妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

10月12日(火)報恩講法要初日

2021年10月13日 | 年間行事

10月12日(火)13:30より、報恩講法要昼席をお勤めしました!

「しんじんのうた」をお勤めしました!

参拝者全員がお焼香いたしました!

本日の講師は、朝枝暁範先生です!

北広島町 本立寺ご住職です!

報恩講法要とは、親鸞聖人のご遺徳をしのんで行う法要で、「お取りこし報恩講」ともいわれます。聖人のご命日は1月16日ですが、それに先立って各寺院で報恩講をお勤めいたします!

報恩講は各家庭でも年に一度必ずつとめる真宗門徒としてもっとも大切な法要です。

9月3日から、在家報恩講が始まっています!11月半ばまでお参りしております!

今日、明日と2日間、じっくりとお聴聞いたしましょう!

                      

7:30より、晩席が始まりました!

十二礼をお勤めしました。

「耳で見る・目で聞く」という言葉についてお話しいただきました!

相手の心をうかがう、相手を思いやる心を大切にしていきたいものです。

「耳で見る・目で聞く」とは、一見理解できない表現です。それは私たちが、目で物を見る、耳で音を聞く、鼻で香りを嗅ぐ、舌で味を味わう、肌に触れて感じる、と考えているからです。しかし本来、五感というものは、それぞれ独立した単純な世界ではないのです。心を静かにしていくこと。そして、静寂の中で自ずから見えてくる、聞こえてくる、香ってくる世界を大切にしていきたいものです。

終了後、南無の会を開催!献灯・献華・献香の練習をしました