住職の娘です。
ここ最近は、コロナに関する緊急事態宣言で騒がしいですが、おかげさまで、現時点で祖母と私達夫婦はここ2週間程あまり生活は変化ありません。
いくつか生活習慣を変えたくらいです。
以前書いた通り、インフルエンザが流行している時と「やるべき事・できる事」は変わらないと思っています。
お寺としては、お宅にお邪魔する形式の複数人でのお勤めは自粛でしょうか。
不要不急かは別として、本堂でのお参りは可能です。
本堂は3密しにくいので…(笑)
さて、自粛継続が決定した近頃、「おうち時間」などといって、家で過ごす日常を工夫・大事にしようという方向に進んでいるようです。
これをきっかけに資格勉強はじめよう、料理を工夫しよう、子供との時間を工夫しようというようなポジティブなアイディアを提案したり、そういう機運に便乗しようと商機を探る人達が動き出しています。
まぁ、強制的にライフスタイルに大きな変化が生じるのですから、それに合わせて価値観や視点を変えて生活するしかないかと思います。
歴史は繰り返すもので、もともと存在している老病死の可能性、社会的リスク、そしてそこから生じる不安や不満が、自然災害や疫病によって急激に顕在化して意識されているように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/e56621ca96b6522559d8110fd92abeb6.jpg?1586238564)
急激な変動時は、ガムシャラに抗い過ぎても辛いだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/098ea55d229d3cdd5eac888d0689f620.jpg?1586238589)
↑↓我が家の高齢者のように、足元に注意して、いつものペースでテクテク生きましょう😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/09b638d2e68d04ad56dd4f1add5bece2.jpg?1586238590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/09b638d2e68d04ad56dd4f1add5bece2.jpg?1586238590)
特に都市部の人は、生活を見直し、新たな生活習慣・価値観を作るのも良いのではないでしょうか(^人^)
逆にそれができないと、今後、鬱やノイローゼの可能性が…致死率を低く抑える為、こうしてピークを遅らせる方法を用いると、より長期戦になるでしょうから💦
さて、我が家の「おうち時間・オフライン編(笑)」ですが、近所の散策と、なんちゃって家庭菜園のお手入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/e3e23ffa32ede485c2ac479c8a2f7339.jpg?1586238995)
↑アロエとネギの苗の選別と植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/558eeeaf2e2dba3993189f54d6539f12.jpg?1586238995)
↑葉物の苗を購入していたので、プランターに移植作業を行ないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/4dc71d6f6b524c11ad2aecbb45818d4d.jpg?1586238996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/65df67aa802fad97eefa688666d474b5.jpg?1586238995)
↑ハーブティーの時、時々毟られているローズマリーはこれから伸び盛り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/4dc71d6f6b524c11ad2aecbb45818d4d.jpg?1586238996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/65df67aa802fad97eefa688666d474b5.jpg?1586238995)
↑ハーブティーの時、時々毟られているローズマリーはこれから伸び盛り!
今後の成長を願い、土を半分入れ替えました。
夫は、寺の雑草畑の一部を新たな耕地にすべく、少しずつ開墾作業を続けています。
地に足をつけて一歩ずつ。
自粛によってしんどい生活を送っておられる方、いつも以上に大変な仕事量で一生懸命働いておられる方、本当にありがとうございます。
誰しも、明日のこと来月のことはわかりませんが、今日に感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/f1fb7e3986ba78128cb96c31991f7ec9.jpg?1586240468)
「幸せだから
感謝するのではない
感謝できることが
幸せなのだ」
東京・築地本願寺掲示板の法語より
☆写真はFacebook公開グループ「〈寺院〉掲示板の法語〈仏教〉」の投稿から
南無阿弥陀仏