうたですね

今日も無事終了!

来週またお会いしましょうね


3月30日(水)佐伯沖組仏婦連盟役員会開催!

2022年03月30日 | 佐伯沖組

3月30日(水)14:00より、佐伯沖組仏婦連盟役員会が柿浦妙覚寺に於いて開催されました!

初めにお勤めをして始まりました!

議題は、

令和3年度の活動報告・決算報告

令和4年度の活動計画・予算案について

5月12日(木)に総会が柿浦妙覚寺において、開催されます!

ダーナ募金が集められ、仏婦総連盟・安芸教区連盟・あおぞら作業所に献金されます!


12月10日(金)寺族婦人会研修会!

2021年12月10日 | 佐伯沖組

12月10日(金)13:30より、佐伯沖組寺族婦人会研修会が開催されました!

津久茂 品覚寺さんが会場でした!

境内からの眺めが素晴らしいですね 海がとってもきれいでした!

お勤めをしてはじまりました。

今日の研修は、折り紙です!

共命鳥(ぐみょうちょう)を折りました!

共命鳥は、一つの身体に二つの頭をもつ鳥です。考え方、生き方が違っていても、そのいのちはつながっているという、鳥に姿をかえられた仏さまのみ教えを表しています。

「すべてのいのちの尊さや、存在を大切にしあう社会」のシンボルが共命鳥です。

共命鳥は、平和を願う安芸門徒のシンボルとなっています。

この「共命鳥」は、『仏説阿弥陀経』に登場する極楽浄土の鳥。この鳥は、不思議な鳥。頭が二つ。同体は一つ。極楽浄土にて、孔雀・オウム等の種々の美しい鳥と一日6回、美しい声で鳴き、仏(阿弥陀様)の教え説き、その声を聞くものは皆自然に仏・法・僧の三宝を敬う心を起こさせると説かれています。

多くの共命の鳥の中でも、とりわけ素晴らしい鳥がいました。しかし、二つある頭のいずれもが「わたしの頭の羽毛は比類なく美しく、声も世界一美しい」と主張し合いました。そして互いに憎みあい争うようになり、遂には「片方さえ亡きものにすれば、この私が世界一になれる」と考えるようになり、ある日密かに毒を混ぜ、片方に食べさせました。食べた方はもちろん死にましたが、食べさせた方も体が一つですから、死んでしまいました。
この愚かな事件があってから、お浄土の共命の鳥は「他を滅ぼす道は己を滅ぼす道、他を生かす道こそ己の生かされる道」と鳴き続けるようになりました。これは鳥の姿に表された仏さまのみ教えです。


美味しいコーヒーをいただきました。

親鸞聖人誕生「みんな花になれ」加藤登紀子さん(作曲)の歌を聴き、10月24日の「音舞台」、工藤静香さんの歌とここみさんのフルート演奏をビデオで見させていただきました!

楽しい時間を過ごさせていただきました!

 

 

 

 


7月13日(火)佐伯沖組仏婦連盟総会開催!

2021年07月13日 | 佐伯沖組

7月13日(火)13:30より、第55回 佐伯沖組仏婦連盟総会を開催!

10年の1度、総会の会場をお受けいたします。

5分前のオリエンテーション!

今日は10単位10ヶ寺より、4名の役員の方々が参加されました。

妙覚寺は、役員・南無の会の方々が参加いたしました。

献灯

献華

献香

歌は南無の会でした。

南無の会は、結成25周年を迎えます。年に1度、上野学園ホールでの仏教讃歌の会の定期演奏会に参加しています。

10年前より、青木病院・あすなろ・江能ホームのビハーラの会に参加し、仏教讃歌をお届けする活動をしています。

お勤めは「讃仏偈」

委員長が、調声をいたしました。

仏教婦人会綱領

委員長挨拶

組長挨拶

副組長挨拶

真宗宗歌斉唱

令和2年の活動報告、決算報告

そして監査報告

続いて、令和3年度の活動計画、予算案の審議、会則の変更の審議がなされました。

新役員の紹介、委員長、会計担当の副会長

そして書記担当副会長は、野﨑会長が務めます。

総会終了後、仏教讃歌を歌いました

「しんらんさま」「聖夜」「のんのさま」の3曲を歌いました

本日の講師は、当山住職

恵信尼文書をいただいてのお話でした。

最後に慈光会会長の挨拶があり、15:30に閉会いたしました!

皆様お疲れ様でした