大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

怒りっぽい私!?

2020-05-07 23:18:44 | 日記
臨時議会が開会された5月1日から、クールビズになりました。実は私、クールビズはあまり好きではありません。特に、議事は厳粛な場。奇妙な色のブレザーやシャツには、喝を入れたくなります。


連休中も、市役所に問い合わせの連絡をしたり、コロナ対策相談窓口を覗いたりしたので、久しぶりという感じはしませんでしたが、午前中、登庁しました。

緊急事態宣言の延長が、連休中に決まりました。それを受け、いくつかの問い合わせをいただきましたが、対策本部の会議が本日にしか開かれないことから、お答えができなかったものがいくつかあります。ちなみに、今日の会議は、午後3時から開かれたようです。

各課に問い合わせなどして、帰宅時には、血圧マックス⤴️⤴️⤴️ 多くは語りません。

さて、今日から、市内の小中学校では分散登校が始まりました。この対応についても、緊急事態宣言の発令状況等によっては、変更もあるうるとされており、また、県立高校が7日と8日の休校となったことから、実際に問い合わせがありました。が、前回の会議以降、最初の会議が今日…。延長を想定しての前回会議だったのかもしれませんが、しつこいと受け取られても、「念のため」の情報発信があってもよいのでは!と思いました。


三男・良三朗は、明日から小学校に通います。宿題が一つだけ残っていたので、仕上げました。毎日、コツコツと勉強する癖だけはつけて欲しいと思います。最初が肝心。




確実なニュースソース

2020-05-06 22:11:41 | 日記
医療機関や役所での相談業務など、現場の最前線の多くの皆様の働きに心から感謝いたします。

今日は、国が示した『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(5月4日変更)』と県が示した『「緊急事態宣言」の延長に伴う5月7日以降の対応について』の二つの文書を読み込みました。

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(5月4日変更)

「緊急事態宣言」の延長に伴う5月7日以降の対応について




報道番組やワイドショーを通して、評論家や芸能人が個人的な見解を述べるのを耳にしますが、ニュースソースは、行政や自民党から発信される公式なものを自分で確認するのが一番だと思い、可能な限り目を通そうと思っています。

日田市では、明日、緊急事態宣言の延長後、初の対策本部会議が開かれるようです。今日も体育施設の休館状況などいくつかのお問い合わせをいただきましたので、明日は、登庁して確認し、報告したいと思います。貴重な提案もいただきましたので、担当部署に届けたいと思います。

また、日田市は、大分県の方針に基づき対応しますが、県庁所在地である大分市よりも、久留米市はもとより福岡市の方が距離的に近く、隣の福岡県の動向にも十分関心を払わなければなりません。時には、県境ならではの課題について、毅然として県に対応を働きかけるくらいのことが必要な場合もあると思います。私も、アンテナを高く張り、地域の実情をしっかり把握していきたいと思います。

さて、日田市では、明日から分散登校が始まります。

グウタラ過ごした息子たちの生活様式を一気に変容させなければなりません。そうした中、三男・良三朗は、私を見つけては、朝から晩まで相撲の話。


「パパぁ~、貴乃花はパチパチ顔を叩いて、願い事をしたのに、曙に負けたっちゃんね」(平成5年初場所千秋楽)、「パパぁ~、寺尾は貴花田に負けて、タオルを投げつけたっちゃんね」(平成3年春場所11日目)

10日の初日が24日に延期されていた夏場所が中止となりましたが、そのことは、まだよくわかっていないようです。早くコロナが終わって、今年は、九州場所に連れて行ってね!という恐ろしい約束を呑まされました。

日田市の『新型コロナウイルス感染症に関する情報』

2020-05-06 11:51:58 | 日記
日田市の『新型コロナウイルス感染症に関する情報』は、市のホームページを中心として、お知らせしています! ぜひご活用ください。


先日、「あなたも情報発信するように!!」とのアドバイスをいただきました。これまで、私なりに精一杯、様々な媒体を活用し、情報をお届けしてきたつもりではありますが、一人の力が小さいことを痛感しました。

これから、支援を必要とされながら、ホームページを閲覧できる環境にない方や見ていない方にも、正しい情報が正しく伝わる配慮も必要です。一方、紙媒体では、情報の更新をその都度、対応できないという点が懸念されます。まだまだできることがあると思いますので、活用を働きかけます。

また、日田市の支援策である『中小企業等賃料補助』について、「知らない人が多い。なぜお知らせしないのか?」という声がありました。ホームページではいち早くお知らせしています。

なお、この制度は、市議会の議決当日(5月1日)が、広報ひたの発行日であり、物理的に市報と同時には周知ができませんでした。相談窓口に確認したところ、広報ひた5月15日号とともに、何らかの方法でお知らせするとのことです。

あわせて、5月11日からは、「企業支援窓口」が開設されます。ご活用ください。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う「企業支援窓口」を開設します/日田市

こどもの日

2020-05-05 21:08:29 | 日記
5月5日・こどもの日。

ゴールデンウィーク中は、ここ数年、小鹿田の唐臼祭に足を運び、鈴連町の「すずれ元気村」でうどんをいただき、玖珠の童話祭というのが定着していましたが、今年は、叶いませんでした。

こどもの日。少しだけ、外で子どもと遊びました。子どもといっても、三男・良三朗だけですが…。私は徒歩、三男くんは自転車で竹田公園に向かい、途中から妻が合流しました(車で来たので、帰りは助かりました)。6歳を相手に、久しぶりにいい汗を流しました。






連休も、明日の一日を残すのみとなりましたが、今日も、電話やLINE等でのやりとりを行い、7日以降の仕事を円滑に進めるための準備を行うとともに、市の広報や情報発信に対する貴重な御意見が届きました。せっかくの支援策が、市民の皆様に届いていないというお話も聞かせていただきました。市の情報発信については、私もかねてから一般質問で取り上げてきたところではありますが、御意見をくださった皆様のご期待にお応えできる内容となっていないのは、私の力不足も要因の一つです。

新型コロナウイルスに関する支援策については、先日、自民党本部からたいへんわかりやすい情報の提供があり、皆様にもお伝えいたしました。


日田市においては、先の臨時議会において議決した補正予算の中に「新型感染症対策広報支援
事業」(50万円/WEBサイト構築業務委託料)がありました。新型コロナウイルス感染症関連の支援策については、広報・ホームページ等で周知しているものの、「自分がどの制度を活用できるのかわかりにくい」「文字を羅列していて見る気になれない」といった声があることから、市民目線で利用しやすい環境を整える必要があるため、というのがその理由です。今後のわかりやすい情報発信に期待します。

今日も、問い合わせをいただいた案件に対し、相談窓口に連絡しました。刻々と変化する状況に、答えを求める市民もいらっしゃるからです。電話すると、最前線の職員は頑張っていました。私自身、昨日のうちに気づかなかった不明を恥じますが、発出された緊急事態宣言の延長を受けて、せめて本日、当面の対応や解除後の経済対策など、今、できる範囲で首長がメッセージを出すとよかったなと思いました。ちなみに、大分県では、昨夜のうちに対策本部会議が開かれ、臨時記者会見により知事のコメントが出されていました。
【知事臨時記者会見の要旨】

【「緊急事態宣言」の延長に伴う5月7日以降の対応について】

緊急事態宣言、延長

2020-05-04 21:43:20 | 日記
5月4日、みどりの日。

新緑が眩しく、絶好のお天気でしたが、基本はStay Home。お昼は、妻作・お家でやきそば。


新型コロナウイルス感染症の影響で、日田市議会の3月定例会は、議事日程を大幅に変更し、一般質問を取り下げたことを、これまで何度か報告しました。また、委員会においても、議案の質疑に対応する職員の人数を可能な限り少なくするなどの工夫で審査を行いました。執行部の感染症対策に配慮し、議場や委員会室に感染者がした場合の濃厚接触のリスクを下げるためでした。『ひた市議会だより』には、そのあたりの報告がありますので、ぜひお読みください。

先日30日の市議会全員協議会の報告を行う私の投稿に対して、「会議も自粛して!」というコメントをいただきました。会議は、市の新型コロナ対応を案件とするものであり、3密を避ける工夫や配慮は必要ですが、市民生活に直結するものであり、自粛の対象とはならないと考えます。

ただ、私自身はまだ経験がありませんが、最近「リモート飲み会」「WEB飲み会」というものをよく見かけます(飲みすぎ注意!のようです…笑)。議会としての会議は、参集が原則だと思いますが、4月30日、総務省が、地方議会の委員会をオンラインで開催することを可能とする見解を示しました(新型コロナ感染拡大防止に限定。また、本会議では認められない)。

現在、日田市議会では、タブレット端末の導入を検討しています。議会改革特別委員会の中に、タブレット推進会議を設置し、私もメンバーの一人ですが、今後は、これまでのようなペーパレス化、仕事の効率化などの観点に加えて、参集が難しい場合も視野に入れた検討を加速させる必要性を感じます。

今日は、短い時間ですが、三男・良三朗の新生活の買い物に出かけ、大分県から頂戴したお祝いを活用させていただきました。なお、ゲームセンターは休業中でした。




午後6時からは、安倍総理の記者会見。
緊急事態宣言の5月31日までの延長が発表されました。ただし、5月14日を目途に、専門家の評価を得た上で、詳細な状況分析を行い、可能と判断すれば、期限前の解除もあり得るとのことです。また、今日は、「新しい生活様式」が示されました。



https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202005/04corona.html