店長のひとりごと

ヘアーシエスタの店長の日常をつづる。知られざる 店長の秘密が・・・キャー!!(そんな事はありません)

富良野 山キャンプ

2014-07-23 13:40:54 | ヘアーシエスタ 店長 日記
連休の天気は最高


久しぶりに山ということで


今回はただいま花の100名山富良野岳へ


上富良野から(うぉ~テンション上がる~)(今行くからね~)



今回は山頂でテント泊しようと

20kg近いバックパックを背負ってだからキツイ(ビールと日本酒余分だから)

しかも天気好すぎ


7時30分出発 上富良野岳~上ホロカメットク山~避難小屋~下山(4時間30分)













上富良野岳到着(めっちゃ暑い)



お隣の上ホロカメットク山がなんだか怪しくなってきた
稜線が霞んでいく~これはやばいかも



上ホロメカメットク山到着
眼鏡が曇ってきた(雲の中に居るからね)(すごい冷えてきたんですけど)



20分程歩いて避難小屋到着


ここでテント張るつもりだったんだけど一旦小屋の中へ

男女合わせて3名ほど

ここで食事しながら情報収集

ふんふん、みなさん昨日もこんな感じで一日過ごしたらしい

ただいま10時、ここで明日まで過ごすのは全く楽しくないだろうって(外では視界5mほどだし)

皆さんお邪魔しました

店長はすぐさま下山いたします


そしてまた明日チャレンジいたします


下山20分後


なんだか視界が開けてきた気がする


下山途中に小屋のある方を振り返ると



火事じゃないよ

山はちょっとでも場所が違うと全く別ものなんだよ



ということになったので12時には下山となり、近くの吹上温泉へ向かう 

そこの白銀荘のキャンプ場に泊まることに


ここ正解、大正解 

お隣さんもカップルで登山しに来たと(みんなフレンドリーだし)

温泉なんか2回も行って、そんでそんで冷えたビールも売ってるし


下山して本当によかった~




翌日は朝日見たいから4時前には起床だよ

今までのテント泊で一番眠れたわ


4時30分出発!いざ富良野岳へ(往復5時間20分コース)
























8時ジャスト下山

本日一番乗りは気持ちがいいけど

鈴、忘れたから「うぉ~うぉ~」と叫びながら登ったよ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のお知らせです

2014-07-22 15:06:57 | ヘアーシエスタ 店長 日記
そうただ今ネット繋がりましたのでご報告


悲しいお知らせですが


今朝、パソコンの顔色が悪く


何度も命の電源ボタンをポチッっとするも


黒ずんだお顔そしてピーとしか声を出せない


色々とお手当てをした結果


この子の再生をすることにいたしました(悲)


初期化ボタンOK ポチっと


おお~全てクリア~になってる

そうそう買った時こんな感じだったわ(喜)


と思ったのはほんのつかの間


ギョエ~


そうそうだったんだね(激泣)


初期化って


まじめんどくさいんだね



スマホで検索しながらひとつづつ設定のし直しだ


買った時のCD-ROMなんてもう捨てちゃってるしね



今日はシエスタほとんど電話通話中でした(謝)



お客様~シエスタのお客様~

ホームページビルダーがまだ復旧出来ませんので

予約が変更されていません


申し訳ございませんが

電話かメールにて確認お願いいたします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別やきもの市と縄文

2014-07-14 11:39:46 | ヘアーシエスタ 店長 日記
やっぱり行ったら買っちゃうね


江別やきもの市




今年は360店が参加してるらしい



1店につき1分でも360分だよ



なので 今回はお猪口だけしか見ない


「ちょこっとおちょこ作戦」にすることに



・・・・



ひたすらこのお猪口で酒を飲むという



妄想につぐ妄想



昼ごはんも食べずに



気付けば3時間



妄想じゃなければ、かなり酔ってるところだ




厳正なる妄想で選んだのは3点のみ





となれば当然これに合うお酒も必要じゃないか



と言う訳で先週に引き続き愉酒屋さんへ



北海道の土を使ってる酒器なので、ここはやはり北海道米のお酒でしょう


金滴 特別純米生酒 北滴 



買ってきた、お猪口3個に


順番に静かに静かに注ぐ


一つ目 う~んうまい



二つ目 まじ美味い



三つ目 なまら旨い



当たり前だ!

そう、これを繰り返していくうちにわかったことがあったんだよ


酔っぱらう? もちろん正解


お猪口によってお酒の進み具合が違うってことが判明したんだ(・・・)





おつまみは


これを眺めることに









長都で出土した植内式土器のレプリカ


これなんて縄文初期だから1万年前だよ


シュメールつまりはメソポタミア文明はBC3,700年

エジプト文明 BC3,150年
インダス文明 BC2,600年
黄河文明   BC1,600年


と言われているのに(まあ4大文明自体存在しなくなっちゃたんだけど)


いつか縄文文明が一番古いと言われる時がくるかも



えっこれどうしたのって

もちろんやきもの市で出会ってしまい縁があってうちに来ること



小さいの2個買ったらおまけで(おまけの方が立派だから)

めっちゃでかい縄文土器もただで持ってけって言われたんだけど

そう言われても・・・

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARUKO~RU(歩いたらお酒)

2014-07-07 08:51:17 | ヘアーシエスタ 店長 日記

休みにのんびり出来ない性分で困ったもんだ


朝からいつもの藻岩山往復して(1時間だな)


江別の道立図書館に予約していた


「O脚だったかもしれない縄文人」(普通読まんだろうって)を受け取りに行き


すぐさま電車で恵庭のサッポロビール工場へGO



チャリティー生ビールということで

出来たてなんと200円(一度に2杯頼んだよ)


広い芝生で借りてきた本と生ビール


ぐびぐびっと(でも意外と寒い・・・)



ああ~登山の後だから効く~(効きすぎる~)







ここで酔うわけにはいかなんで



でも本日のメインはね、これだったんだよ

またまた電車で北広島駅へ

駅前の公園で


パンパカパ~ン





1100円でチケットとこの御猪口を受け取り



チケットで10杯お酒を試飲出来るという

わっはっは最高のイベントだべ~



【北海道】
1 日本清酒 8 国稀酒造
2 北の誉酒造 9 男山酒造
3 二世古酒造 10 高砂酒造
4 田中酒造 11 合同酒精
5 山二わたなべ 12 福司酒造
6 金滴酒造 13 碓氷勝三郎
7 小林酒造
【広島県】・東広島市
14 賀茂鶴酒造 20 山陽鶴酒造
15 福美人酒造 21 賀茂輝酒造
16 白牡丹酒造 22 金光酒造
17 西條鶴酒造 23 今田酒造本店
18 亀齢酒造 24 柄酒造
19 賀茂泉酒造
・竹原市
25 竹鶴酒造
26 藤井酒造
27 中尾醸造
・呉市
28 盛川酒造


28の蔵からそれぞれ2本ずつ出されているんで


56種から10杯の選抜メンバーを決めんといけない

全員でじゃんけんさせるのはないからな(AKBかって)



失敗は絶対に許されない



今年一番の集中力を発揮~

生酒が無かったのが残念だったけど


決めさせていただきました




最後に鎌田さんと 

北海道のお酒はいますごい美味しい(しかもマジ精米歩合55で2000円ちょっとってありえないから)

吟風、彗星、北滴といい感じ



そうそうCORNER STONEの自家製ソーセージも焼かずに冷凍のまま譲っていただき 

ありがとさんでした 

またお店にお邪魔しますから


夏も日本酒 


今日もまた、なりピーさんのお店(愉酒屋さん)に日本酒の注文しました(配達してくれて助かります)

もちパ酒ポートもゲットだぜ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権?

2014-07-04 17:12:50 | ヘアーシエスタ 店長 日記
朝日新聞調査では「賛成28%、反対56%」


産経新聞は「集団的自衛権 63%が容認」


まずは質問の内容によって数字が変わるので



新聞社(グループ内)の政府との係わりでいくらでも操作可能であるので


数字に惑わされないようにしないとな



まずは賛成派の意見として

国際社会の一員として行使するのがあたりまえ

アジア太平洋地域の安全保障情勢の悪化が懸念されてきたことにより

より協力的、対等的な日米同盟を築く(中国に対しパワーで対抗)


反対派の意見

憲法解釈の変更は立憲主義からの逸脱

一内閣の判断で好きに解釈変更が可能であればその条文は存在の意味が無い

行使容認は憲法の平和主義から逸脱している



阿部首相にあがった報告書で笑えるのが


「個別的自衛権のみが憲法上許されるという文理解釈上の根拠は何も示されていない。

政府の憲法解釈が国民と国家の安全を危機に陥れるようなことがあってはならない」


おいおいって、それ行使するほうが危険度増しますから




阿部首相は

「30年前と比べて安全保障環境が大きく変わり、厳しさも増している。

 自衛隊は日々研鑽を積み、能力を向上させていると」 


おいおい、だから戦っても大丈夫とでも言いたいのだろうか?



祖父の岸首相の時の日米安全保障条約の改定の時も

戦争に巻き込まれないかとの批判があったが

抑止力として、長年にわたり日本とこの地域の平和に大きく貢献してきた。

行使の意義を強調会見(反対運動中にだよ)


こういうのも流されるとそうなんだと思っちゃうよね


それじゃあ今まで戦わずしてけん制し合って均衡を保ってきたのを止めるつもりなんだよね


尖閣諸島にアメリカと日本の国旗立てた後、きっと北方領土にも立てるんだろうか



政府は実際に武力を行使するかどうかは「高度に政治的な判断」としている。


何をもって高度な判断とするのだろうか



自民党と公明党は与党協議の中で、8つの具体的な事例を挙げ

集団的自衛権の行使が可能かどうかを検討してきたが、いずれも答えは出ていないのに


実際に有事になったら何カ月も自民党と公明党で議論し合って結論先送りなんてあるかもね


あとはこれから莫大な予算がかかるってことだ


今年度の日本の防衛予算額は4兆8848億円(それは、もちろん血税)

本気で集団的自衛権の行使で海外に派遣となっていけば

これの倍から3倍になるかもしれないと


仮に3倍になったら消費税5%分だそうだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする