妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

7月22日(月)子育てカフェ・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2019年07月23日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

7月22日(火)10:30より、子育てカフェを開催!

夏休みとあって、上のお兄ちゃんお姉ちゃんも参加

子育てカフェがこみみ江田島というタウン情報サイトで紹介されています

今日は紙すき体験!親子でエコ工作

メッセージカードを作ろう

ということで、ペーパーをちぎってペットボトルにいれ、水を注ぎます!

色をつけてシャカシャカ振ります のりを足してシャカシャカ

穴をあけた発泡スチロールトレーにネットを敷いて伸ばします

ネットごと紙を取り出し、タオルで包んで水を切りかわかします

折り紙を切って貼りつけたりして、皆さん工夫されていました

小さい子供さんは自由に遊んでおられました

こんなふうな作品に乾いたらカットして出来上がりです

ワイワイと楽しそうでした

                           

 

デイサービスは、いつものようにお勤めをして始まります

今日も宜しくお願いします

アクリルたわしを編む人、ちぎり絵をする人、皆さん思い思いに過ごされます

笑い声が絶えません

お昼前には、口腔体操

そしてストレッチ体操!

身体をほぐしましょう

水戸黄門の音楽に合わせて体操

楽しそうですね

肩こり体操

そして、川のながれのようにの曲にあわせて体操します

30分の体操で皆さんリフレッシュされました

アジサイのちぎり絵です

今日も無事終了です また木曜日にお会いしましょう

                          

13:30からは、いきいき百歳体操を開催しました!

今日は10名の参加でした

週2回続けて、健康生活を送りましょう

2つ目の体操です ハイテンションですね

おやつタイム リンゴゼリーです 

皆さんに喜んでいただきました

昨日、子育てカフェとデイサービスと百歳体操のメンバー、30人分のゼリーを作りました

 

 

 

 


7月18日(木)デイサービス・いきいき百歳開催!

2019年07月20日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

7月18日(木)9時半より お勤め開始!

今日もよろしくお願いします

 今日はお誕生会

ハッピーバースデイの歌を2回歌いました

7月生まれのNさん、おめでとうございます

ボランティアの丸川さんも7月生まれです!

おめでとうございます

腕輪念珠とお花をプレゼントしました。

 ケーキをいただき、お祝いしました

今日は丸川さんの絵本の会がありました

初めに7月の出来事、行事についての話をされ、昔の話で盛り上がりました

今日の絵本は「たなばたさま」でした

7月7日は「年に一度のめぐりあいの日」七夕の由来がわかる行事絵本です 

恋におちた織姫と彦星は、熱心だった仕事を怠けるようになってしまいました。それに怒った天の神様は、天の川の両岸に二人を引き離しました。それから、二人は1年に一度、七夕の夜にだけ会うことを許されたのです!

午後は、入浴する人、ちぎり絵をする人、思い思いに過ごされました

熱心に作っておられます

色とりどりのアサガオができています

今日も無事終了、ありがとうございました。

また月曜日にお会いしましょう

                           

 

13:30からは、いきいき百歳を開催!

今日は8名の参加でした

 週2回続けて、元気に過ごしましょう


7月17日(水)安居会法座2日目

2019年07月20日 | 年間行事

7月17日(水)朝席は、讃仏偈と正信偈をお勤めをしました。

続いて、前坊守の祥月命日のお勤めをいたしました。

ようこそお参りいただきました。

お念仏申して生きられたお同行さんのお話をお聞かせいただきました。

昼席は、正信偈をお勤めしました。

昼席は高座でのお説教でした。

節談説教は、昔は、節付説教ともいわれ、仏教に馴染みのない聴衆に伝わりやすくするために、話す文句に抑揚(フシ)を付け、人びとの情念に訴えかけるように工夫されたものです。

その芸能性により、浪曲、講談、落語などそれぞれの話芸の母体となりました。

節談説教を行う説教師は、江戸時代から昭和初期かけて、お寺をめぐり、旅をしながら浄土真宗の教えを説いて回ったそうです。

今、節談説教が見直され、研究会が行われているそうです。

 再来年またお聞かせください!


7月16日(火)安居会(あんごえ)法座開催!

2019年07月20日 | 年間行事

7月16日(火)昼席より、安居会法座を開催!

昼席は、阿弥陀経をお勤めしました。

暑い中をようこそお参りいただきました。

御講師は、北広島町 浄土寺住職 朝枝泰善師

二回目の御縁です。

お念仏の教えは、私にぴったりの教え。

身近なおたとえで、わかりやすく、楽しく、お話しくださいました。

阿弥陀さまは、私の親と名乗ってくださり、いつもいつも私と一緒にいてくださるのです。

晩席は7時半から始まりました。終了後、南無の会の練習がありました。

お疲れのところを皆さんにお参りいただきました。9月に反省会をします ご参加ください

写真をとりわすれてしまいました。

 


7月15日(月)慈光会清掃奉仕!

2019年07月15日 | 妙覚寺慈光会

7月15日(月)お朝事が終了しました。

皆さんようこそお参りいただきました!

朝事終了後、慈光会による清掃奉仕が行われました。

総代さんが幕張をして下さいました

本堂の清掃、会館の清掃、納骨堂の清掃、境内の清掃、きれいになりました

玄関、ロビーの清掃

終了後、お茶をいただきました

今日は19名の方が参加下さいました

あすの昼席より、お説教が始まります

皆さんお参り下さい