妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

7月4日(木)デイサービス・江能ホームビハーラの会・いきいき百歳体操開催!

2019年07月04日 | ビハーラの会あすなろ・青木病院・江能ホーム・いこいの里

 

 江田島ビハーラの七夕さまです!

7月4日(木)のデイサービス

9時半より、お勤めが始まりました。

七夕飾りも飾られています!

今日も和気あいあいと始まりました

明るい仲間たちです

午前中は、塗り絵をしましょうかね

11時すぎからは、口腔体操!

そして、ストレッチ体操!

リズムに合わせて体操します!

気持よく体を動かしました

アサガオ、ひまわり、百日草、ケイトウとトルコキキョウの塗り絵です

午後の作品です!

午後は、入浴をする人、塗り絵をする人、思い思いに過ごしました

楽しいお茶の時間です!

また、月曜日にお会いしましょう!

                           

14:00より、江能ホームビハーラの会を開催!

初めに「正信偈」をお勤めしました。

南無の会の皆さんとともに、前半の3曲を歌いました

住職のお話しをお聴聞

南無の会の皆さんもお聴聞されています。

後半の3曲を歌いました

来月は8月1日(木)に伺います!

                           

13:30より、いきいき百歳体操を開催!!

今日は8名の参加でした!

今日はコーヒーゼリー

そして、リンゴゼリーを作ってみました

全部で22個作りました!

 


7月3日(水)あすなろビハーラの会開催!

2019年07月03日 | ビハーラの会あすなろ・青木病院・江能ホーム・いこいの里

 

 7月3日(水)14:00より、あすなろビハーラの会を開催!

皆さん楽しみに待っていて下さいました

初めに「正信偈」をお勤めしました。

南無の会のみなさんと前半の3曲を歌いました

青い山脈は1番人気です!皆さんノリノリで歌われました

住職のお話しをお聴聞

後半の3曲を楽しく歌いました

しんらんさまは、皆さん大きな声で歌われます

最後の曲、夕焼小焼の歌は、思いをこめて歌いました

心に響く曲です 名曲です 幼き時の情景がうかんで来たりしますよね

来月は、8月6日(火)に伺います


7月2日(火)佐伯沖組仏婦連盟交流会

2019年07月03日 | 佐伯沖組

 

7月2日(火)11時より、佐伯沖組仏婦連盟交流会が、三高徳正寺において開催されました!

午前中は役員会をしました。慈光会からは、中野会長、中川さん、坊守の3名が参加しました。

昼食は、グループに分かれて、意見交換会をしました。

そして13:00からは、ハーバリウム講習会

そもそもハーバリウム(herbarium)とは植物標本のことを指します。植物標本と聞くと、押し花など馴染みのある形を想像しますが、現在の姿はとても進化しています!

ハーバリウムの魅力は、美しい花や緑を瓶に閉じ込めて、じっくり楽しめるところにあります。またオイルの中に浮かばせるので、立体的な姿を楽しめるのも魅力のひとつです。オイル漬けされた花は色あせしにくく、生花よりも長く好きな花を楽しめます。

用意するもの

●蓋が閉まるボトル(オイルを入れるのでビンがお勧め)
●オイル(ミネラルオイル/シリコンオイル)
●お好みの花材(プリザーブドフラワー/ドライフラワー)
●ピンセット(割り箸でもOK)
●はさみ
●ウエットティッシュ
●ティッシュペーパー

坊守は、こんな感じで、ドライフラワーやビーズをチョイスしました!

材料をいれたら、オイルを入れます!

ボトルを少し傾け、ゆっくりとオイルを入れていきます。傾けたボトルの内側を伝うようにオイルをいれると、花材が潰れてしまうのを防げます。また一気にオイルを入れてしまうと、圧力で花材が潰れたり動いてしまう可能性があり、せっかくデザインしたものが崩れてしまうので、注意しましょう。

LEDライトをつけると、様々な色の変化を楽しめます!


7月1日(月)オテラカフェ・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2019年07月03日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

 

7月1日(月)10時より、オテラカフェ開催!

今日は七夕会でした

ぼちぼち、お集まりです

さあ、飾りつけをしましょう

けっこう大きな笹です

もう少しで出来上がりです

 なかなか賑やかになりました

本日の参加者は24名でした

初めに、今月7月生まれの方の誕生会をしました

7月生まれの方は4名いらっしゃいます4回ハッピーバースデイの歌をうたいました

丸川さんは、91歳になられます

いつも絵本の読み聞かせのボランティアに来て下さりありがとうございます

カードとプレゼントをお渡ししました

皆さんおめでとうございます

 今日は「健康講座」がありました!

社協の池田さんが講師です 池田さんは看護士さんであり、歯科衛生士の資格もお持ちです!

楽しくお話しいただきました

「歯のお手入れについて」お話しいただきました

テーマは、「始めよう!お口のアンチエイジング」

歯周病菌は、嚥下(えんげ)性肺炎の大きな原因となるそうです

「忘れないで!口腔機能の大切さ」

私たちの口は「食べる」「話す」「唾液を出す」「味わう」「表情を作る」など、生きていくために欠かせない様々な役割を担っています。正しい歯のブラッシングによる口腔衛生や、咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)機能を高めるためのお口のトレーニングをしましょう!ということで、歯のブラッシングの仕方、義歯のお手入れ方法、口腔体操を楽しく学びました

正しいお口のケア習慣を身につけて、歯周病や誤嚥性肺炎を予防しましょう

ティータイム・コンサートです

今日のお菓子は、リンゴゼリーとあられと飲物でした

つづいて、紙芝居の時間です

「小人のくつやさん」妙覚寺の保育所時代の紙芝居です!

60年前の紙芝居です 色使いがレトロですね

今日は中川さんが読んで下さいました

続いて、昭和クイズ 出来事クイズや芸能クイズで盛り上がりました

思い出すことが一番!のクイズです

最後に、懐かしい歌をうたいました

昭和の歌はいいですね、盛り上がります

次回、8月のオテラカフェは19日に開催します

                           

デイサービスでは、9時半よりお勤めをいたします

午前中は、オテラカフェに参加し、お昼ご飯をいただきます

午後は、入浴する人、アクリルたわしを編む人、塗り絵をする人、と皆さん思い思いに過ごされました

お茶の時間はとっても賑やかです

懐かしい歌をうたって、デイサービスは終了しました

また木曜日にお会いしましょう

                           

13:30からは、いきいき百歳体操が始まります

お朝事にお参りして、カフェに参加して、百歳体操に参加して・・・と1日に3回お会いする人は、皆さんお元気です

今日は11名の参加でした

40分体操して、水分補給をしました