二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094
はんぐおーば
ふぁくとりーぼーん09年1月
前回の「ふぁくとりーぼーん08年11月」
http://blog.goo.ne.jp/na-094/e/4bb6028ce681002bdabed6c31c382819
このときの記事と同じように理解していることを、まとめようと思う。
多くのブログサイトには、「最新のコメント」「最新のトラックバック」という項目がある。
届いたコメントやトラックバックに関する記事を手早く見られる便利な機能だ。
「ブックマーク」という項目もある。
ブックマークとは、ブログ管理者が登録しているサイトのこと。
つまり、ブログ管理者の”お気に入り”や”オススメ”とも言える。
通常、”閲覧しているサイト”に「関連する記事」が、
コメント先やトラックバック先に投稿されていることが多い。
同じようなサイトを閲覧したい人間には、親切な項目だ。
注意:ただし、ちゃんとした管理者の場合です。
ブログ上で記事が増えたとき、カテゴリごとに記事を分けることが出来る。
カテゴリは、PC上のフォルダのように、簡単に作成、追加できる。
カテゴリにパスワードを設定すれば、
パスワードを知らない人間は”閲覧”も”コメントの投稿”も出来ない。
カテゴリごとにパスワード設定できるので、閲覧者の選定ができる。
ただし、その場合、アクセス数は上がらない。
ブログの記事は、投稿した後にも、編集可能。
これにより、既存の記事をカテゴリ分けすることや、
他のサイトにトラックバックさせることも出来る。
記事をトラックバックするときは、注意しないといけない。
以前、トラックバックを付けてから、記事の誤字に気付いた。
あわてて、編集画面で訂正したら、
同じトラックバックが消えたり2つ付いてしまうなどがある。
この時は、相手側のコメント欄に1つ目の削除を、お願いする文面を残した。
もちろん、そのコメントの削除もである。
正直、恥ずかしいミスだ。
(そのときの記事↓)
http://blog.goo.ne.jp/na-094/e/4bdb171a11c8e71c5c42911116a6c09d
ブログにメール受信の設定をしておけば、
携帯電話などでコメント投稿を、モニターできる。
”荒らし”などの悪質な訪問者への対応も、素早くできる。
ブログの編集画面は、アクセス数が表示される。
開設当初、アクセス数の多さに戸惑った。
ブログのURLを、友人や知人には教えたが10人にも満たない。
それなのに「閲覧数」も「訪問数」も、それ以上の数値を表示していたからだ。
調べると、閲覧数は、同一人物(自分を含む)または、
検索エンジンなどの機械的なアクセスもすべてカウント。
訪問者数は、
アクセスされた接続ホスト数をユニークな訪問者の数として時間帯別に表示。
つまり同一人物が1日に数回アクセスしても、最初の1回のみがカウントされる。
しかし、アクセス者のIPなどは表示されない。
注:「無料登録」の場合、「有料」の場合は、未確認。
このため、現在、”面識のない他人”が閲覧していることを念頭に記事投稿している。
http://blog.goo.ne.jp/na-094/e/4bb6028ce681002bdabed6c31c382819
このときの記事と同じように理解していることを、まとめようと思う。
多くのブログサイトには、「最新のコメント」「最新のトラックバック」という項目がある。
届いたコメントやトラックバックに関する記事を手早く見られる便利な機能だ。
「ブックマーク」という項目もある。
ブックマークとは、ブログ管理者が登録しているサイトのこと。
つまり、ブログ管理者の”お気に入り”や”オススメ”とも言える。
通常、”閲覧しているサイト”に「関連する記事」が、
コメント先やトラックバック先に投稿されていることが多い。
同じようなサイトを閲覧したい人間には、親切な項目だ。
注意:ただし、ちゃんとした管理者の場合です。
ブログ上で記事が増えたとき、カテゴリごとに記事を分けることが出来る。
カテゴリは、PC上のフォルダのように、簡単に作成、追加できる。
カテゴリにパスワードを設定すれば、
パスワードを知らない人間は”閲覧”も”コメントの投稿”も出来ない。
カテゴリごとにパスワード設定できるので、閲覧者の選定ができる。
ただし、その場合、アクセス数は上がらない。
ブログの記事は、投稿した後にも、編集可能。
これにより、既存の記事をカテゴリ分けすることや、
他のサイトにトラックバックさせることも出来る。
記事をトラックバックするときは、注意しないといけない。
以前、トラックバックを付けてから、記事の誤字に気付いた。
あわてて、編集画面で訂正したら、
同じトラックバックが消えたり2つ付いてしまうなどがある。
この時は、相手側のコメント欄に1つ目の削除を、お願いする文面を残した。
もちろん、そのコメントの削除もである。
正直、恥ずかしいミスだ。
(そのときの記事↓)
http://blog.goo.ne.jp/na-094/e/4bdb171a11c8e71c5c42911116a6c09d
ブログにメール受信の設定をしておけば、
携帯電話などでコメント投稿を、モニターできる。
”荒らし”などの悪質な訪問者への対応も、素早くできる。
ブログの編集画面は、アクセス数が表示される。
開設当初、アクセス数の多さに戸惑った。
ブログのURLを、友人や知人には教えたが10人にも満たない。
それなのに「閲覧数」も「訪問数」も、それ以上の数値を表示していたからだ。
調べると、閲覧数は、同一人物(自分を含む)または、
検索エンジンなどの機械的なアクセスもすべてカウント。
訪問者数は、
アクセスされた接続ホスト数をユニークな訪問者の数として時間帯別に表示。
つまり同一人物が1日に数回アクセスしても、最初の1回のみがカウントされる。
しかし、アクセス者のIPなどは表示されない。
注:「無料登録」の場合、「有料」の場合は、未確認。
このため、現在、”面識のない他人”が閲覧していることを念頭に記事投稿している。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )