goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

10月9日(金)報恩講3日目・慈光会報恩講

2020年10月10日 | 年間行事

10月9日(金)7:30より、朝席のお勤めが始まり、お説教をお聴聞しました。

お説教も3日目になります。

今日は引き続き、10時より、日中席があります。

10時より、慈光会の報恩講が開催されました。

献灯・献華・献香をいたしました。

「正信偈」をお勤めしました。

全員がお焼香いたしました。

会長挨拶

総代長挨拶

仏壮会長挨拶

森田先生のご法話をお聴聞いたしました。

午前中で法座は終了いたしました。

次回は1月15日~16日、御正忌報恩講です。

慈光会役員の皆さん、10月4日のおみがき、5日のオテラカフェ、6日の清掃奉仕、7日~9日の法座と、あしかけ6日間お世話になりました。お疲れ様でした。

 


10月8日(木)報恩講法要2日目・デイサービス開催

2020年10月10日 | 年間行事

10月8日(木)7:30より、朝席のお勤めが始まりました!

毎朝、正信偈をお勤めします。

朝席、お聴聞しました!

コロナ禍の中、人生について、幸せとは、と皆さん改めて考えられていることと思います。

昼席は正当です。

阿弥陀経をお勤めしました。

ようこそお参りいただきました!

落語の起源は仏教のお説教だったのです!

森田先生は、面白いお話をしてくださいます!可笑しくって、居眠りする暇がありません!

楽しく且つ、しっかりと御法義をお説きくださいます。

晩席は、7:30より、「らいはいのうた」をお勤めしました。

晩席のお説教をお聴聞しました。

お説教終了後、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習がありました!

皆さんお疲れさまです!

                     

9:30より、デイサービスが始まりました!

今日もよろしくお願いします!

午前中は、フラミンゴの折り紙をし、貼り絵をしました

鶴に似てますね

貼り絵をしたり、塗り絵をしたり、各自の作品つくりをされました!

お茶をいただきながら、いろんな話題が飛び交います!

台風は西日本にはこないみたいね! そうそう昨日は風が強かったね!とお天気のお話やら・・・

今日の塗り絵作品です!

フラミンゴの作品です!

今日も無事終了!

また来週お会いしましょう!


10月7日(水)報恩講法要1日目

2020年10月10日 | 年間行事

10月7日(水)13:30より、報恩講法要昼席のお勤めが始まりました!

「しんじんのうた」をお勤めしました。

今日から、3日間勤まります。

コロナ禍の中、ようこそお参りいただきました。

講師は下松市勝賢寺ご住職 森田義見先生です。

報恩講は、覚如上人が報恩講式を著し、宗祖の三十三回忌を勤められた事に始まります。

親鸞聖人が求められたのは、恵信尼様のお手紙にも見えるように「生死(しょうじ)出(い)づべき道」でした。「生死出づべき道」とは、四苦八苦とあらわされる自らが抱える苦の解決の道でした。

コロナ禍の中、「死んだらどうなるのか」「何のために生きているのか」ということを考える契機となったのではないでしょうか。

戦後、死生観・生死観について論じることを回避する傾向が強くなっていたように思います。現代社会って、死が隠蔽されがちでした。お聴聞を通して、自分の問題として考えてゆきたいものです。

森田先生の鋭い人間観察、鋭い人間描写! それを楽しくお聞かせ下さいます!

中休みは住職と歌の時間!

7:30から、晩席のお勤めが始まりました!

「十二礼」をお勤めしました!

人生には「思いがけないことが起きます」「思い通りにいきません」

諸行無常をテーマに、お話いただきました!

晩席終了後、献灯・献華・献香の練習をしました!

 


10月6日(火)慈光会清掃奉仕

2020年10月10日 | 妙覚寺慈光会

10月6日(火)お朝事終了後、慈光会役員による清掃奉仕が行われました!

本堂・境内の清掃

廊下回りの清掃

会館・納骨堂の清掃が行われました!

今日は、22名の方が参加くださいました!

おかげさまできれいになりました!

明日からは、報恩講の法座です!お誘いあわせの上、お参りください!