goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

10月22日(金) 佐伯沖組仏教婦人会連盟幹部研修旅行-1

2010年10月28日 | 佐伯沖組

10月22日 佐伯沖組の仏教婦人会連盟の研修旅行に参加しました。
北広島町壬生の教得寺にお参りしました。大仏尚道住職より、妙好人「五助同行」のお話をお聞かせいただきました。妙覚寺からは幹部の6名と坊守が参加しました。




妙好人「五助同行」の記念碑




教得寺さんの参道


10月6日 島根あさひ社会復帰促進センターを視察

2010年10月28日 | お知らせ


10月6日 安芸教区社福部会研修会に住職・坊守が参加。島根あさひ社会復帰促進センターを視察しました。受刑者、男性ばかり2,000人収容ということで、広大な敷地に初犯の人が入ることのできるハイテク刑務所が完成していました。従来は国が行っていた施設の建設・維持管理・運営などを民間が行い、「地域の力」と「国の経験」と「民間のノウハウ」とが融合した「社会復帰支援コミュニティ」がこの地に誕生しました。




受付をすませるとまずセキュリティチェック。空港のように危険物、薬物のゲートをくぐります。中にはいるのも職員さんの指紋認証が必要で、1つ目のドア、そして2つ目のドアを開けていただき、やっと中にはいれました。中での撮影はできませんでしたので、センターのホームページをご覧ください!お部屋はワンルームで鉄格子はありません。出所前に、社会復帰の段階として、4人部屋にはいり、それから出所されるそうです。ひとりひとりがICタグをつけて行動できる独歩方式がとられ、だれがどこにいるかを中央管理室で集中管理しています。入所中にパソコン技能、理容師養成等の職業訓練に、取り組んだり、盲導犬の育成ボランティア、園芸療法活動などさまざまな取り組みがされています。




レストランあさひで「あさひ定食」をいただきました。受刑者と同じ食事がいただけます。本日の献立は「親子どんぶり・五目大豆・麦入り御飯」でした。