店長のひとりごと

ヘアーシエスタの店長の日常をつづる。知られざる 店長の秘密が・・・キャー!!(そんな事はありません)

屋守

2012-05-28 13:03:29 | ヘアーシエスタ 店長 日記
昨日から一週間



かみさんが旅行でいないので




ぼんず達のお弁当係りに任命された店長は




夜のうちにおかずを仕上げて




明くる朝に詰めるという作戦で乗り切ることに





なので帰宅後すぐにお弁当制作にかかるので




ゆっくり晩酌などできるはずもなく





キッチンはある意味





立ち飲み屋と化し





そこでつまみながら飲みながらの作業





これが意外に楽しい





ぼんず弁当の基本は肉だから





おかずの入れ物の3分の2は肉で独占





残りの小スペースも





しっかりしたおかずでないと





うれしくないので(店長が学生の時もそうだった)






メインのおかずにメインの副食という







焼肉弁当焼きそばミックスみたいな





男飯






作りますよ





そこで飲みながらの作業なんだけど





何を飲むかとなると





店長の一押し






もちろん日本酒でね





なんせ日本酒で乾杯推進委員だから








東京の地酒 豊島屋酒造 





東村山で造られています(ワォ~)






屋守(やもりと書いておくのかみ)




ラベルにやもりのイラストが描かれていてかわいいです






広島県の八反錦を麹50%掛55%まで磨いているので(山田錦に並ぶおいしさです)




飲み口は大吟醸並みのフルーティー




中取りなので濃厚





あてのいらない日本酒ですよ





純米中取り無調整生酒なのに





なんとこのお値段





¥2650(通販なら会場どよめきますよ)




店長はここで買わせていただいています




愉酒屋さん



成Pさんが配達してくれますよ





最近読んだ本の中で




「気づくことに気づくこと」




それができれば




人はみな自分の力で変わっていける




でもそれは教えられない




教えると気付いたことにならないから




気づきこそ個人的で




個別な体験




そこから自分の個性が生まれ




成長していける




でもその気づきのチャンスを見逃して




人生を悩み苦しむ人のどれだけ多い事か





毎日 真剣に冷静に過ごさないといけないなと思いましたね














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ヘアケアマイスター

2012-05-23 10:05:56 | ヘアーシエスタ 店長 日記
日本ヘアケアマイスターの称号をいただくため




昨日マイスター2次試験受けてまいりました




プライマリー 75点以上

ミドル 75点以上

マイスター1次 85点以上

マイスター2次 85点以上




全て1年に1度なので合計4年越し(長すぎて忘れてしまう~)




今回無事合格者は全国初のヘアケアマイスターとなって




仕事に取り組んでいきます




成績上位の人は東京コレクションなど





色々なメディアに出るそうです





今まで1万人以上受験して





札幌会場では生き残りの14名が受験(全員合格できればいいな)




もちろん店長がダントツ年上でしたね(みんな20代だから浮いてましたよ)





発表は来月なので合格ならお知らせします(笑)





今朝NHKで面白いグッズを紹介していたんんでお知らせします






店長一目ぼれでした







これがあれば毎日楽しく生活できそう~





食卓を彩るお皿です




江別焼き物市でお気に入りの器を買う店長が




心ひかれたお皿達です





どうぞ







肉系の料理に合いそうです






どんな料理も豪華になります







料理によっては食べられなくなるかもしれません







最高ですよね




食事がこんなに楽しくなるお皿



1枚¥2980です




コミカルという会社です










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんこつラーメン櫻島

2012-05-21 08:34:21 | ヘアーシエスタ 店長 日記
今日の朝は曇り具合が最高に良くて




部分日食がいい感じで見えていましたね




シエスタのドアを開けて





東部緑地の山の上に




霞がかった三日月の太陽





幻想的でしたよ





ときどき雲間がうすくなって






目がやられましたが・・・(太陽強烈です)



日食めがねかけると観えないんだよね




そうそう




今、太陽の磁場が変化して




上下にN極S極だったのが




上下にN極 左右にS極




となっているとのことで




今後、色々な事に影響があるんじゃないかといわれています





一日一日を大切に




全力で





そして笑顔で過ごしていきましょう






昨日は朝から気持のいいお天気で




庭にキャンプ用のイスを持ってきて読書(試験の勉強)



にゃんこのミーちゃんも紐で繋がれたまま、庭で昼寝




うらやましそうに2階の出窓から覗き込んでいるダックスのアイちゃん




幸せな時間~それもつかの間





午後から浅川嘉富さんの出版記念講演ということで




西区のちえりあへ




開演1時間前に到着




その前に腹ごしらえ




この近所というとやはり




とんこつラーメン櫻島でしょう





でもいつも混んでいるんだよね




並んでいませんようにと念じながら車を走らせると






なんと超ラッキー





お待ちの方お一人だけ





前回はお店に入ったとたんにスープ切れという事態に




心に深く傷を負った店長でしたが




今日はいい日みたいです




待ち時間に




定番を頼むつもりが





手書きのポップに





お試しくださいみそ味(お試しに弱い)





それなら





試そうじゃないか





じゃ~ん




写真でかすぎだよね




表面を覆うあぶらで濃厚な感じだけど





味噌はあっさり




すべて完食できる




やさしい無加調ラーメン




チャーシュー パリトロです




一気に完食して外に出ると




うわ~10数名の行列(さすがですね)




とんこつの匂いをまき散らしながら




ちえりあ会場内へ




100名以上来ていましたね




浅川嘉冨 「神々の楽園 八ヶ岳」




数年前からはじめた趣味のカメラらしいんですが




面白い作品が多数ありましたね





野鳥の写真を撮るために





その野鳥の声を録音したものを流したりするそうで




いい写真が撮れるまでかなりの苦労があるそうです






本当は浅川さんといえば





不思議な事を納得するまで調べて





本を書いている方なんですけどね



こんな本です





店長持っています













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシリレラとサイマー

2012-05-14 19:38:26 | ヘアーシエスタ 店長 日記
昨日はレラさんのイベントで12時集合





打ち合わせ後に会場設置





そしてあっという間にお客様入場





真砂さんの司会とわこちゃんの挨拶






そのなかでわこちゃんが






ユカラの内容もそうだがハートで感じてほしいと





その感じる準備として





会場のみんなが一斉に深呼吸






それから寝ててもいいですからの声に






会場爆笑







その答えがあとからわかったんですね






そして





レラさん登場





ユカラのはじまり





お父さんの病気を治すために





困難を要する旅に出る兄弟のお話し






貧乏人の弓矢にわざと当り幸福をもたらすフクロウの話






ほか多数のユカラを話し続ける





レラさん






燻されて堅くなった流木に





一定のリズムで叩きだされる音は






そのまま母親の心音のようにすべてを包み込み





レラさんのこころから紡ぎだされる声は






深呼吸により、解放されたみんなのこころの奥底に語りかける





終了後






何人もの方がなぜかわからないけれど






自然になみだがあふれてきたと





レラさんのあの





だみ声のような声が





こころの感情の琴線に響くんですね





やばいですよ






涙もろい店長はタイムキーパーだったので





そこはバリアーをして




終了の時間ばかりが気がかりで





レラさんが暴走しないかばかり心配してましたよ(レラさんは暴走楽しんでましたが





無事終了





会場内でマタンプシ(鉢巻き)をゲット





7月のカムイノミはこれをつけての参加決定!





片付け後





インドの聖者サイマーさんがジャパンツアーで来札していて








市民会館でレラさんとご対面するとのことで





店長たちもご一緒に同行





サイマーさんとレラさんが壇上でご対面







すごいです





その後店長たちも壇上に上がり





何もわからないまま





サイマーさんのダルシャンを受けたんです





会場の数百名の方もこれを受けるためにここに来ているのがわかります






ひとりひとり丁寧に






真っ黒なもので上部のチャクラをなぞっているようです






順番が回ってきたので





今ここにいるとを






まずサイマーさんの隣にいるレラさんに感謝





そのあとサイマーさんに向き直り





手を合わせると






ビューティフルそのあとなんたらかたらと言いながらダルシャン





通訳の方はお母様を(レラさんのこと)敬うことは一番大事と話してくれました





ありがたくなりました




サイマーさんの視線が店長の眼を見ずに





第3の目もしくは頭の上をずっと見ているときは




やられましたが・・・




イベント終了の2次会も




またまた普段は知り合うことの無い方たちと




繋がることが出来て本当に感謝です












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシリレラ 5.・13

2012-05-07 11:44:05 | ヘアーシエスタ 店長 日記
店長の尊敬する人



アシリレラ


アイヌ



彼女に出会ったたくさんの人たちが




元気をもらい




何が大切かを気づかされ




生きるを実感する




言葉だけではなく




彼女の生活そのものが雄弁に語りかけてくる




自然は誰のものでもなく




動物も植物もみな共につながりあって成り立っている



そしてお互いに



必要なものを必要なだけいただく




決して欲張らず逆らわず




これからの本当の幸せな生き方のすべを




レラさんからまた彼女の話すユーカラから




みつけてください




そして自分のなかに落とし込んでください




きっともっとこれからの人生が




豊かになることでしょう




ではレラさんのご紹介です




クリックしてみて




レラさん関連



写真家 宇井真紀子 2012年3月号ナショナルジオグラフィック掲載

「写真は語る」(アイヌの生活とレラさん)

レラさんを20年撮り続けている

著書に「アイヌときどき日本人」「アイヌ風の肖像」

道外でのトーク




作家AKIRA 「風の子 レラ」

毎年二風谷に通い続けレラさんからアイヌの生き方を教わり

著書の「風の子レラ」に出てくるチュブばあちゃんは彼女です




作家 田口ランディ 「水の巡礼」

アイヌのシャーマンとして紹介それ以来親交を深めている




主催amo
海外の色々な民族と共に過ごしたのち北海道のアイヌ文化に
興味を持ちレラさんと出会う
少しでも多くの方にレラさんのエネルギーを感じてもらえるように
奮闘中






レラさんに会えるのは今週の日曜日です





札幌エルプラザ3F大ホール(札幌駅北口すぐ)
2112年5月13日(日)
13:15開場13:30開演~16:00終了予定



店長も会場にいますよ


前売券一般2000円 高校生1000円 中学生以下無料
当日券一般2500円 高校生1500円 中学生以下無料



主催 お問い合わせ amo 大井わかこ amo.motherwing@gmail.com
Tel:090-9750-3000

後援 札幌市教育委員会




最後にアイヌの文学少女 知里幸恵さんのアイヌ神謡集から




その昔この広い北海道は、




私達の先祖の自由の天地でありました。




天真爛漫な稚児の様に、




美しい大自然に抱擁されてのんびりと




楽しく生活していた彼等は、




真に自然の寵児、なんという




幸福な人だちであったでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻鍾乳洞

2012-05-06 15:09:00 | ヘアーシエスタ 店長 日記
ゴールデンウィーク



昨年は函館だったので




今年は2年ぶりに帯広へGO




本当はフットパスといわれるコース(200km)が




帯広に出来たということでそれをメインにしたかったんだけど




HP上のコースが曖昧だったので




役場に連絡したところ




イベントでしか利用できないとのことでした(残念)




コースの整備にお金がかかるのと




利用者がまずいないらいい(そりゃそうだ)(だれも知らないらしい)





なので今回は観光をメインに





しか~し





帯広への直行は面白くないので





旭川経由で美瑛で楽しいランチを







旭川といっても当麻町だぜ






そこで有名なのはなんといってもこれです

















わっはっは






だれも知らないだろう






エコルス






ショーケースの中で一番いい場所に鎮座です






中に栗が入っていて見た目よりしっとりしておいしい





石旬はまだいただいていないので後日





他にも数品購入







あさの菓子舗でした





ネット検索してもなかなかでてこないぞ




さてここからが本番





やっぱり当麻といえば鍾乳洞でしょう







そして龍とご対面




ここまで来るのに何度も龍に





これが最初の龍だ











ワォ~





ここに来るのは小学生以来かな(あのときは怖いとしか思わなった)







こんな感じだから







今は感動(龍がいるんだろうな きっと)





その想いを心に溜めて





そこから美瑛の青い池まで車を走らせ





いざご対面







あの緑っぽいんですけど





大勢の観光客の残念な表情(雨だからしかたないっしょ)




奥に進むとあれだけいた人達が誰もいない





そこは轟々と流れる川と青い池の境




川と池




生きているのはどちらだろう






観光などの目的終えたんで






店長お楽しみしていた





凌雲閣へ





なかなかここまで来ませんからね







向かう途中でナビが突然おかしくなり





15分ほどで到着するはずなのに





残り距離35km





うそでしょ




絶対、道違うし




来た道を引き返し




もう一度地図で確認





やっと本当のルートで向かうも




だんだんと暴風雨になり




道路もじゃあじゃあと水が流れてきて





木々は左右に揺られ




雨は完全に真横に降ってるし





いろは坂のような登りを終え





やっと凌雲閣へ到着




車もひっくり返りそうな風の中





運転席のドアを開け






半身出たところ






ああぁx~






無理です(土砂崩れしそう)






低気圧と山の頂上(荒れ狂ってます)






さらば






凌雲閣






必ず必ず会いに来るからな~




北海道で一番の高地にある

凌雲閣





みんな一度は行きたい温泉 

凌雲閣






そんな温泉に一度も入らず





引き返す男







それが店長




しかももう3時だし





お昼のランチは美瑛町のあのカフェのはずだったのに





これから帯広へ向かいます




どこにも寄らずにいや寄れずに(涙)




6時にホテルに到着





あははは




素敵~





ここは喫煙家にとってはパラダイス~




館内喫煙自由~




カウンターにはホテルのマッチが大量に




エレベーターの前にも灰皿だし(全国でもここだけかも)





好きだねこういうホテル(店長吸わないです)




自由で





お部屋もモール温泉出るし




大浴場もいい味でてるし





そしてやっと食事






夜は北の屋台へ




ラクレットのお店は残念なら満席(ううっ)




ならば やっちゃんのお店へ





ここは未だにレバ刺あるんです





店長はシカのたたきをありがたく頂きました(ご主人が猟師)





スーパーのお肉には感じない想いを





ジビエ料理では感じてしまいます(命ありがとう)





ゆっくりと帯広の夜を堪能








翌日は帯広百年記念館へ(マイナー過ぎていいでしょう)






縄文土器ギャラリーやアイヌ民族情報センターがあるので





立ち寄りです






とかちにマンモス居たんですよ




これと、とかち石の槍で戦うんだからすごい勇気






そしてお昼





やっぱりとん田すごい人気





開店時間で50人くらい並んでます






今回はぶた八へ






ぶた二郎とぶた四郎





ロースなので油っぽくなくいただきした






お土産を買いに帯広駅へ




お決まりのクランベリー購入





買い物金額でガラポンできますよと言われたので





ガラポン場へ






ガラガラと回すと




500円の金券




やっほ~




でも




最初1000円当たりですって言われたんで微妙なテンションなんですけど








帰りは高速に乗らずののんびりと




樹海ロード




峠は霧でなんも見えません(なんで先頭なんだ)




泣きながらの峠越え




やっと夕張へ



おお~




かわいいバス発見














どうだ




いつのまにかメロンクマに子供もいるし






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛小屋のアイス

2012-05-01 08:36:22 | ヘアーシエスタ 店長 日記
連休の朝から



お客さんの結婚式のヘアセットで出動



夕方からは学生時代のバイトのメンバーで飲み会




懐かしい~




場外馬券場の警備のバイトで




学生ばかり80名くらいいたんじゃないかな




20年以上会っていないんで




紹介されないとわかりません




まあお酒がはいっていくと




そんなことはどうでもよく




楽しかったな~(飲み放題に地酒あるし14代も飲めたし)






そんで昨日はあの天気ですよ




ビールかアイスでしょうって昨日さんざん飲んだから





本日はアイス





行ってきましたよ由仁町へ





牛小屋のアイス




やっぱり外まで並んでました




食券買うまで20分






アイスにたどり着くまで30分





食べるの5分と




およそ1時間コース(休日だといい方)




ここは待っても食べたほうがいい




まぜまぜアイス(このためにみんなリピートです)




普通のアイスのほうが待たないんだけれど




まぜまぜ520円食べてというか




彼女(やっちゃん)の仕事っぷりを是非みて





午後2時すぎということもあるので




ご注文は




2012年バージョン




フルーツキャラメリーゼを注文





そこで仕事人やっちゃんの一言






なんでそれ食べたいの





なんでって




なんでって




・・・・





いや~少しあっさりとしたのを食べたいかなと





あっでもあっさりし過ぎもさびしいので濃厚に





と、わけのわからない注文にも





わかったオリジナルいきましょうと





フルーツキャラメリーゼの原型はそのまま





ベースのアイスを練乳アイスにチェンジ



フルーツ(イチゴ、パイン、ベリー3種、リンゴ、バナナ、マンゴー)全部混ぜ



トッピングのナッツ4種類まぜまぜ



最後にレモンのクラッシャーアイスを板状に



その上から練乳攻撃



コーンにアイスを盛り付け



その表面をクラッシャーアイスで覆い



その上から練乳攻撃






やっちゃんのどや顔(どうだこれで~)





完全にノックアウトです




彼女のアイスにかける情熱は本物です





520円(会員420円)のアイスにここまで一生懸命です




きっと彼女の生き方もそうなんだと思います





すべて真剣勝負





アイスでここまで学ばせていただきました




あっ味ですか




めちゃくちゃおいしいです




酸味のさわやかさの中から練乳の甘さが



追いかけてきますから最高です




もう他では物足りないでしょうね




写真撮るの忘れてました



アイスのですよ



やっちゃんのじゃないです(ある意味アイスより主役です)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする