タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイカンの不評は すべて 詰め込みに 要因が ・・・

2013年12月06日 | タイのゴルフ場
  
 最近は ビジターを 多く受け入れるようになって、48カ国のからなるメンバーからの
クレームが多いと 聞く、タイ カントリークラブへ行ってきました。  昨日からの続きです。

コースは全体的にフラットな印象ですが、バンカーや池がバランス良く配備され、グリーン 廻りは
タフなラフに悩まされ、技術と経験が要求されるでしょうネ。 ここは デニス・グリフィス が設計した
コースですが、特徴は 池とバンカーを 巧みに配置し、難度を 高めるのが、彼らしいと言われています。

 

上級者は 青ティでプレーすると、その難易度が実感できると聞きました。 自信のある方はどうぞ!

 フェアウェイはハワイから特別に取り寄せられたと言われる 「パスパルム芝」 が敷き詰められ “緑の
絨毯” と呼ばれた時もあったとか。 でも ちょっとオーバーかな。 そのなような芝には見えないなぁ~

シグネチャーホールは、いつもアゲインストの風が吹いている6番パー3だと、タイカンは言いますが、
やはり 「ホンダクラシック」 で、タイガー ウッズがブルーティからワンオンさせた、10番パー4の方が

 

話題性があり、どうしても ここに注目が集まってしまうよう。 実際 ティグランド横には、当時のことが
記されたメモリアルプレートが誇りらしげ に 輝いており、ついつい記念に写真を 一枚なんてなりますねぇ~

余談ですが、今もロッカーの NO.1には 彼のネームプレートが残されていると聞きます。 確かめるのを
忘れましたが、まぁ~ それだけ タイガーのプレーを トレードマークにしているのでしょうネ。 

 

 4,000平方メートルの広さがある豪華なクラブハウスとスタッフの対応が 「ペニンシュラ」 を 感じさせ
2005年にはタイで 「ベスト コース」 に選ばれ、また 同年にも アジアで 「ベスト クラブ ハウス」 にも
選ばれました。 これはペニンシュラ グループ経営が なせる業でしょうねぇ~  

ワタシがプレーしたその日は、フェアウェイとグリーンのメンテナンス・キャディ・スタッフの質 … 等々
そんなに悪くは感じませんでした。 が、すべては 詰め込み過ぎから、クレームが多いのでしょうネ。

 

メンバーも予約が取りにくい、コース・コンディションが荒れている、キャディとスタッフの質が落ちた、
どれを 取っても、お客を 多く取り過ぎているところから発しているようです。 時間の余裕がなく
管理と対応が、確かに おろそかになっている点は否定できませんネ。 ちょっと入れ過ぎです ・・・

 プレーヤーだって、高かろう、悪かろう、品が落ちた では ねぇ~

 

タイ人の富裕層、外国・日本の会社など幹部連中の人が多くプレーする、接待する
場所として、バンコク近郊では、人気のあるコースの一つですから 尚のことでしょう。
責任者が香港人に変わってから、詰め込みが始まったと聞きますが、その弊害に早く気づかないと  



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

コメントを投稿