111km圏の海

魚採りと飼育の記録

潮干狩り

2017-04-30 21:01:41 | その他
予告しましたとおり潮干狩りに出かける。


人、人、人。
天気も良く絶好のコンディション。そりゃあ、人、人、人になりますよね。
駐車場の人に聞いたら、7:00過ぎには満車。今日の干潮時刻は13:30頃でしたよね。
勿論、私はゆっくり起きて朝食取って、電車に乗って10:00頃到着。「まだ、まだ」って感じ。


でも、待ちきれずに狩りを始める。
久しぶりの海の感触。気持ち良いー。

狩りをしながら、人間ウォッチング。これが楽しい。
暖かいという人、冷たいという人。
突っ込み入れたくなる
「ワカメが足に絡みついて気持ち悪~い」。ワカメならお持ち帰りでしょ、ワカメにアサリ最高じゃないですか。
(あなたの足に絡んでいるのは「アマモ」です。)
「ザリガニ!」。お父さん、潮干狩り会場にザリガニですか。まぁ、短時間であれば生存可でしょう。
(お子さんが学校で、潮干狩り行ってザリガニ採ったなんて言うかもよ。)
「アサリってどんなヤツ、サザエみたいなヤツ?」。うーん…。頑張って探してください。
(彼女、恥ずかしがっていたじゃない。)



私の狩りの結果は…。
豊漁です。


今年の特徴は、アサリの粒が大きかったこと。
そして、アサリしか居ない?
いつも、採れる「シオフキ」「カガミガイ」を見なかった。
残念ながら「マテガイ」も(サイズの小さいのは居ましたが)。

今年も楽しく海のシーズンが始まりました。

海のシーズン

2017-04-28 21:16:35 | その他
先ずは「潮干狩り」から。今週末です。

本当は「ワカメ拾い」からスタートしたかったが忙しかった!
やっと、落ち着いてきた。


その間、水槽は荒れ気味。いかん、いかん。
「苔」取って、「水」足して、「餌」やって。そんな感じ。
魚達にも多々有ったけど、その事はいずれ…。書かないかな。




まぁ、今年も元気に海のシーズンを迎える事が出来た事に感謝。

『クエ』も傷ついていた!

2017-04-11 21:29:53 | 魚達
『クエ』も…、やられていた!



でも、こちらの傷は『ハクテンハタ』が対戦相手ではない!


尾鰭がスパッと。
鋭利な刃物で切ったような見事な切り口。明らかに対戦相手は『サザナミフグ』。
良かったね。尾鰭の先端で。


最近、君たちに餌を奪われ続けているから怒ったんだ。
怒らすと怖いよ。凶器の歯を持っているから。
気をつけな。

「仲良くなった」って?

2017-04-09 21:47:57 | 魚達
昨日、『ハクテンハタ』を見ると鰭がボロボロ!
ちぎれているのではなく、裂けている。争っているとこは見てないけど。

やっぱり、裏でやり合っている?
いじめって、こんな感じなんだろうな。
見ているところじゃ、仲良くやっているふりして。


でも、違うか! 仲良くなったんじゃなくて、
「ヒト」が水槽の前に立った時は、「争い」より「メシ」!
ただ、それだけか。

単に、重要度が
「争い」<「メシ」
早とちりして勝手に仲良くなったって決めつけて!