妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

8月6日(火)原爆忌・盂蘭盆会・あすなろビハーラの会

2019年08月06日 | 年間行事

8月6日(火)7:30より、原爆忌が厳修されました。

 

お参りの方々、順次お焼香されました。

お勤め終了後、平和を願う鐘を撞きました。

台風接近の影響で、雨が降り始めました!

 

参拝の方々が次々に、鐘をつかれました。

 

鐘つき終了後、お説教をお聴聞しました!

ようこそお参りいただきました!

お説教は、朝席で終了いたしました。

                           

14:00より、あすなろビハーラの会を開催!

初めに正信偈をお勤めしました。

今日も南無の会の皆さんと元気に歌をうたいました!

皆さん熱心にお聴聞されています。

後半の3曲を歌いました

 来月は、9月10日(火)に伺います

 


8月5日(月)盂蘭盆会・原爆忌法座・デイサービス

2019年08月06日 | 年間行事

10時より、江田島小学校の6年生が、妙覚寺の歴史やお寺の活動について、勉強に来られました。 

                                     

 デイサービスの壁飾りも、「盆踊り」にかわりました

デイサービスでは、今日もお勤めをして始まりました!

今日も仲良くお喋りしながらちぎり絵をしました

なかなか根気がいる作業ですが、皆さん熱心です

お昼前には、口腔体操

ストレッチ体操

水戸黄門の音楽に合わせてのイス体操

深呼吸をして、次の体操に移ります

川の流れのようにの曲に合わせてのイス体操

皆で楽しく体操しました

午後は、入浴する人、編み物をする人、ちぎり絵をする人、お喋りをする人、皆さん思い思いに過ごされました

今日の作品です!

アクリルタワシも出来ました

                           

13:30より、盂蘭盆会のお勤めが始まりました!

信心のうたをお勤めしました。

暑い中をお参りいただきました。

お勤め終了後、江田島警察署交通課のおまわりさんから、高齢運転者の交通事故についてのお話しがありました!

暑い時ですし、気をつけて運転しましょう!

次に、安全刑事課長さんから、特殊詐欺についてのお話しがありました!

メールやハガキによる架空請求、050で始まる電話は詐欺だそうです!

自宅に「料金の未払い・契約不履行」、「管轄裁判所に訴状申し立て」、「差出人○○消費者生活相談センター」等、心当たりのないハガキ・手紙が届いた場合、架空請求詐欺の疑いがあります。騙されないようにしましょう!

皆さん気をつけましょう! 高齢者のリストが出回っているそうです

電話でお金の話しが出たら詐欺と疑ってください!不審な電話は、即断せず、家族や警察に相談しましょう!在宅中も留守番電話にし、知らない電話番号の電話には出ないようにしましょう!等、いろいろと参考になりました

 盂蘭盆会法座の講師は、当山住職

お盆のお話しをお聴聞しました!

盂蘭盆(うらぼん)は、目連尊者の故事から先祖供養の日となって今日のお盆に続いているのですが、一体これは、私たちに何を教えているのか、味わってみましょう。

暑い中、ようこそお参りいただきました。

                            

19:30からは、晩席のお勤めをいたしました!

今日の最高気温は37℃だったそうです

皆さん暑さの中、ようこそのお参りです。

ウラボンの意味は、倒懸(とうけん)ということです。

倒懸とは、「倒さにぶらさがる者」ということです。 

盂蘭盆経の中に登場する餓鬼道に堕ちて苦しんでいる目連尊者の母の姿です。

物を求め、物を惜しみ、闘争の世界、この深刻な現実の自己を凝視する時、餓鬼こそ我々の姿ではないでしょうか。

迷いを迷いとも知らず、真実を真実と信じられず、迷いを真実と誤解して苦しみ悩んでいる私たちは、仏の眼 からごらんになると皆倒さに懸かって苦しんでいる餓鬼なのです。

お盆は亡き先祖を救う日ではなく、今、現に倒さにぶらさがって飢え、渇き、苦しみ続けて、未来永劫、流転しようとしている私自身を救う、聞法精進の日であることを忘れてはならないでしょう!

晩席終了後、南無の会のおけいこがありました!