晴れた日が続き、神奈川では穏やかな新春を過ごすことが出来た。
もちろん、何日かは仕事でしたが…。
『ミノカサゴ属』と同じ日に採った『ツキ』は、「大水槽」で泳ぎ回っている。
久しぶりの採集。初めて採った時は水槽に入れてから『ツキ』だ! って叫んだのを覚えている。
この時は、餌付けは上手く行ったけど短命だった。
その後も、何度か採る事は有ったが、ケースに入れてから『ツキ』ってわかって。
いつも追いかけている時は『ナミ』と思って追いかけていた。
今回は、採る前に『ツキ』って判断できた。関心、関心。
採る事は簡単だったが、撮るのに苦労。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/d1ed08d8810282b13e453d4e6613a60b.jpg)
PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm
やっと、図鑑的な写真が撮れた。
同じ日に採った『フウライ』小も「大水槽」デビューしたが、こちらは不安。
他の『チョウ』に圧倒されている感じ。
もう一度、隔離かな。
そして、もう 1匹。『ハタ科』。やっと種類が判った。『イシガキハタ』のようです。
近い内に写真にて紹介出来るかな。
もちろん、何日かは仕事でしたが…。
『ミノカサゴ属』と同じ日に採った『ツキ』は、「大水槽」で泳ぎ回っている。
久しぶりの採集。初めて採った時は水槽に入れてから『ツキ』だ! って叫んだのを覚えている。
この時は、餌付けは上手く行ったけど短命だった。
その後も、何度か採る事は有ったが、ケースに入れてから『ツキ』ってわかって。
いつも追いかけている時は『ナミ』と思って追いかけていた。
今回は、採る前に『ツキ』って判断できた。関心、関心。
採る事は簡単だったが、撮るのに苦労。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/d1ed08d8810282b13e453d4e6613a60b.jpg)
PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm
やっと、図鑑的な写真が撮れた。
同じ日に採った『フウライ』小も「大水槽」デビューしたが、こちらは不安。
他の『チョウ』に圧倒されている感じ。
もう一度、隔離かな。
そして、もう 1匹。『ハタ科』。やっと種類が判った。『イシガキハタ』のようです。
近い内に写真にて紹介出来るかな。