東日本大震災では、タイの様々な会社・組織・団体・病院・銀行・・・ 等々から義援金を 頂き、
また 必死に義援金を 募る活動を 目の当たりに見て、心から感謝したものです。 タイ人の
人達に より以上に 好感を 持ったのは、私だけではなかったでしょうネ。 昨日からの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/7bbc6ab96b539109fed52d31a2e986a0.jpg)
特に印象深かったのは、弁舌鋭いタイの人気キャスター ソラユット・スタッサナチンダ氏が、「タイが
トラブルに見舞われると いつも日本が真っ先に駆けつけ、我々を 助けてくれた。 今度は我々が全力で
日本を 助ける番だ」 と、“頑張れ日本・起き上がれ日本” 的なTシャツまで着て、視聴者に呼びかけて
いる姿には、感激すら覚えましたねぇ~ 彼は、日本で全盛期時の久米宏、といったキャスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/6544164c8c64f05af3fef455fb82b779.jpg)
タイの人々に親日家が多いんですが、この時は銀行やスーパーなど 人が集まる場所で、個人的に
募金活動を してくれている人も よく見かけました。 歌手や俳優のチャリティー活動も嬉しかった!
私の親しい友人の娘さんなど、仲間 6人で8日間 スーパーの前で11時~21時まで、立ち続けて
わざわざ タイ語と日本語を 入れた特製のTシャツ・募金ボックス・バッジまで作って、39万バーツ
(約106万円) も集めてくれました。 感謝・感激・雨あられ、なんて昔のギャグが出ちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/137894fada0cf499377ff638ea25534e.jpg)
この東日本大震災によって、タイ人やタイ政府に 大きく考え方の方向転換もさせましたネ。
2020年からの原発建設を 計画していたタイ国は、福島原発事故を 真の当りに見て、世論調査で8割
以上の一般の人達が、同計画と実施に反対・撤回に同意し、アピシット元首相も リスクもコストも
高まると予想し、エネルギー局に 早速 原子力に依存しない代替プラン策定を 指示させました。
そして 地震に対する危機感と警戒心という考え方も、大きく変えたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/18de31955384b5c8ac884b0285e682b7.jpg)
バンコク都庁によれば、スマトラ地震以後の2007年改正の建築基準法では、高さ23メートル
以上、床面積1万平方メートル以上の建物は、M5以上の地震に耐えられる構造とすることが
義務付けられているが、その通りに建てられているか、また 同法施行前に建てられた高層・
大型ビルは比較的地震に弱く、その数 約2,700棟にのぼる建物を どう防ぐのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/d9c3b33f0853c5f5c1c93a63372e6101.jpg)
タイ政府と道路 建築などのインフラ関係者・有識者らに、問題提起を 与え、“タイは
地震が来ない” という神話を 崩さなければいけないという、考え方が出てきました。
東日本大震災は、タイの人達に被災者を 想う気持ちと、地震の恐ろしさを
身近に感じさせる、大きな出来事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます