111km圏の海

魚採りと飼育の記録

ミノカサゴ? ネッタイミノカサゴ?

2018-12-01 23:09:23 | 魚採り
「勤労感謝の日」からの連休初日、磯に出かける。
さすがに、親子で魚採りをしている人は居なかったが…。

短パン、タンクトップでタイドプールをザブザブ。そんな人も他に居ない。
『フウライ』の新着さまと思われるサイズがまだ居たので張り切る。
『ツキ』も。見つけた時は『ナミ』か。でも、ちょっと違う。
逃げ場の少ないタイドプール。あっさり行くかと思っていたが、向こうも必死。

追っかけている時、スイカぐらいの石下から細長い紐が 2本揺れているのを見つける。
これは、魚の鰭!
手で追い出すと出て来たのは、これ!

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

こちらは、簡単に網の中。


『ツキ』を見失ったが、10分ぐらいすると姿を現した。
再度、追いかけっこ。こちらも上手く網の中。やっぱり『ツキ』。


帰路、頭の中はパズルを解くように『ミノカサゴ属』をどこに入れるかで悩む。
そして、餌は? 採ったけど成長したら、皆食べられてしまう。
それなら、写真を撮って直ぐ放流。
と言う事で 25日には海に帰って頂いたのですが『ミノカサゴ属』までは判別できるけど、その先は分からない!

「ヤモリ」を救う

2018-10-20 20:01:15 | 魚採り
港に出かける。風が強く「魚掬い」が出来るポイントは港のごく一部。
いつものポイントは小波が立ち諦め。


それでも『アケボノ』『ナミ』『トゲ』『セグロ』『フウライ』『チョウハン』を確認。
ただ、ここも「カキ殻」多し。
まぁ、海で魚を追いかけているだけで気分良好。


『アケボノ』を追いかけて「網」を振り回していた時、岸壁から垂れる係留ロープの中から「何か」が海に落ちた。
水面に浮いたので「カニ」じゃない。「フナムシ」? でも何か違う。「フナムシ」よりスマート!
あれ、「カナヘビ」! いや違う! 「ヤモリ」だ!
手足と身体を必死に動かし岸壁に登ろうとするが、流されている。これは掬ってやらなければ!


生まれて初めて、海で「ヤモリ」を掬う。



これは、写真を撮って。なんてモタモタしている間に網の中から「ヤモリ」は消えた。

磯で魚採り

2018-09-27 21:27:27 | 魚採り
23日、磯に出かける。

今回は先ず港に寄り道。そこで 1匹放流。8月に採った『フウライ』。
最初の「冷凍アサリ」までは直ぐにクリア。しかし、その先に進まず。
それならば、寒くなる前に諦めて海に返そうってことで見送る。さようなら、元気でね。



そんなこんなで磯に着いたのは、もう干潮時刻。

網出してケース出して。
辺りを見回す。競合者なし! 時期としては良いはずなんだけど。

魚は…、少ない。
去年、異常に多かった『ニザダイ』見ない。『クエ』も見ない。
『アイゴ』や『フエダイ』の仲間も居ない。



この日は『ナミ』と『チョウハン』を各 1匹。
共にそれほど苦労する事なく網の中。




悪戦苦闘したのが「トゲアシガニ」。
最初に捕獲するまでは順調。
大きさも小さく手ごろ。
いつも大きな岩に居るのに、今回は小さな石に!
静かに石を持ち上げ、石ごと網ですくいケースに収容。

しかし…、大きな過ちを犯してしまう。
帰り際ケースの水を新鮮なものに換えようとして…、逃げられる!
必死に追ったが、岩の隙間に入りお手上げ…。クッソー!

3回目のホームグランド

2018-09-23 21:57:29 | 魚採り
17日、シーズン 3回目のホームグランド。
1回目『ミスジ』、2回目『セグロ』、3回目…。期待! だった。


でも…、着いて直ぐに「帰ろかな」。
透明度、最低! 1m有るか。

しばらく見て回ると、透明度は良くないけど『トゲ』が浅いところに。
まだ、『トゲ』は今シーズン 0! なので「網」を出す。そして「ケース」の準備。


立て続けに 『トゲ』3匹。出来すぎ?
居たポイントが良かった。
そして濁りが幸いしたのか。こちらも魚影を確認し辛かったが、魚からも網を確認し辛かった?


『トゲ』以外は唯一『ハタタテ』。
3cmぐらい。過去最少サイズ。
濁っていても『トゲ』のオレンジは確認できたが、
未だ「旗」が成長していない『ハタタテ』は厳しい。


それでも「網」を恐れないので静かに追い「網」の中。
この『ハタタテ』も居たポイントが良かった。それほど苦労する事なく「ケース」に収容。

ご機嫌で帰路に。

この時期は忙しい

2018-09-12 20:59:46 | 魚採り
天候さえ好ければ「海」へ。

9日(日曜日)、磯へ。8日(土曜日)が良かったんだけど、風が有って。


磯に着く。夏休みも終わり落ち着いた感じ。
さて、居るかなぁ~。
いつものポイントで、『ナミ』。これは、採りましょう!
簡単に「網」の中へ。
追っている途中で『チョウハン』も確認。こちらも、採りましょ!
この『チョウハン』は、未だ「兜」を被っている。

しばらく、移動しながら見て回る。
去年と比べて「魚」が少ない。

その後、『ナミ』 2匹を採ってご満悦。


『フウライ』『トゲ』を探す。


『フウライ』を見つけ、追う。
なんか勝手が違う。「網」を全く恐れない。
「網」に入りはしないけど「網」に向かってきて、「網」の下の隠れようとしたりして追い込みが上手く行かない。
それでも、最後は自ら「網」の中へ。なんか変な奴。


そして最後に、白い腹巻をした『スズメダイ』の仲間。『ミヤコキセン』? と思ったけど、違うよなぁ~。
家に連れて帰り調べると『ハクセンスズメ』。初だな。


さて、次の週末は写真撮影会だな。