ゴールデンウィーク
昨年は函館だったので
今年は2年ぶりに帯広へGO
本当はフットパスといわれるコース(200km)が
帯広に出来たということでそれをメインにしたかったんだけど
HP上のコースが曖昧だったので
役場に連絡したところ
イベントでしか利用できないとのことでした(残念)
コースの整備にお金がかかるのと
利用者がまずいないらいい(そりゃそうだ)(だれも知らないらしい)
なので今回は観光をメインに
しか~し
帯広への直行は面白くないので
旭川経由で美瑛で楽しいランチを
旭川といっても当麻町だぜ
そこで有名なのはなんといってもこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/22a436d3aed13b432e2583cfdda5780b.jpg)
わっはっは
だれも知らないだろう
エコルス
ショーケースの中で一番いい場所に鎮座です
中に栗が入っていて見た目よりしっとりしておいしい
石旬はまだいただいていないので後日
他にも数品購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/d148fef0f93e7ca5394d96b5b5a4c26b.jpg)
あさの菓子舗でした
ネット検索してもなかなかでてこないぞ
さてここからが本番
やっぱり当麻といえば鍾乳洞でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/ed7e8a1e057e12f4c3ca971d9f002159.jpg)
そして龍とご対面
ここまで来るのに何度も龍に
これが最初の龍だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/ec48b1ad1add28936aee08fc3290546a.jpg)
ワォ~
ここに来るのは小学生以来かな(あのときは怖いとしか思わなった)
こんな感じだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/b1e056ee317a74c22395fb8d4e788017.jpg)
今は感動(龍がいるんだろうな きっと)
その想いを心に溜めて
そこから美瑛の青い池まで車を走らせ
いざご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/49037c05f7f91fffe347c2d12d2d3504.jpg)
あの緑っぽいんですけど
大勢の観光客の残念な表情(雨だからしかたないっしょ)
奥に進むとあれだけいた人達が誰もいない
そこは轟々と流れる川と青い池の境
川と池
生きているのはどちらだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/122574e9f02bf9863e25fd6c4e85a555.jpg)
観光などの目的終えたんで
店長お楽しみしていた
凌雲閣へ
なかなかここまで来ませんからね
向かう途中でナビが突然おかしくなり
15分ほどで到着するはずなのに
残り距離35km
うそでしょ
絶対、道違うし
来た道を引き返し
もう一度地図で確認
やっと本当のルートで向かうも
だんだんと暴風雨になり
道路もじゃあじゃあと水が流れてきて
木々は左右に揺られ
雨は完全に真横に降ってるし
いろは坂のような登りを終え
やっと凌雲閣へ到着
車もひっくり返りそうな風の中
運転席のドアを開け
半身出たところ
ああぁx~
無理です(土砂崩れしそう)
低気圧と山の頂上(荒れ狂ってます)
さらば
凌雲閣
必ず必ず会いに来るからな~
北海道で一番の高地にある
凌雲閣
みんな一度は行きたい温泉
凌雲閣
そんな温泉に一度も入らず
引き返す男
それが店長
しかももう3時だし
お昼のランチは美瑛町のあのカフェのはずだったのに
これから帯広へ向かいます
どこにも寄らずにいや寄れずに(涙)
6時にホテルに到着
あははは
素敵~
ここは喫煙家にとってはパラダイス~
館内喫煙自由~
カウンターにはホテルのマッチが大量に
エレベーターの前にも灰皿だし(全国でもここだけかも)
好きだねこういうホテル(店長吸わないです)
自由で
お部屋もモール温泉出るし
大浴場もいい味でてるし
そしてやっと食事
夜は北の屋台へ
ラクレットのお店は残念なら満席(ううっ)
ならば やっちゃんのお店へ
ここは未だにレバ刺あるんです
店長はシカのたたきをありがたく頂きました(ご主人が猟師)
スーパーのお肉には感じない想いを
ジビエ料理では感じてしまいます(命ありがとう)
ゆっくりと帯広の夜を堪能
翌日は帯広百年記念館へ(マイナー過ぎていいでしょう)
縄文土器ギャラリーやアイヌ民族情報センターがあるので
立ち寄りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/7597c28f6767e9a857c203568065d87b.jpg)
とかちにマンモス居たんですよ
これと、とかち石の槍で戦うんだからすごい勇気
そしてお昼
やっぱりとん田すごい人気
開店時間で50人くらい並んでます
今回はぶた八へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/54d11bb11d4900dbd9935a33582a2d63.jpg)
ぶた二郎とぶた四郎
ロースなので油っぽくなくいただきした
お土産を買いに帯広駅へ
お決まりのクランベリー購入
買い物金額でガラポンできますよと言われたので
ガラポン場へ
ガラガラと回すと
500円の金券
やっほ~
でも
最初1000円当たりですって言われたんで微妙なテンションなんですけど
帰りは高速に乗らずののんびりと
樹海ロード
峠は霧でなんも見えません(なんで先頭なんだ)
泣きながらの峠越え
やっと夕張へ
おお~
かわいいバス発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/34f3bf4946e15a716b058dae4f108223.jpg)
どうだ
いつのまにかメロンクマに子供もいるし
昨年は函館だったので
今年は2年ぶりに帯広へGO
本当はフットパスといわれるコース(200km)が
帯広に出来たということでそれをメインにしたかったんだけど
HP上のコースが曖昧だったので
役場に連絡したところ
イベントでしか利用できないとのことでした(残念)
コースの整備にお金がかかるのと
利用者がまずいないらいい(そりゃそうだ)(だれも知らないらしい)
なので今回は観光をメインに
しか~し
帯広への直行は面白くないので
旭川経由で美瑛で楽しいランチを
旭川といっても当麻町だぜ
そこで有名なのはなんといってもこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/22a436d3aed13b432e2583cfdda5780b.jpg)
わっはっは
だれも知らないだろう
エコルス
ショーケースの中で一番いい場所に鎮座です
中に栗が入っていて見た目よりしっとりしておいしい
石旬はまだいただいていないので後日
他にも数品購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/d148fef0f93e7ca5394d96b5b5a4c26b.jpg)
あさの菓子舗でした
ネット検索してもなかなかでてこないぞ
さてここからが本番
やっぱり当麻といえば鍾乳洞でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/ed7e8a1e057e12f4c3ca971d9f002159.jpg)
そして龍とご対面
ここまで来るのに何度も龍に
これが最初の龍だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/ec48b1ad1add28936aee08fc3290546a.jpg)
ワォ~
ここに来るのは小学生以来かな(あのときは怖いとしか思わなった)
こんな感じだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/b1e056ee317a74c22395fb8d4e788017.jpg)
今は感動(龍がいるんだろうな きっと)
その想いを心に溜めて
そこから美瑛の青い池まで車を走らせ
いざご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/49037c05f7f91fffe347c2d12d2d3504.jpg)
あの緑っぽいんですけど
大勢の観光客の残念な表情(雨だからしかたないっしょ)
奥に進むとあれだけいた人達が誰もいない
そこは轟々と流れる川と青い池の境
川と池
生きているのはどちらだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/122574e9f02bf9863e25fd6c4e85a555.jpg)
観光などの目的終えたんで
店長お楽しみしていた
凌雲閣へ
なかなかここまで来ませんからね
向かう途中でナビが突然おかしくなり
15分ほどで到着するはずなのに
残り距離35km
うそでしょ
絶対、道違うし
来た道を引き返し
もう一度地図で確認
やっと本当のルートで向かうも
だんだんと暴風雨になり
道路もじゃあじゃあと水が流れてきて
木々は左右に揺られ
雨は完全に真横に降ってるし
いろは坂のような登りを終え
やっと凌雲閣へ到着
車もひっくり返りそうな風の中
運転席のドアを開け
半身出たところ
ああぁx~
無理です(土砂崩れしそう)
低気圧と山の頂上(荒れ狂ってます)
さらば
凌雲閣
必ず必ず会いに来るからな~
北海道で一番の高地にある
凌雲閣
みんな一度は行きたい温泉
凌雲閣
そんな温泉に一度も入らず
引き返す男
それが店長
しかももう3時だし
お昼のランチは美瑛町のあのカフェのはずだったのに
これから帯広へ向かいます
どこにも寄らずにいや寄れずに(涙)
6時にホテルに到着
あははは
素敵~
ここは喫煙家にとってはパラダイス~
館内喫煙自由~
カウンターにはホテルのマッチが大量に
エレベーターの前にも灰皿だし(全国でもここだけかも)
好きだねこういうホテル(店長吸わないです)
自由で
お部屋もモール温泉出るし
大浴場もいい味でてるし
そしてやっと食事
夜は北の屋台へ
ラクレットのお店は残念なら満席(ううっ)
ならば やっちゃんのお店へ
ここは未だにレバ刺あるんです
店長はシカのたたきをありがたく頂きました(ご主人が猟師)
スーパーのお肉には感じない想いを
ジビエ料理では感じてしまいます(命ありがとう)
ゆっくりと帯広の夜を堪能
翌日は帯広百年記念館へ(マイナー過ぎていいでしょう)
縄文土器ギャラリーやアイヌ民族情報センターがあるので
立ち寄りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/7597c28f6767e9a857c203568065d87b.jpg)
とかちにマンモス居たんですよ
これと、とかち石の槍で戦うんだからすごい勇気
そしてお昼
やっぱりとん田すごい人気
開店時間で50人くらい並んでます
今回はぶた八へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/54d11bb11d4900dbd9935a33582a2d63.jpg)
ぶた二郎とぶた四郎
ロースなので油っぽくなくいただきした
お土産を買いに帯広駅へ
お決まりのクランベリー購入
買い物金額でガラポンできますよと言われたので
ガラポン場へ
ガラガラと回すと
500円の金券
やっほ~
でも
最初1000円当たりですって言われたんで微妙なテンションなんですけど
帰りは高速に乗らずののんびりと
樹海ロード
峠は霧でなんも見えません(なんで先頭なんだ)
泣きながらの峠越え
やっと夕張へ
おお~
かわいいバス発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/34f3bf4946e15a716b058dae4f108223.jpg)
どうだ
いつのまにかメロンクマに子供もいるし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます