台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

マカオ旅2日目~名物スイーツ&ワイン博物館編~

2014-06-11 | 中国国内・アジア近郊
マカオ旅2日目~名物スイーツ&ワイン博物館編~

ポークチョップバーガーのランチと
建築めぐり
を楽しんだ後は、
そのまま市街地に近づいていきました


こんなにヨーロッパ的な路地裏をみつけた♡
と思ったとたん




地元の人が生活しているのであろう
退廃的っぽいアパートメントが続いたり



旅行の間中、ずっと感じていたこと
それはアジアとヨーロッパ、また
南国らしさがごちゃまぜになった街で
タイムスリップまでしたような気分

でも、困惑するわけではなく
ちょっとほっとするような不思議な感覚です


こうして到着したのは、福隆新街
マカオの昔の歓楽街をそのままに残した
風情あふれる通りとなっています



このあたりはどちらかというと中国風
レストランやおみやげ屋さんなどもいっぱい
そぞろ歩きをするだけでも楽しいな

店頭に売っている小吃やエッグタルトをスルーしつつ
そのままてくてくと、セナド広場へ…

到着!

気温も最高潮ですが、晴れていて気持ちいい♡



道の途中で、ガイドブックで店名だけ確認していた
義順牛奶(ナイ)を発見~
マカオ名物の牛乳プリンの老舗です



店内をのぞくとぎゅうぎゅうに混み合っていましたが
テイクアウトができるということで
珍しく旦那さまが購入を決定



たいして期待はせず 笑、
とりあえずひとつ食べてみました



確かにミルクの味は濃厚…
暑さもあいまって、あっという間に完食しました

また食べたいかと問われると
個人的には特に、という感じだけれど 笑

一度は味わってみても良いのではないかなあ


さて、観光もちょっと疲れたので
ワイン博物館へタクシーでひとっとび 笑



こちらを訪れたのは、ただひたすらに
ワインの試飲&専門ショップに惹かれただけ
ちなみに試飲チケットは、入り口で購入します

とはいえ、ポルトガルワインの製造行程や
当時の人々のビデオ、写真なども見ることができてなかなか楽しかった♡




パネル展示や説明文はほぼ無視しました 笑




いよいよ最後のブースへ!




ポルトガルのさまざまな地方における
伝統的な服装のマネキンが登場(男女、何体も!)
このあたりはシュールな雰囲気です 笑




試飲コーナーのお兄さんにすすめられるまま
甘口3種、辛口3種、合計6種類を
ふたりでシェアしながら味見することにしました



通常の白&赤ワインからロゼ、ポルト酒まで
思ったより甘ったるさや物足りなさもなく
それぞれ、十分に味比べをできてよかった♡




最後は併設のワインショップにて
気に入ったワインとポルト酒を4本ほど購入
航空便にも耐えられるように
頑丈にパッキングしてもらえるので、
安心ですね♡

楽しかった!

この後、ホテルにワインを置きに帰り、
毎度恒例ですがスーツケースを持って
デパート&スーパーめぐりに出発…
(街中にあるニューヤオハンというデパート、
日本食材も充実していて上海より安くて、感激!)

食材やワインをたっぷりと買い込んで
またまたホテルに戻ったのでした 笑


つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

ランキングにも参加しております~♡



「さすがワイン好き~♡」「楽しそう~♡」と思われた方…


応援のしるしに
2つのバナーをクリックしていただけると、とても励みになります♡


↓上海情報はこちらから↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ




↓上海情報、こちらもどうぞ↓