店長のひとりごと

ヘアーシエスタの店長の日常をつづる。知られざる 店長の秘密が・・・キャー!!(そんな事はありません)

さがしものはなんですか~

2006-09-25 07:14:13 | ヘアーシエスタ 店長 日記
昨日はJRに乗って札幌駅に行ってきました。
目的はかばんで2,3日の旅行行くくらいの大きさでブラックがいいなーと思いながら、
周辺のショップはほとんど、かばんやはもちろん服屋もまわって
足がちぎれるんじゃないかと思うくらい探したのに見つけられなくて、
あまりのつかれに意識がもうろうとして帽子屋さんで、でかボリュームのキャスケット
買うところであぶないあぶない水森あどになってしまうところ意識がもどってきました。
結局何も買えずだったので大丸のバイキング(本当はなんていうんだっけ)でどか食いして気持ちが満たされたより後悔するほうが大きくなってしまうのはなぜなんだー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばりばりよりゆうゆう夕張

2006-09-21 07:09:27 | ヘアーシエスタ 店長 日記
この前の連休はサッカーの子供の試合で夕張に行って来ました
夕張運動公園は広い敷地で大人用なら3面、子供だと6面とれるピッチでしかも前面からだにやさしい天然芝なので転んでもケガしないいいサッカー場です。今年は天候がよかったせいか芝も最高でした。おととしくらいに来たときは芝が鹿に食べられていたり、あちこちに鹿のふんがあってドリブルの途中でいきなりふんに遭遇なんかしてしまうといきなり不自然な動きにかわるのでたいへんでした
他にも陸上のトラックや野球場(これもかなりりっぱ)もそろっていてあまり使われていないみたいで夕張の最近のことを考えるとなんだかなーとうでをくんで考えてしまいました
いろんな施設造るのもいいけどもっと自然を生かしたものにしていったほうがいいとおもうんだけどなー鹿もキタキツネもいっぱいいるんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近耳が(副島君)

2006-09-13 20:32:22 | ヘアーシエスタ 店長 日記
昨日のシエスタは副島君にもっていかれました。
副島「いやーこの前キャンプに行ってきて教えてもらった料理作りましたよ
お客さん「どうだった、おいしかったでしょう
副「いやーみんなおいしいって食べてくれました
お「よかったねー
副「レンコン入れるのはすごいですよね
お「レンコン・・?
副「レンコンとキャベツとにんじんとコンソメでしたよね
お「レンコン?・・・ぎゃっは、はらいたい、ぎゃっは
副「・・・・・・・・?
お「ベーコンって言ったんだけど
副「まじですか、歯ごたえ楽しむんじゃないんですか
お「レンコンじゃダシでないから
副島君・・・・・撃沈
NEXT WEEK  シエスタのブログはノンフィクションです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべい食べるまで1週間

2006-09-10 11:22:48 | ヘアーシエスタ 店長 日記
やっと届きました、おせんべいやさん本舗の黒胡椒せんべい
注文して焼き上げて工場からそのまま出荷されるという超焼き立てせんべいなのである。
おみやげに1度いただいてから年に何度かむしょうに食べたくなって電話してしまうくらいうまいせんべいなんだな
薄焼きに黒胡椒がちょうどいいくらいまぶしてあって歯ざわり、硬さ、しょうゆ、黒胡椒と完璧なバランスとコラボでやめられなくなって、ビールには最高やほーって感じでうまいいんだなー。
お茶は口の中が黒胡椒でぴりぴりしてるので冷たーく冷やしたウーロン茶なんていいいかもね。黒ウーロン茶ならもっといいかも,
熱いお茶は口の中で黒胡椒が働きすぎて痛くなるので避けましょう。ギャバンのこしょうポテチより日本人ならせんべいでしょう
150gで262円なのでとにかくおすすめです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語はいつも3でした

2006-09-05 09:01:03 | ヘアーシエスタ 店長 日記
本を売るならブックオフにボンズと行って来ました
ドラゴンボールを集めたいとのことで探してみたもののさすが、どこにもないようです。
きっとあっても安くないだろうなー、いまだに超人気だし
昨日はそのせいか無性に本が読みたくなって、でも新しい本買ってないし、と思っているところに中学1年国語の本がテーブルの上にあるではないか。
早速開いて読んでみるとフムフム、ホウホウなどうなずいているうちに3時間もかかって全部読んでしまったぞ
宮沢賢治のオツベルと象なんか不思議物語でなんで象がいきなり現れて仕事しだすのか理解できないし、
オツベルっていう名前もすごいしきっとテスト受けたら赤点だろうな
一番面白いのは日比野の言葉をデザイン的に表現していて、その言葉をただ段落的に表すのではなく、
この一言をみんなはどう受け取ってくれるだろうかを思いながら仕掛けてくるのがよかったかな。
たまに教科書読むと面白い発見があるかも、そして余白のところに書かれたいたずら書きは最高の自己表現なのであるぞなべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする